命の水
高校生の頃、私の特技は、水を飲まずにパンを食べられることだった。
水分を必要としない女
として有名だったのだ(仲間の間でね)。
自分では、そんな特技をちょっと自慢に思っていた(バカ)。
タイにきたら、ぷーしっとさんのお母さんや、ナースをしている親戚のお姉さんが、何かあるごとに
水を飲みなさい
と強調していた。
・誰かが風邪気味の時
・お腹を壊している時
・体を熱くする果物を食べた時
・そして、挨拶代わりに
とにかく、「水を飲め」「水を飲め」と連呼していた。
薬好きのタイの人の、「薬を飲みなさい」、と同じ頻度で「水を飲みなさい」と繰り返して言われた。
私は、そんなものかなぁと思っていたのだけれど、少し前から日本でも「水をたくさん摂りましょう」といわれるようになっているらしい。
水を飲むことは
・美容にいい(10年後のお肌に違いが出るらしい)
・血液サラサラ
・老廃物を出してくれる
など、良い事づくし。
特に、気温が高いタイでは、体から奪われる水分の量が日本の比ではないらしい。
日本にいた時よりも多く水分摂取を心がけないといけない。
そういえば、胆石になってしまった駐在員さんがいたけれど、あれは水分が汗で奪われてしまい、尿の量が極端に減ったために、老廃物が体に蓄積して、それが胆石の生成へと繋がったのだ、とMDが解説してくれたことがあった。
というわけで、前の職場にいる時から、頑張って水を飲むようにした。
水を飲むことを心がけて、気づいた事。
水を飲むことも、訓練が必要だということ。
大量の水を飲みなれていない時には、コップいっぱいの水を飲むのも一苦労。
半分飲んだくらいで「お腹いっぱい」である。
それでも、コレステロール値が社内NO1という恐ろしい健康診断の結果が出たから、血液サラサラのためにも、水を飲み続けた。
少しすると、コップいっぱいを楽に飲み干せるようになった。
目標は、大きめのコップに1日7杯の水を飲むこと。
朝起きて1杯
会社に到着して1杯
仕事しながら2杯
お昼後に1杯
仕事しながら1杯
お風呂あがりに1杯
10年後のツルツルお肌を夢見て、ゴクゴク水を飲む毎日である。
コメント
水・・・。
風邪引いてるときにお湯を飲めって言われるのがイヤなのよねえ。
だっておばあちゃんがよく言ってたもね。
元同僚のドイツ人には風邪引いてるときに水を2ℓ飲めって言われた。
無理だって・・。
旦那はご飯のときに水を沢山飲むからご飯が食べられません。
それでも水を飲むのがいいのかなあ???
投稿者: noina | 2005年10月28日 16:17
てんもさんはもともと駱駝体質じゃないですか? 水分をあまり必要としない体質なら砂漠で遭難したとき有利ですよ(^^ゞ
冗談はともかく必要以上に飲まない方がいいですよ。
コレステロールも病的に高くなければ気にすることないです。
いちばん素晴らしい健康法は「腹八分目」。
投稿者: イサーン太郎 | 2005年10月28日 17:14
のいなーちゃんの旦那さん可愛いね。水を飲むからご飯が食べられませんって、幼稚園児のよう^m^
イサーン太郎さんも、必要以上に飲む必要ないとおっしゃっているので、自分の体が「これでよし」
と感じる程度がベストなんでしょうね。
おっしゃるとおり、らくだ体質ですよー。
投稿者: てんも | 2005年10月28日 18:08
そうそう、ちょっと風邪引いたりしたら、お水飲め〜って言われますよね。まあ、もともと飲む方だったので、苦にはなりませんが。
でも最近私は、水分をため込みやすい体質と判明。腹八分目、、心に響く言葉です。
投稿者: COCO | 2005年10月28日 21:21
私も子供の頃から飲み物無しでパンを食べられます。
運動をして大量の汗をかいた直後でなければ全然問題ありません。必要な時に十分な唾液が出ない方が体質か体調管理がおかしいと思ってます。私達が駱駝体質というような特別なのではなくて、単に健康なだけです。水が無いとパンが食べられない人達が砂漠体質なのですよ。
投稿者: うっち | 2005年10月28日 22:58
こんばんは
私は半年程前 医者に1日2ℓ水を飲め!と言われて頑張って飲み続けています。急に一気にたくさん飲むと良くないらしいですね。
いつ効果が出てくるんでしょう?
投稿者: うえの | 2005年10月28日 23:09
1日あたり体重の30分の1以上の水を摂取する(食事もあわせて)のが理想的と言われてますよね。
美容にもいいらしいし。
投稿者: たけぞう | 2005年10月28日 23:45
cocoさん
最近のタイは、朝とか夕方とか、タイミング悪く雨が降るので、なかなかジョギングできません(涙)一日一度は汗をかきたいと思っているのに・・・。
腹八分目は、美容にも健康にも長寿にもいいみたいだね。
うっちさん
そう!!!そうなのです!!!
必要な時に、必要なだけ、唾液が出てくるのですよ!!!!
そうか、我々は正常で、水を必要とする人が砂漠体質かぁ。よし!なんだか自信が戻ってきました(笑)
あ、でも、私はジョギングしてもほっとんど汗が出ないんです。そういう意味では、ラクダ&砂漠両方の体質を備えているかも・・・。うっちさんは汗かきですか?
うえのさん
1日2リットルは、大変そうでも、こまめに飲むようにすると意外に達成できますよね。お肌の効果は10年後らしいので、健康効果も気長に待つ方がいいかもしれません。
たけぞうさん
貴重な情報をありがとうございます。ということは、体重60Kgの人は、2リットル飲んでちょうどいい、ということですね。私にはちょっとだけ多い量だったかな。腹八分目を心がけて、めざせツルツルお肌です。
投稿者: てんも | 2005年10月29日 00:56
ご飯を食べる時水が 無いと食べられないです...
たぶん 普通に1日2ℓ以上 水飲んでる様な気が します
(水って言うよりは 冷たいお茶かウーロン茶ですけど...)
投稿者: Jonny | 2005年10月29日 13:14
お、Jonnyさん、水飲み体質ですね!!
そういえば、お肌ツルツルだったような・・・って言っても、もう10年以上お会いしてないですけど(笑)
冷たいお茶かウーロン茶は、奥様が冷蔵庫で冷やしておいてくれるんですか?
投稿者: てんも | 2005年10月29日 17:08
てんもさん、私も水のめないひとなのよ〜。性格には「だった」です。
でもタイに来てからどんどん飲めるようになったよ〜。
やっぱり体が欲するというか。。。
日本に帰ってたとき、私があんまり水分取るもんだから、母がびびってました。
投稿者: Kaori | 2005年10月29日 18:00
kaoriさんすごいね。
体の要求に正直に生きているんだねー。
健康への第一歩は、体中心の生活をすることらしいよ。脳みそ中心じゃなくてね。私はもう少し体の声を聞く余裕を持とうと思っています。
投稿者: てんも | 2005年10月29日 23:47
タイに行ってびっくりしたのは風引いたらお湯飲めと言われたこと。でも、うちの周りはあまり水飲め!とは言いません。逆にラマダンで唾液すら飲めない人々です・・・
人に言われなくとも、タイは暑くて汗かき体質の私には水分補給が欠かせません。タイの人が水飲めというのは気候に合ったことなんでしょうね。
投稿者: ノーンあゆみ | 2005年10月31日 10:25
汗かき体質うらやましいです。健康的ですね。
私は、ちょっとのことでは汗が出ません。おなじ距離走っても、ぷーしっとさんは汗ダラダラで、Tシャツ絞ったら水滴がしたたりそうな勢いで汗をかいているのに、私は鼻の頭に数滴の汗が浮かぶのみです。
投稿者: てんも | 2005年10月31日 12:58