寒かったり暑かったり
タイと言う国は、「マイペンライ」な国で、ファジーなところがあるお国柄だと思うのだけれど、すっごく頑固で融通が利かないのがいる。
「ちょうどいい」が通じない相手。
それは、エアコン。
つけると、寒い! 消すと、暑い!
どちらも嫌だけれど、暑くて汗をかきながら仕事をするのは嫌なので、寒いのを我慢して仕事をすることになる。 そして、部屋から出たとたん、外の空気に触れて、自分の体がいかに冷えているのかを実感する。
タイに来たばかりの頃、冷房の効きすぎたレストランで食事をしたことがある。
入ったときから「寒い!」と感じたけれど、その後もどんどん、どんどん寒くなる。
ぷーちゃんにお願いして、店の人におねがいしてもらった。
「冷房を弱くしてください」
店の人の返答は
「できません」
というものだった。
温度の調節ができないタイプのクーラーなので、消すと他のお客さんに迷惑がかかるから、消せない。と。
でもね、尋常な寒さじゃないのよ。手がぶるぶる震えて、ついには、手先の感覚がなくなった。
必死で手をこすり合わせても、何も感じない。
このままでは、まずい。
本気で生命の危機すら感じて、店を飛び出した。
店を出た途端に、ホッとして、後から後から涙があふれてきた。
周りの空気を暑いと感じることが出来たのは、店を出てから5分たった頃だったろうか。
それまでは、暑さを感じることもできなかった。
すごい勢いで店を飛び出した私を見て、周囲は私がぷーちゃんとケンカしたのだと思ったらしい。
あとで、ぷーちゃんパパに教えてもらった。
タイの人は、寒い部屋でも耐えられるように、店に入ってすぐ、ビールを飲むんだよ。
そうすれば、寒くないから。
かなり信憑性に欠ける説明である。
その時は、
温度の調節ができないなんて、そんなバカなクーラーがあるものか。
と怒ったものだったけれど、今事務所にあるのは、まさにそのタイプである。
一応、リモコンで温度調節ができるようになっているのだけれど、「ちょうどいい」温度にできないのだ。
25度で、寒すぎるくらいに寒くなる。
そして、26度以上に設定することは禁じられている。
コンプレッサが、動いたり停止したりを激しく繰り替えすようになるので、故障の原因になるというのだ。
禁じられる前に、28度くらいに設定したら、生ぬるい風が出てきて、逆に息苦しくなった。
温度で調整できないので、代わりにモードで調整する。
クーラーを、ドライモードにする。 それでも、寒さに代わりはない。
仕方ないので、ファンモードにすると、冷房機能がストップするので、しばらくはホッとできるのだけれど、15分もすると、暑くなってくる。
結局普段は、我慢できる間はクーラーとして利用し、寒くなってきたら、しばらくファンモード。そして暑くなったらまたクーラーと。 結局27度くらいに温度設定してコンプレッサを動かしたり停止させたりしているのと同じことを手動でやっている。
もう少し快適に過ごすことはできないものか。と、悩んでしまう。
家では、クーラーをつけるときには部屋のドアを開けている。
冷気を部屋の外に出すことで、部屋の温度がちょうどよくなるのだ。
なんとももったいない使い方をしているけれど、そうでもしないと、クーラーで風邪を引いてしまう。
さすがに、電気代が気になって、事務所では窓を開けたままクーラーを付けるなんてことはしていないけれど、これでは冷房病になってしまう。何かいい方法はないものか?と考える毎日である。
コメント
当社製品をご使用下さいませ。
(すでに使ってたら怖い!)
投稿者: たちの | 2006年01月11日 09:46
日本製のエアコンを入れるべし。
投稿者: イサーン太郎 | 2006年01月11日 09:58
タイに赴任した頃の話ですが、冷房がガンガンに効いた事務所で仕事していると身体が冷え切ってしまいホテル(当時はホテル住まい)に帰るとまずバスタブにお湯を溜めて半身欲して身体を温めていました。
今はダクトの出口を目張りして空調の風が直接身体にあたらない様にしています。私は暑いのは平気で休日出勤の時は空調を入れず扇風機の風だけ回しています。
投稿者: うえの | 2006年01月11日 10:27
うちのオフィスもおんなじ。私は、靴下をはきはじめたらだいぶ楽になりました。足が冷えると全身冷えるよねー。
投稿者: ポォ | 2006年01月11日 11:02
ほんと、冷房対策には頭痛い。
オフィスでは、一応タイ人優先(笑)自分はひざかけ、靴下で防寒。
最近は湯たんぽ抱いて仕事してます。
外食、映画館、ホテルでの結婚式等、クーラーが効きすぎと思われる場所には、
ホカロンを持参します。タイなのに、ホカロン・・。
他は、皆様のご意見参考にさせていただきます。
投稿者: COCO | 2006年01月11日 11:43
タイ恐るべし(笑)!今度タイに行く時は防寒グッズも忘れず持参します。
投稿者: なおちゃん | 2006年01月11日 15:53
今、クーラーつけてるんですか?
こっちは全く必要ないくらい涼しいですよ〜。
投稿者: noina | 2006年01月11日 21:22
今日ラジオで行ってましたけど、足先が冷えるときは足の裏にホカロンを貼るよりもふくらはぎに貼ったほうが効果があるらしいですよ。
投稿者: たけぞう | 2006年01月11日 22:14
私も初めてタイへ行った時、初心者の無知で半袖でエアコンバスに乗ったので冷房で風邪をひいてしまいました。ホテルでもエアコンをOFFにしても、ダクトから冷気が出てきて十分冷える所がありますよね。
エアコンルームの窓を少しだけ開けて、天井や壁に向けて扇風機を回して上の空気と下の空気をまわすようにすれば多少ましになるかもしれませんよ。
投稿者: うっち | 2006年01月11日 22:45
ぷーちゃんパパの説明で大爆笑したラピです。
タイのオフィスではCocoさん同様膝掛け+ジャケット。
外出時は必ず上着持参。でもどうしても駄目なのが自宅のエアコン。日本メーカーのものですが温度調節機能は飾りで付いているようなもの。。丁度いい室温なんて夢の話だわ・・・
投稿者: ラピ | 2006年01月11日 23:14
以前仕事から家に戻ると部屋がアイスワールドのように冷たかった。温度は16度。部屋にはピーリアンと1歳のわが子が。。。ということがありました。今は温度30度に設定してる!しかもスリープモード。でもしばらくすると冷えるんですよねーこれが。日本製の冷房なのに。。。なんでだろう。
投稿者: ゆみこ | 2006年01月12日 01:40
たちのさん
ご安心ください。
使ってません(*^_^*) うふふ。
イサーン太郎さん
日本製でした(泣)
しかも、松下製でした。
周囲のタイ人曰く、性能が良すぎるのだとか・・・。
うえのさん
直接体にあたらないだけでも楽になりそうですね。
私も、わざわざ直接風があたらないところに自分のデスクを置いてあるのですが、それでも寒い・・・(ブルブル)
ポォさん
私も靴下愛用してます。
ひざかけも使おうかと思っているところ。
COCOさん
湯たんぽ・・・タイなのに(爆)
さむーいオフィスで、あったか〜い湯たんぽ抱っこしてたら、それだけで寝てしまうそう(*^_^*)
なおちゃん
うん。直射日光対策にも、長袖は必需品かも。
のいなあちゃん
我が家では、夜はまだ涼しくなるので、扇風機のみです。
でも日中は暑いので、クーラーガンガンだよ〜。
たけぞうさん
お!ふくらはぎですか。
貴重な情報をありがとうございます。
だとすると、靴下も、ふくらはぎまで達する長いものがいいかもしれないですね。
うっちさん
扇風機の新しい使い方ですね。
今日さっそく試してみます。
確かに、ヒンヤリ空気は足元中心なので、空気をまわすと、何かが変わるかも!(*^_^*)
ラピさん
酒飲みならではの説明よね(笑)
日本では、エアコンて温度調節ちゃんとできたっけ?すでに記憶があいまい・・・(爆)
ゆみこさん
16度!!
寒い中にいると、感覚が麻痺して気づかない場合ありますよね〜。
おそろしや。
投稿者: てんも | 2006年01月12日 07:58
エアコンの温度設定は基本的にコンプレッサーの稼動時間によって制御されますから、いくら温度設定を高くしても冷風そのものの温度は15度くらいで一定で、コンプレッサーの稼動時間が短くなるだけと思われます。
部屋の大きさに対して能力の低いエアコンをつければ温度変化が穏やかになり、なおかつ電気代も節約できるかもしれません。
とはいえそうそう買い換えるわけにもいかないかと思いますので、あとは他の皆さんおっしゃるような対策以外にはなさそうですね。
投稿者: ニー | 2006年01月17日 00:24
ニーさん
あ、そうなんだ。
送風温度は変わらないんですね。
今度は絶対、少し小さめのを買います。
投稿者: てんも | 2006年01月17日 11:26