« 学芸会 | メイン | 不思議食材(カラカラ海老) »

眠りに関する一考察

NHKワールドを通じて見る日本の様子では「極寒」という言葉がふさわしい寒さっぷりのようだが、タイも寒い。 
ものすごく、寒い。
在タイの皆様はきっと同意してくれるはず。

しかーし、冷たい風がビュービューと吹き荒れるベランダにたわむれに置いてみた温度計が指した温度は
「18度」
なんとも気合の入らない数字である。
日本で本物の寒さに耐えている皆さんには、怒られそうな数字である。
それでも、常夏の国で暑さに耐えてきた体には、「体感温度氷点下」くらいの厳しい寒さに感じられる。

この寒さで、眠りが深くなった。
4月に日本に帰省した時に気づいたのだが、人間は、大人も子供も、寒さに震えながら暖かい布団に身を包んで寝ると、眠りが深くなるようだ。
いつもより長時間ぐっすり眠れてしまうし、子供達も、ちょっとやそっとの物音ではピクリともしない。

冬眠と言うのは大げさだけれど、それに近い体の仕組みが働いているのかもしれない。

と言うわけで、今朝もぐっすり。目覚ましの音も耳に入らず、全員で寝坊。
恐るべし寒さである。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.tenmo.net/mtb/mt-tb.cgi/72

コメント

ありゃりゃ、全員で寝坊?
まぁ、ぐっする寝る事はいい事だな。
こっちは氷点下の世界だから、油断するとホントにぐっすり眠ったように・・・ なんて!

なるほど。
だからタイ人はエアコンがガンガンにして布団にくるまって寝るのが好きなんだ〜。

さささ・・・さむいですよね。
私、24時間、靴下はいていますよ。日本の寒さを経験してきたのに18度ごときで震えています。バンコク都心でみる西洋人はタンクトップ姿。こんな寒さまったく寒いとは思わないんだろうなー。

これは凍死寸前の現象だ!
お互いにほっぺたを叩き合って眠らないようにしないと駄目だよー(^_^;

 名古屋の弟は50数年ぶりの大雪に震え上がっています。うちの連れ添いは、寒くても熱くても朝、ぐーぐー
寝て起きませんがね。

18度って、何時ごろですか?
うちのオフィスもクーラー切って窓開けてるだけなのに、寒くて寒くて、湯たんぽ抱いてるの。
もちろんみんな笑ってるけど・・。

ホントに寒いですよねぇ〜。
しかし寒さと眠りの関係については全く無視しておりましたが、確かに。
起床時間が娘ともども遅くなりましたし、ダンナとも「布団に包まってぬくぬくしながら眠ると幸せを感じるなぁ」と話していたところです。

朝寝坊にはお気をつけあそばせ〜♪

本当に寒いよね。
今のうちにキムチ鍋でもして温ったまろう!!

たちのさん
たちのさんの所は、体感温度ではなく、実際に氷点下なんですね。おそろしい!!氷点下っていうか、すでに家が雪の下でしょ。
noinaちゃん
その説、あながち間違いではなかったりして。
ポぉさん
在タイ長くなると、まず風に弱くなりますよね。ピューっと風に吹き付けられると固まってしまう。
イサーン太郎さん
普段(寒くない時)は割かし簡単に起きることができるってことは、眠りが浅いってことなんですかねぇ??
カエルさん
名前がちょっと短くなりましたね(笑)
50数年ぶりっていうのは、戦争終わった直後ぐらいってことですかね??
COCOさん
いやね、実は、室内の温度は20度超えてたの。それで、これは何かの間違いだわ〜と、わざわざ早朝のベランダに出して測った温度がこれなのぉ(涙)
なおたさん
布団でヌクヌクっていうのが、日本ぽくて確かに幸せかんじますわ〜。
でも、寝坊している場合じゃありませんよね(汗)
あっけん
キムチどこで入手すればいい?
もしかして、あっけんのお宅ではキムチも手作りかしら。

タイで18度というと、確かに寒い気がする。日本は冬は寒いの前提だから暖房いろいろあるからね、でもやっぱり寒いけど。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)