ありさん
タイでは、いたるところでアリをみかける。
10階以上の高層階で暮らしていても、ごみ箱にはアリの大群。
玄関からベランダまで、部屋の中を横切るアリの列。
テーブルの下に食こぼしが落ちていれば、群がるアリの群れ。
お風呂場にも、台所にも、水を求めてアリの列。
たまに、家電製品に巣を作ってしまうこともある。ノートブックとか、デスクトップとか。
そして先日は、一夜の間に車を巣にされてしまった。
なぜか、タイのありは人に「かみつく」。蚊に刺されたのと同じくらい、かゆいし、痛い。
毒があるらしく、腫れる。
立派な害虫である。
それなのに、あぁそれなのに・・・。
私はありを「ありさん」と呼んでいたのだった。
見つけたら殺すのに、なんで「さん」付けしてるの?
ぷーしっとさんに指摘されて、初めて気づいたのだけれど、たしかに、「ありさん」と呼ぶことが多かった。
日本にいた時は、ありは私の生活に害を及ぼすことがなく、たまに道でみかけるくらいの存在。だから、「ありさん」だったのだ。
長年の習慣というやつか。
今度から、アリと呼びます。
コメント
阿里山は台湾の山だね(^^)
投稿者: イサーン太郎 | 2005年10月23日 13:07
アリと呼ぶのもいやなくらい、私はアリが嫌い。
洗濯物を干していると、すぐ私のおみ足に上ってきます。
まったく、何様のつもり?ってかんじ。
前に車の中に一匹アリがいたので、すぐに窓を開けて外に出したら、
当時3歳の優希にえらい泣かれました。
「ありさんも車にのりたかったんだよ〜」って。
今は見つけたらつぶしてます(笑)。
投稿者: Kaori | 2005年10月23日 16:34
私もタイに行ってあまりに大量に集まるありに卒倒しそうになりました。
私の場合日本語教師をしていたので、プリントのわら半紙の下に巣を作って居やがりました。ありの大人と卵と・・・今思い出しても寒気がする。
投稿者: ノーンあゆみ | 2005年10月23日 18:09
昔マハーサラカムの田舎に行った時に木の下(木陰)に入ったら、上からでかい蟻がぽろぽろ落ちて来るわ、下から足を這い上がろうとするわで、阿波踊りを踊らされてしまいました。じっとしてたらホラー映画みたいに食い尽くされていたかもしれません。
投稿者: うっち | 2005年10月23日 21:00
・イサーン太郎さん
ありさんと読むのですか?面白いですね。
・kaoriさん
洗濯物干してくる時に足にあがってくるアリは、すぐ噛み付いてくる性格悪いやつじゃない?
・ノーンあゆみさん
あったかい所とか、涼しい所とか、作ってしまうんですよねー。
前にCDケースの中に入り込まれていたことがありました(-_-;)
・うっち
でかい、赤いやつですね。あれはすでにアリの範疇からはみ出ているような・・・。ちょっと反則なくらい、怖いです。
投稿者: てんも | 2005年10月24日 08:48
タイのありってすごいのね。日本では餌をはこんでるありを見て「ありさん、がんばれ!」って応援するくらいなのに…。そういえば、わが家は2階だけど、家の中で一度もありを見たことってないなぁ。
投稿者: なおちゃん | 2005年10月24日 20:49