« 野菜の配達 | メイン | 引っ越します »

小道を入ると・・・

タイの地方都市は、大通りから小道をちょっと入るだけで「・・・ここはどこですか?」という森に迷い込むことが結構ある。

舗装されていない道。
辺りには人家もなく、左右は生い茂る木々。
たまに行き止まりあり。
知っている人しか通れない迷宮。
暗いので夜間は危なくて通れない。

これが、地方都市の小道。
そんな迷宮のさらに奥に、私の元同僚Yさんの家があった。

Yさんはタイ人夫と結婚した日本人妻で、すでに国籍がタイになっている。子育てを同居のご主人両親に任せてご自身は出産後も働き続けたので、子供は日本語を話せない。彼女自身もタイに溶け込もうと必死で、自分の子供ともタイ語で話していたのだそう。今と違ってインターネットで似た境遇のお友達に出会うチャンスもなかった時代。たった一人異国の地に嫁いできて、必死に生きてきた。

そのYさんの家は、地図を書いてもらったのに、「本当にこの道を入っていくの?」と躊躇してしまう、登山道のような道を通ってさらに奥に入ったところにあった。
どこの田舎に迷い込んでしまったか、と思うほどのんびりした風景。ここがシーラチャであるなんて、信じられない。
だって、電気・水道も通っていないのだ。もちろん、電話なんて、聞くまでもない。
シーラチャをご存知ない方のために言っておくと、シーラチャの中心部はバンコク並に栄えている。ちょっと小さいけれどロビンソンだってあるし、ADSLだって通っている。日本語の通じる大きな病院が2つ。日本料理屋さんが数え切れないほど。ちょっとしたリトルジャパンでもある。
そんな都会のシーラチャから車で10分入ったところに、Yさんの家はある。

そこにYさんは広大な土地を買い、家を建てた。自腹で電信柱を立てて電気をひき、水は井戸水を細いパイプで引いて使っている。今度自分の家の庭に井戸を掘ろうと思う、と言っていた。
電話は携帯電話があれば大丈夫。

広大な土地を利用して農業をやろうと、収穫物を保管する小屋も建ててあったが、土があまり肥えていなく、野菜が育たないらしい。今は家の周囲に花のみ植えている。

彼女は看護師の資格を持っていて、タイ語がとても上手。だから駐在員さんが体調を崩したときには医務の先生と化して、医務室で薬を出したり、病院に付き添ったりしてくれる。異国の地で働く日本人にとって頼りになる存在なのだ。そして彼女はいずれその広大な庭に宿泊施設を建築して、ロングステイの受け入れをしようと考えているらしい。

医療の知識のある人が側にいて、タイの田舎でのんびり暮らすのも悪くないと思った。
彼女の夢実現のためには、迷宮状態の小道の整備、庭の土改良など、まだまだやることが沢山ある。
でも、彼女ならきっと実現できるに違いない。
頼もしい大先輩と久しぶりにお会いして、楽しいひと時を過ごすことができた。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.tenmo.net/mtb/mt-tb.cgi/126

コメント

このエッセイはいままでのなかでいちばん良かったです。とくに導入部が素晴らしい! 思わず引き込まれちゃったもんね。

私の嫁は日本に馴染めず精神面から体調を崩してタイに戻った人ですから
老後は私がタイに住むしか無いのですが歳を取ってからタイに馴染む事が
出来るだろうか?と悩む事が多いです。

ただ漠然と住む事だけを考えるのではなく。この方のように何か夢を持って
夢実現の為に頑張る。今日はちょっとヒントをもらいました。

私には出来るだろうか?
いや、無理だよ(>_ どうしたらそんなことが出来るのだろうか???
精神的に強ければ?
子供がいれば?
夫の協力?
すべてかな?

イサーン太郎さん
ありがとうございます(*^_^*)
書き続けていれば、何か起こるかもしれない。と思って書き続けていますが、まさかイサーン太郎さんにお褒めの言葉をいただくなんて。私ってすごいかも(笑)

うえのさん
老後のことを考えると、不安になりますよね。それは、日本国内にいる人でもきっと同じだと思いますが、異国の地にいたら、余計にそうですよね。

noinaちゃん
私にもわからないなぁ。そして、私にもできないなぁ。
なんでだろう?
彼女はいたって自然体で、普通にすごいことをしているんだけど。

すごいねー。
うちの義理の両親が実はチョンブリに結構土地を持っているのだけど、土地がやせててほったらかしてるの。やろうと思えば1歩ずつ進んで行く道はあるんだよねー。

たまに「乗せてってぇ〜」なんて頼まれたことあるけど、
いつも「ここでいいよ」って途中で降りちゃうんですよ。
だからいまだに家を見た事ないっす。
そんなにすごい所だったの? ひぇ〜

ベンジャロンさん
今チョンブリの辺り、建築ラッシュですごいことになってるよ。
コンドー立ててみたら??

たちのさん
途中で降りて、歩いて帰るの?
あの道危ないよなぁ。暗すぎて、泥棒も来ないかもしれないけど・・・(゜o゜)

将来はそこに私も住んでみましょうか。でもかなり不便そうだね。
土地が痩せているなら、トマトを植えてみましょう。害虫対策さえできて水はけが良ければ収穫できますよ。水が多いと駄目なので温室か雨よけの屋根を付けることが大事です。タイのトマトは小さいので日本並みのサイズができれば売れますよ。

うっちさん
うっちさんに来てもらうなら、まずはADSL引かないとだめだな(笑)
トマトですか。雨のない今の時期に最適かもしれないですね。さっそく彼女に伝えてみます!!

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)