お土産
モーリさんがたくさんのお土産を抱えて帰ってきた。
ほとんどが、北部名物の食べ物。同級生達からのプレゼントだという。
何しろ、モーリさんとお友達の二人で7つの大袋にどっさりの量である。
あまりの量にバス停まで二人を迎えに行ったモーリさんお友達のご主人が、
「じゃ、家に戻る前に市場で売っていこうか」
と冗談を言ったらしいが、本当である。十分に市場で店を出せるくらいの量なのだ。
「そんなにいらない」
といっても、
「おいしいのよ。持って帰ってよ」
と言われ、持たされてきたらしい。
他地域との比較はともかく、北部の人が「北の人間は気前がよくいいやつばかりだ」というのも頷ける。
というか、気前が良いを通り越して、相手の都合をあまり考えていないような気もする。
バスで来ていて、こんなにたくさんプレゼントしたら、持って帰るのに大変だろうから、あまり大きくない物をプレゼントしよう
なんてことは考えない。それよりも、「このおいしい食べ物をいっぱい持って帰って欲しい」という純粋な情熱でプレゼントしてくれる人が続出して、結局はお土産の量が自分達では持てないほどになってしまった。
久しぶりに旧友と交流してきたモーリさんが興奮気味に語ることには、仲良しの友達の家にずっとお世話になっていたモーリさんに夜中に怒りの電話をかけてきた旧友がおり、
「どうしても私の家には泊まってくれないのか」
と怒るので、彼女の怒りをしずめるために、夜中の12時に荷物をまとめて彼女の家に泊まりに行ったらしい。
また、レストランで両隣の友達と夢中でおしゃべりをしていると、向いに座っていた友人が
「あたしのことは忘れちゃったのね。ちっともおしゃべりしてくれない」
といじけて帰ってしまったらしい。
小学生の子供じゃないんだから(笑)
でも、とても楽しそうだった。
40年ぶりに会う友人もいたそうで、誰だか思い出せない人も一部にはいたとか。
また来年も集まろうってことになったのだけれど、まずは子供達や孫に聞いてみてからねと言って来たわ。
と、モーリさんは可愛いことを言う。
私だったら、私が行きたいから、行くのだ。
と独断で決めるけれど、モーリさんは自分の不在でいつもより仕事の時間が削られる私やぷーちゃんのことを心配してくれているのだ。
年に一度のことなんだから、誰に気兼ねすることなく、行ってくればいいよ。
40年ぶりの同窓会なんて、ほんとに素敵なことなんだから。
コメント
40年ぶりの同窓会って、私には経験できるのかしら・・・。”友は宝なり”本当に大切にしたいよね。
ところでお土産の中身は???次回は美味しい特産品を紹介してください♪
投稿者: あっけん | 2006年02月08日 13:51
40年か〜。
10年会わないだけでも分からない人いるもんね〜。
投稿者: noina | 2006年02月08日 15:33
小学校を卒業する時、30年後の同窓会と言う劇をクラスの皆でやりました。30年後の自分がどうなっているか想像して演じたのですがもう31年が過ぎました。皆に会いたいですね。
モーリーさんの里帰り 久しぶり過ぎて少し時間が足りなかったのかな?
投稿者: うえの | 2006年02月08日 17:56
40年ぶりの同窓会かぁ。よく連絡しあえましたね。そういやー、うちの舅も2年ほど前に小学校のときの同じクラスの同窓会があるといっていそいそとでかけたなぁ。私は同窓会あってもいけないから寂しいな。
投稿者: ポォ | 2006年02月08日 18:19
子供の頃父親の田舎に里帰りしたときに、「どうしてうちには泊まらない」というようなことを言われて父の兄弟(叔父叔母)の家を転々としたことを思い出しました。
帰りの車はそれこそ米100キロ以上、味噌、梅干、野菜等のお土産で埋まって、空いたスペースに人が乗ってる感じでした。懐かしいな。
タイの田舎も、日本の田舎も一緒かもね。
投稿者: たけぞう | 2006年02月08日 19:00
昔は田舎へ帰ると米と玉子をお土産に持たせてくれたものです。
タイでは寄っていけ寄っていけといろんなところから声が掛かるけど、水が一杯出るだけだ(^^)
投稿者: イサーン太郎 | 2006年02月08日 19:05
あっけん
40年ぶりの同窓会なんて、想像つかな〜い!と思ったら、そろそろ20年ぶりの同窓会を実現できる年齢になってるよね(ーー;)
noinaちゃん
そうそう。こんな人いたっけ?って、名前を聞いても分からなかったりして。自分の記憶力に自信を失う瞬間だよね(笑)
うえのさん
きっと賑やかな同窓会になるでしょうね!!
モーリさんね、それでも3泊してきたのですが、毎日毎日ミニ同窓会で、本番の同窓会が一日あって、それで帰ってきたようです(笑)
でも久しぶりに再会できた人もいて、また電話で連絡とれるんじゃないのかな。
ポォさん
タイミングよく、日本に帰っている時期に同窓会があるとラッキーだよね(*^_^*)
たけぞうさん
あ〜!!まさに、そんな雰囲気です(笑)
タイの北部だけでなく、どこの国も田舎の人はあったかいってことなんでしょうかね(*^_^*)
イサーン太郎さん
あはは。貴重な水ですよ〜!!
本当に、どこに行ってもまずは水ですよね。ナースをしているぷーちゃん方の親戚には会うたびに水をたくさん飲みなさい、といわれます。
投稿者: てんも | 2006年02月09日 00:49