« お札にメモ | メイン | セブンイレブンのなぞ »

便利食材・サラミ

冷蔵庫の隅に、去年いただいた「サラミ」の最後の一本を発見。
ドイツに留学中のぷーちゃん友人が、一時帰国でタイに戻る際に持ってきてくれたもの。

お土産にソーセージ欲しいって言うから悩んじゃったわよ

と言いながら渡してくれたのが、ソーセージの缶詰と、サラミだったのだ。
なかなかナイスチョイスである。

サラミと言えば、一口サイズを酒の肴に食べるくらいで、あまり縁のない食材だったけれど、ドイツからやってきたサラミは直径1cm、長さ20cmくらいの細長い棒のような形状。
そのままかじって食べるのにちょうど良いサイズなのだろうけれど、せっかくいただいたので、料理に使って家族で楽しもうと思った。

それで、薄切りにしてキャベツと一緒にいためてみたら、これがなかなかおいしい。サラミの塩気で全体に薄く味がつくので、あとはほんの少し塩を追加してあげたり、付け合せだったらそのまま食卓に出してもおいしく食べることができる。

キャベツ・白きくらげの和え物(ごま油・しょうゆで中華風)に加えたら、彩りもきれいな一品に仕上がった。

ポテトサラダに入れてもおいしかった。

最後の一品で、何を作ろうか・・・。
さっぱりサラダが食べたかったので、大根サラダに入れてみた。
最近、TOPSなどでは、タイでおなじみの一回食べきりサイズの小さな大根と別に、日本と同じサイズの青首大根が並ぶようになった。さっそく大根を千切りにして、辛味を抜くためにうっすらマヨネーズを和える。しばらくすると水気が出てくるので、水気を切る。(このときにマヨネーズも一部水気と一緒に流れるので、マヨネーズ和えとはいえ、仕上がりはそれほど油っぽくなく、さっぱりするのだ!)
しなっとした大根に薄切りのサラミを散らせば、きれいな大根サラダの出来上がり。
マヨネーズとサラミの塩気で、それ以上の味付けは必要なし。

サラミは、食材としても活躍してくれるのね。とサラミの素晴らしさを実感。

長期保存も出来ることだし、今度日本に帰国したら、サラミを大量に仕入れてこようかな、と思う。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.tenmo.net/mtb/mt-tb.cgi/85

コメント

明けましておめでとうございます! 今年も宜しくお願いします。
サラミですか! これまた良いアイデアをありがとう。料理の苦手な私にはいい情報です。
タイにもサラミ売ってるけど結構なお値段しますよね。 日本だったら駄菓子屋さんとかで1本50円くらいで売ってた記憶が・・・

日本で一人暮らしの時はナムプラーだけで味付けした野菜炒めを作ったりしていました。サラミって脂っぽくてそのまま食べるのは苦手ですが、確かに炒めたらサラミの持つ塩気で美味しくなりそうな気がしますね。

サラミいいですね〜。
タイではピザに見かけるくらい?

サラミ好きの僕からひとこと。日本のサラミって、実はあんましおいしくないと思うんですよ。僕はイタリア産のサラミが好きで、たまに買うのですが、150gで1000円くらいするんですが、うまいです。日本で買える普通のサラミは、マトン、牛、豚などの雑肉で、友人が買ってきてくれたというドイツのサラミはきっと豚肉だけで作られた本物だったからおいしかったんだと思います。

タイで売っているスライスされたサラミって結構よさげのものがありますよ。タイってヨーロッパが近いじゃないですか、フランス産のプレジデントのバター(これも試してみて)とか簡単に手に入るでしょ。サラミも、60gくらいで70バーツくらいのやつがあって、あればうまそうだなと思っていたんだけど。

試してみて。

キャッチコピー

ドイツのサラミが、
さらミおいしくなりましたっ!

オソマツっ!!!

ラピさん
今年もよろしく〜!
サラミ、私の行動範囲の中ではなかなか見かけないです。
バンコクならあるんだろうな。

うえのさん
ナムプラーは、日本の家庭料理界で重宝されているようで、母もタイに来るたびにお友達へのお土産様として小瓶を買ってます。
炒め物やスパゲティに数滴かけると、風味が出るんですって。

noinaちゃん
あ、そういば、ピザには良く使われているよね。
食材として売っているのは、高級食材を扱うスーパーなのかなぁ。

たけぞうさん
おお〜!!サラミも奥が深いですね。日本のスーパーよりもタイで買った方がいいかもね。んじゃ、こんど伊勢丹で見てこよう。

プレジデントのバターって?金色の紙で包んであるやつかな?

たちのさん
・・・ごめん。正月ボケか、真意が分かるまでかなり時間がかかっちゃった。だめねぇ。

上のコメントミスタイプばりばりだわ。サブ機なのですまそ。

そっか、僕はバンコクの高級スーパーばかり見てるからなのかな。バンセーンでは見ませんか?今日はエンポリのスーパー見てきたけど、100gで100〜150バーツくらい。輸入品は300バーツ以上しますね。日本より品揃え豊富でうらやましいです。

プレジデントのバターは金色のやつ。フランスパンとあわせてみて、おいしいよ。雪印に中指立てたくなるくらい。でも、日本にもカルピスバターという知られざる(最近は有名かな)うまいバターがあるのだ。知ってる?

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)