« ちくわ | メイン | 腹痛の原因 »

レベルアップ

しばらく鮒谷さん(「平成・進化論。」参照)が強調されていた、「自分に負荷をかけることによって、もう一段上のランクに上がることができる」という話。
幸運なことに、ちょうどそいう状態に置かれている自分に気づく。

今までになかった分量を今までになかったスタイルで手がけることになった。
今も、仕事をこなしながら、不安を抱えている。

納期に間に合わせることができるか
きちんとしたレベルで納めることができるか

そんな時にぷーしっとさんが言ってくれた一言

この仕事が成功すれば、また実力がつくね

そうなのだ。今は、もう一段上に上がるために与えられたまたとないチャンスとしての試練の時期なのだ。

良いこと言うじゃん

いつもは、どちらかというと慎重派で、すぐに舞い上がる私のブレーキ役のぷーしっとさんだが、ここ最近は前向きな発言が多く、精神的にずいぶん助けられている。

「進化論。」を読んでいるわけでもないのに、「七つの習慣」を読んだこともないのに、読んでいる私よりも鮒谷さんの言っていることと自分たちの環境を結びつけたようなことを言ってくれる。不思議だ。

さて、たっぷり負荷をかけて、レベルアップするとしましょうか。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.tenmo.net/mtb/mt-tb.cgi/46

コメント

いいですね!!前向きな考え方。
僕もそうありたいです。

頑張りましょうね。
いつもタイ人スタッフに「来年は良い年になるよ。だってみんな今年これだけ頑張ったんだもん」と言っています。確実に実力がアップしているはず。来年が楽しみです。

ジロチョーさん
心の持ち方で、行動や結果に差が出るような気がします。だからいつも、前向きでいたいです。
(*^_^*)

うえのさん
その通りですね。みんな頑張っているんですものね。
実力アップして、どんどん会社を良くして、みんなでボーナス分け合えたら最高ですよね。

あ!「7つの習慣」家にもある。
弟が「読んだらいいよ。」とくれたのです。
弟はもう読み込んでいて、大切なところに線とか引いてるみたい。

思いのタイまで持ってきたのに、
まだ本開いてない・・・。

鮒谷さんには失礼するかもしれませんが、僕は単に鳥山 明先生の「ドラゴンボール」を読んで、吾空がレベルアップするたびに自分に負荷を相当に与えないといけなかったことと何となくそれに近いことだなと思っているだけです。(笑)

哲学的な本を読んでも良いし、漫画を読んもいいし、どちらにしてもいかに自分のものにすることができるかそのほうがより大切ではないかと思います。

ヒロミさん
人によって、そして、時期によって、心に響く本は違うと思うんですが、それでも、お勧めしたい。私の人生を変えてくれた本です!(^^)!

ぷーちゃん
ご、ごくう・・・(ーー;)
そうか。人生のキモをドラゴンボールで取得したのですね。
それはそれですばらしいぞ!

てんもちゃんのいつも前向きな姿。尊敬してます。私もみならわなきゃね!
それにしても、ぷーちゃんさんの↑ドラゴンボールには爆笑!

とめもこちゃん
ドラゴンボールといえば、玉つながりで、私は犬夜叉がとても好き(*^_^*) 週末に放送してますね〜。

人間って緊張した中にいないと成長できませんよね。私はだらけっぱなしで耳いたいです。

頑張ってるね!!私もてんもちゃんからいつも刺激を頂いて感謝感謝!!

すごく前向きにがんばってるね。
確かに、最近緊張しながらはじめて1人で高速にのって「浜松〜一宮(愛知)」を運転したら(地図を何回も見て付箋やメモもつけて)、今まで遠出だと思ってた浜松近辺へのドライブが楽勝感覚になってたもんな。
現状に甘んじては実力はアップしないよね。私もてんもさんのように(日常生活の分野だけど)今日より明日できることが増えていたいな。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)