料理の種類
家で作るご飯は何料理?
と聞かれて困ることが度々ある。
日本料理と答えるには、調味料にナムプラーを使うこともあるし、
タイ料理と答えるには、甘さ、辛さが足りず、本物のタイ料理とは程遠い。
結局、無国籍料理などと訳の分からない答えになってしまう。
朝は家族そろって食卓を囲む貴重な機会なので、全員で野菜の摂取にはげむべく、殆ど毎日のように野菜スープにする。スープにすると、食べやすくて、まだ半分寝ている子供達もどうにか口に入れてくれる。
なるべく数多くの野菜を入れて、時にコンソメ、時に味噌、時にたけぞうさんからいただいた「かえし」、時に塩・しょうゆ、時に、ナムプラーとマギーソース、などなどで味付けをする。
これに溶き卵を入れたり、お豆腐を入れたり。
入れる野菜や調味料が微妙に変わるので、味は毎回違う。
これは何料理だろう?
ふと考えるけれども、分からない。
純粋な日本料理でも、タイ料理でもない。
もしかすると、こういう、定番の料理とは違う、家庭ならではの料理を家庭料理と呼ぶのだろうか。
今度から、何料理?と聞かれたら、家庭料理と答えようかな。
コメント
家庭料理でよいと思います。それがおふくろの味になるんですね。
子供に説明するとしたら、タイ&日本ミックス料理かな。
タイの食生活も日本みたいにバラエティに富んできたようなので、そのうちに日タイの区別がつかなくなってくる料理が出てくるかもしれませんよ。「オイシイ」の日本料理?あたりがその始まりじゃないでしょうか。ゲーンも今じゃタイ料理だけど昔はインド料理だったんじゃないかと思います。
投稿者: うっち | 2006年01月21日 11:26
昨晩嫁が日本風にビーフカレーを作ってくれました。
FUJIスーパーでカレーのルーを買って作ったけど
やっぱりちょっと日本で食べて来たのと味付けが
違うんですよね。これが我家の味なんでしょうね。
投稿者: うえの | 2006年01月21日 11:41
何料理?って我が家もよく聞かれます。工夫をこなして作った料理。これこそ母の味なんだよね。
投稿者: ラピ | 2006年01月21日 13:27
自分で工夫して、日本風とタイ風をミックスしちゃったんですね。
やっぱり、みなさんのいうとおり家庭料理なのかも・・・。
投稿者: Anonymous | 2006年01月21日 14:19
日本の家庭でもいわゆる日本料理ばかりではないですものね。家庭料理というのはいい表現だと思います。
「かえし」どうですか?鰹節のダシとあわせると簡単にめんつゆになりますし、煮魚、煮物にも便利なので、活用してください。
投稿者: たけぞう | 2006年01月21日 15:20
うちは料理を作らないから問題ない(^^)
投稿者: noina | 2006年01月22日 00:21
うちももっぱら家庭料理だよーん。野菜スープのアイデアいただき。うちの子供野菜不足だなと思っていたので。
投稿者: ベンジャロン | 2006年01月22日 01:34
うっちさん
ああ、ミックス料理っていい響きですね。なんでもありなイメージが素敵かも(*^_^*)
うえのさん
ふーん。ルーで作っても味付けが違うんだ。隠し味にいろいろ入っているのかな?それこそ、うえの家オリジナルですね。
ラピさん
そうそう。身近の似た食材を代用したりするうちに、本場からはどんどんかけ離れて・・・(汗)でもそれなりにおいしかったらそれでいいよね。
あっけん
あっけんに教えていただいて、日本のしょうゆの代わりにタイのシイウカーウを利用するようになって、大幅に材料費を削減できました。感謝!
たけぞうさん
「かえし」最高です。
なくなったら日本までもらいに行こうかと思うくらい(笑)重宝してます。
noinaちゃん
お気に入りの屋台がいくつかあったりするの?
ベンジャロンさん
野菜スープは、食べていると心も満たされるよ。あ〜無事に野菜を摂取できました、とホッとする(笑)
おすすめです。
投稿者: てんも | 2006年01月22日 13:46
お気に入りの屋台は無いです。
特に美味しいと思う料理って店によって違うから。
投稿者: noina | 2006年01月22日 14:06