オープンハウス
桐島洋子さんの、タイトルはギョッとするけれど、内容はバラエティに富んだお料理が詰まっている名著「聡明な女は料理がうまい」に、オープンハウスという提案が出ている。
それを自然体で実行しているお友達の家に遊びに行ってきた。
そこの家には、いつでも人が集まっている。家族全員が、学校や仕事で、お掃除する時間もないほどに忙しい毎日を送っているのに、いつ行っても床はピカピカ。気持ちよい空間。
空気がいつも循環しているような、とても開放的な雰囲気があって、そこのお宅を訪ねる人みんながその家を大切に、いとしく思っているようなおうち。
自宅に人を招くということを当たり前の様にできてしまう彼女とご家族は本当にすごい。
きっと、心もいつもオープンだから、自宅に人を入れることに抵抗がないんだと思う。
大勢の人が出入りするおうちのエネルギーを感じながら、楽しく過ごした一日だった。
コメント
タイだといつも誰かしら家族以外の人が来てるよね。
住人がいなくて友達だけいることもあるし・・・。
投稿者: noina | 2006年01月29日 15:21
noinaちゃん
そういえばそうだね。
タイの人は、言われなくてもオープンハウスだねー。
投稿者: てんも | 2006年01月29日 19:24
タイ人の家には客と言うより居候も多いと思いませんか?
投稿者: うっち | 2006年01月29日 21:41
私も「聡明な女は料理がうまい」大好きでタイに持ってきてるよー。あこがれるけどまだまだ程遠いのだうちの状況は。うちのダンナはタイ人だけど友だちあまりいないから人来ないぞー(笑)
投稿者: ベンジャロン | 2006年01月30日 00:53
うっちさん
たしかに!!(爆笑)
居候多いですね。
独身の女の子の場合は、一人暮らしは怖いと言って、友達同士で住むことも多いようですね。
ベンジャロンさん
あ!ベンジャロンさんも大好きなの!?うれしいなぁ(*^_^*)
ちなみに、私がお邪魔したのは、日本人奥様とタイ人旦那様のお宅で、そのおうちには、国籍を問わずたくさんの人が遊びに来ます。
投稿者: てんも | 2006年01月30日 01:05
クラビにいたときに、
しょっちゅう泊まりにくる同僚がいて、
「泊まってもいいけど自分の石鹸と歯ブラシは持ってきて」
と言ったら泊まりにこなくなりました。
1週間に5日くらい泊まってたんだからその位してよっておもったんだけど、
タイ人には通じないのかな?
投稿者: のいなあ | 2006年01月31日 00:34