« 命の水 | メイン | 海 »

お土産の中身

ぷーしっとさんお父さんが、社員旅行でルーイ県周辺に遊びに行った。お土産をたっぷり持って帰って来てくれた(*^_^*)
タイの人も、お土産にはずいぶん気を使い、どこかに行くと、結構いろいろどっさり買って帰る。

お土産の中身
1)私の大好きな、「サラ ローイ ゲーオ」の缶詰♪
2)サラ ゼリー・みかんゼリー
3)卵型ミニチョコボール
4)世界一おいしい(という宣伝文句の)ワイン
5)プラーソム

1)サラというのは、表面にトゲトゲがついて、赤く楕円のフルーツ。

剥くのに苦労する。
そして、臭い。 本当に不思議なんだけど、食べても匂いはしない。食べないで側にいると、確実に臭い。すっごい臭い。サラを職場で食べていて日本人上司に「そんな臭いものここでHべるなー!!」と怒られたタイスタッフがふくれっつらして、「どこが臭いのよ」と怒っていた。タイの人には感じないにおいらしい。

味は酸っぱくて甘い。

サラはタイの果物の中でも、かなりディープな部類に所属するかもしれない。でも、なぜか私は大好きで、剥くのが面倒だから、剥いてあるのを市場で買ってきて一人で幸せにひたりつつ食べる。

ぷーしっとさんは見向きもしない。(10年を越える日本留学で、ディープ系はかなり苦手)

そのサラを、カキ氷シロップで食べるのが、サラローイゲーオ。
お父さんの誕生日にお食事会をしたシーフードの有名店で食べさせてくれる。
皮を剥くのが面倒な上に、サラには大きな種もあって、実を食べるときには、種ごと口にくわえて種の周りの実を食べる。
でも、サラローイゲーオは、皮を剥いた上に、種の周りの実をナイフで切って入れてくれるので、そのままどんどん食べられる。この有名店のは、肉厚で、甘くて香りが良くて、最高なのだ。

私が異様に喜んで食べていたのを覚えていてくれたおじいちゃんが、サラローイゲーオの缶詰を買ってきてくれたのだ。

2)サラゼリーは、サラの入ったゼリー。包装が手作りっぽい。地元主婦グループが作りました!という雰囲気。でも、ゼリーがすごく美味しかった。「丸ごとみかん」のように、おいしい。 
タイのゼリーは、ゼリーというより寒天で、歯ごたえに弾力がなく、なんだかなぁという食感だけれど、このゼリーは、弾力性のある、「本物」だった。

3)そして、チョコボール。チョコがブラックで、甘すぎず、なかなかおいしい。中にナッツが入っている。

4)世界一おいしいワイン。 という宣伝文句のワイン(笑)
私は以前白ワインが好きで、お父さんは赤ワイン派だった。
赤ワインにはポリフェノールが入っている、と知り、私も赤ワインに転向したので、みんなで飲むのはいつも赤ワイン。甘すぎず、おいしかった。

5)プラーソム
初めて食べた!! プラーは魚 ソムはみかんという意味だけれど、ナムソムは、みかんジュースという意味のほかに、お酢の意味もある。
つまり、酸っぱいもののことを、ソムと呼んだりする。
プラーソムは、魚の名前ではなくて、料理の名前。
米、にんにく、あとは謎の調味料に漬け込んだ魚を真空パックにしてあるもの。
それを焼いて食べてみた。サイコーに美味しい。
サイグロークイーサーンとか、ネームとか、酸っぱいソーセージに似ている。

以前食べたグンチアンプラーも、歯ごたえがあってすっごく美味しかったけれど、この魚料理も大変美味でした。あー、幸せ。
ちなみに、ぷーしっとさんは、一口食べて、「すっぱい」と顔をしかめていました。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.tenmo.net/mtb/mt-tb.cgi/36

コメント

酸っぱい食べ物、苦手です。。。

お土産で嬉しかったのはドリアンかなあ〜。
あとは特にない。。。

ディープな食べ物に興味津々です。
年末に行ったらご馳走してよ。

noinaちゃん
あらら、すっぱい食べ物苦手ですか。私はクィッティアウに唐辛子入りお酢を入れて食べるほど、すっぱい物好きです。
ドリアンの殻、むける?(私はむけない・・・)

たけぞうさん
たけぞうさんは、モチモチ食感好きなんですよね♪仲間です。
それでは、ディープな食べ物リスト作成して待ってます(笑)

私も酸っぱい物好きですー。ソムタムとかも酸っぱめがすき・・・想像したらつば出てきた。

でもサラはあんまり好きじゃないなあ。他の果物に比べて高い割りに私のハートにはヒットしません。・・・私って安物好き??

私もこの果物、苦手です(><)
それより、世界一おいしいワインの方が気になるよ。

わーい!楽しみです。
タイに通って十余年、まだまだ知らない食べ物がありますね。是非お願いします。

まだ分からないけど、年末は蕎麦を打ったのを持っていくか、バンコクで打つかする予定なので、夫婦で食べにきませんか?
計画は進行中です。

ノーンあゆみさん
サラは、ぷーしっとさんも苦手なので、好き嫌いの分かれる果物なのかもしれませんね。
最近出てきた、でっかいノイナー(種無しノイナーというらしい)はお好きですか?高いけど、おいしいです。これも、好みが分かれるかもしれませんけど(笑)

COCOさん
文中でもさらりと流しているように(笑)甘すぎず【普通に】おいしかったです。世界一と言われても、ぴんとこないよなぁ。 ずーっとずっと昔(10年以上前)渋谷のタイ料理店で飲んだハウスワインが、私にとっても世界一おいしいワインです。
たけぞうさん
サラが冬にもあるか分からないですが、あったら確保しておきますね。でも、たけぞうさん級になると、ディープなものもほとんど食べつくしているんじゃないですか?リストが埋まらない・・・(汗)
そば打ち、ホテルでするんじゃありませんよね!?一体どこで??

でかいノイナーって初耳です!
今度タイに行ったときにチャレンジ!!

サラはインドネシア原産ですね。義弟の嫁の実家に樹があって食べますけど好きでも嫌いでもないです。

プラソムは好物です。焼いて食べると本当に美味しい!
日本のナレズシと同じですね。琵琶湖の鮒鮨や鯖鮨など。

ノーンあゆみさん
普通のノイナーのザラザラ、ツブツブ感が消えて、とても滑らかな口当たりでとてもおいしいです。試してみてね。

イサーン太郎さん
お!プラーソムご存知でしたか。さすが。 そっか、ナレズシか。
あの酸っぱさがなんとも言えず、美味しいですよね。ちなみに、プーシットさんお母さんは、焼いたプラーソムの上にプリッキーヌーの輪切りを散らしていました。タイらしいです。私はよけて食べました。(辛いもの苦手)

なかなかおじいちゃんやるね。
お土産のセンスが良い!!

しかし、タイの食べ物は全てクリアしていたと思っていたのに、「サラ ローイ ゲーオ」の缶詰やプラーソムって始めて聞いたよ。

食べてみたいな・・・

あっけん
サラローイゲーオの缶詰は、ちょっと甘すぎた。やっぱり、レストランで作りたてを食べた方がおいしいかも。
プラーソム美味しかったよ。
ルーイ県の特産かと思ったら、今スタッフに確認したところ、どこにでも売っているらしい。今度持ち帰りおかずの屋台に行ったら探してみてね。 玉ねぎの薄切りと唐辛子を散らしてある魚の料理がプラーソムだって。
ノンモン市場にもあるらしい。私も探してみよう。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)