こんなところで・・・
来ました。来ちゃいましたよ!!
「数学」の教科書。
経理の勉強を基礎から始めてみようか、と、張り切って申し込んだ通信大学の経理コース。
その最初の授業は「数学」だ〜(号泣)
まさか、こんなところで再会するとは・・・。
高校時代に私が文系を選択した理由は、「英語が好き」そして「数学分かんない」だったっけ。
それなのに・・・。なんですか?このずらっとならんだ、恐ろしい言葉の数々は。
命題・行列・数列・関数・微分積分・代数幾何・統計
眺めているだけで、めまいが。
サラッと教科書をめくったぷーしっとさん曰く、「高校程度だから大丈夫じゃないかな」
いや、だから、その高校レベルが難しいんだってば(汗)
と、泣き言も言ってられないので、とりあえず、あたってくだけろ。
分からないところは、ぷーしっとさんが高校時代に使っていた日本語の参考書を頼りに、やってみよう。
こうやってブログに書いちゃえば、簡単に挫折することもないだろうし。
日頃から、自らを「数字オンチの諸君!」の一員である、と痛感していたので、この際、数字に触れることで少しは数学センスというものを身につけられたらラッキー。
というわけで、少し早いけれど、2006年の目標(の一つ)が決定。
「経理の勉強を通して数学センスを身に付ける」
会社のスタッフ含め、総勢4名で再び学生に戻る今後の4年間。
楽しくなりそうな雰囲気ですよ〜(*^_^*)
コメント
今から数学習うなんて凄すぎ。私は数学嫌いで文系科目の方が成績良かったのに何故か電気工学科に入学してしまって毎日毎日訳の判らない計算式と格闘していました。
今もう一回勉強やり直せたら好きになれるかなぁ?
投稿者: うえの | 2005年12月18日 01:06
でも結構学生時代、経済とか頑張って勉強してなかったっけ??文系にしちゃ数字に強いな〜と思ってたよ!頑張れ〜〜
投稿者: わかば | 2005年12月18日 11:16
昨夜はさっそくド・モルガンの法則についてお勉強しました。
やり直してみると、意外に余裕を持って取り組める自分がいて、「だてに年とってないかも〜♪」
なんて妙に納得したりして(笑)
経理科の数学なので、表面をサラッと学ぶだけのようです。これならなんとかなるかな・・・?
ホッとしました。
投稿者: てんも | 2005年12月18日 11:25
わかば
ありがとう!!
そういえば、妙に経済学好きだったわ。
今勉強しているところはちょうど、プーシットさんが数学オリンピックとかコンピュータオリンピックに出場する超優秀な高校生の皆さんに教えている科目らしいです。(特別授業として、大学まで勉強に来るんだって)
というわけで、本職の教師から教えていただく、という幸運にも恵まれました(*^_^*)
投稿者: てんも | 2005年12月18日 11:28
数学ってなんですか?の世界だな(笑)
私も社会人になってから大学に行き直したけど、大人になってからの方が、
勉強って楽しいですよね。
あの時なんでまじめにやっておかなかったのか〜〜、、って後悔もあるけど・・。
投稿者: COCO | 2005年12月19日 12:31
そう言えば、頭が錆びてるって感じたのが育児が一段落して仕事に復帰したときでした。
最近はメモリ不足をひしひしと感じます。
これも一種に老化???(涙)
投稿者: Anonymous | 2005年12月19日 12:53
COCOさん
自ら「知りたい」と思うから楽しいのでしょうかねぇ。
なんて余裕なことを言ってられるのも今だけかも^_^;
あっけん
メモリ不足(爆)
いやいや、「脳は疲れない」らしいので、気の持ちようでなんとかなる。はず!!
投稿者: てんも | 2005年12月19日 13:20