体力
双子を出産した時、まだ現地採用の身分で日系の会社に勤務していた。
当然、出産・育児休暇も現地従業員と同じ条件。
出産・育児休暇は、最大で90日。
社会保険と会社からの手当てで、最初の45日は給与の100%が保障される。
後半45日は給与の50%が保障される。
だから、たいていのタイ女性は出産当日まで仕事をして、産後45日で職場復帰する。
子供は田舎の親に預けるとか、家族の誰かに手伝いに来てもらうとか。
私は経産婦で双子妊娠だったことから、後半はあまり動きまわると早めに生まれてしまう危険がある、と経験者に教えていただき、自己判断でかなり早めに休暇に入った。(それでも、出産の1ヵ月半前だったけれど)
産休で1ヵ月半使ってしまうと、産後は1ヵ月半しか休めない。
正直、このまま会社を辞めてしまおうかと思った。
体もまだ完全に回復しないままに双子の育児に突入し、夜も3時間おきの授乳があり、まとめて寝られない時期だった。
一方で、今復帰しておかないと、このままずっと、会社勤めが出来ず、家にいる生活になってしまうかもしれない。という危機感もあった。
結局、復帰して、昼は会社、夜は子育て、休日は長女の相手、という生活を送った。
そんなときによく助けてもらったのが、日本のビタミン剤。
体の疲れよりも、寝られない、ホッとする時間がない、という精神的に追い詰められた状態を救ってもらった。
そして、そういう生活に慣れた頃、やってしまったのだな。
朝早く起きて、自分の時間を確保。
読みたい本を読んだり、やりたいことをする時間を早朝に作ることにした。
当然、寝不足だけれど、幸せだった。
そんな生活をしばらく続けていたら、原因不明の歯痛に襲われた。
歯全部が痛くて、ものがかめない。
お医者さんに行っても原因が分からず、レントゲンをとっても異常なし。
結局痛み止めをもらって帰ってきた。
同じように、原因不明の体の不調を訴える友人がいた。
その子もやはり、体に無理をしていた。
痛み止めを飲まないと過ごせないひどい歯痛も、睡眠時間を増やすように心がけることで数日で治まった。
友人の場合も、同様だったよう。
あまり体に無理をかけすぎると、体がサインを出してくれるようになったのだと思う。
それでも、やりたいことはやりたいし、多少の無理をしなくては時間が捻出できない。
だから、私も友人も、また少しずつ、体と相談しながら、だましだまし、早起きを再開した。
「お互い、懲りないよね」
と、笑い合いながら。
あれから数年が経った。夜は続けて寝られるようになったし、自営業になったことで、自分の時間も自分で調節することで、割と自由に確保できるようになった。
それでも、普段の生活に、学生としての勉強の時間を割り込ませるには、睡眠時間を削る必要があった。
と言うわけで、昨日からまた、歯痛。
今回は全ての歯ではなく、親知らず。
以前から親知らずが少しずつ出てきていた。歯医者さんにも、「それ、抜かないとダメよ」と言われていた。でも、幸いなことに傷みがなかったので、そのままにしておいた。
それが急に痛み出したのだ。
ちょっと無理しすぎた、というサインなのかもしれない。
また、体と相談しながら、「もう少し、頑張れない?」と交渉する時期が来たのかもしれない。
歯の痛みは、タイの痛み止めを飲んだら15分後には治まった。
このまま、数日で痛みがひいてくれればいいのだけれど。
コメント
親しらずかぁ。いっそ抜いたほうがいいと思うけど、痛いんだよね。自営業で時間がコントロールしやすくなったけど、無理もしやすいから気をつけてね。
投稿者: ポォ | 2006年01月16日 16:20
ポォさん
うん。親知らずは絶対に痛いから抜かないとダメ。と歯医者さんに言われたたのだけれど、痛くなかったの。だから抜かなかったら、急に痛くなって(泣)
しばらく様子をみて、ダメそうなら抜きにいきます(>_
投稿者: てんも | 2006年01月16日 16:35
睡眠は栄養と同じです。睡眠を削ることは栄養を削るのと同じです。気を付けてくださいよ。不眠症は怖いです。
しかしなんですねえ、女性は子供を産んだり、しょっちゅうあっちこっち痛がったり、なんだかんだと心身の不調を絶え間なく訴え続けたあげく、男より長生きするんだから。まったく、まともに付き合っていられません(^_^;
投稿者: イサーン太郎 | 2006年01月16日 17:00
親不知は早く抜いたほうがいいですよ。僕の主治医の先生に言わせると、
年を取るほど抜けにくくなるそうです。
投稿者: カエル | 2006年01月16日 18:06
私親知らず4本ともきれいに生えてるの。でも抜きたくて2箇所の歯医者にいったけど断られた。年取ってから入れ歯のひっかけになりますからって。。。(笑)今はそれでも強引に抜いておけばよかったと思ってる。歯並び悪くなっちゃったもん。他の歯が押されて。睡眠時間も大切。体が資本ですぞてんもさん。気持ちはわかるけどねー。自分の健康が家族の幸せでもありますよー。
投稿者: ベンジャロン | 2006年01月16日 18:15
イサーン太郎さん
ははは(大爆笑)本当にそうですね。しみじみ、女性って、すごいなぁ。
カエルさん
やはり、抜かないといけないものなのでしょうかね。
ベンジャロンさん
そうですね・・・。
寝不足でイライラすると、つい子供にも声をあげてしまうし、ましてや寝込んでしまったら、だれが洗濯してくれるの?ですもんね。
(いや、ぷーちゃんがやるんですけど。ははは)
投稿者: てんも | 2006年01月16日 20:15
親知らずがムクムクっと出てきたとき、出切らずに歯磨きが届かなかったりして虫歯になるとか、顎の大きさが小さくて親知らずが生えちゃうと他の歯を圧迫して痛くなるとかいろいろあるみたいです。
僕の親知らずは前者で、その後2年かけて4本全て抜きました。口からダラダラ血が出て止まらなかったんだよ〜と脅かしてみる。(でも本当、そのままうつ伏せで寝てしまって枕が血に染まった…)
本当の先生がいいアドバイスをくれるんじゃないかな。
投稿者: たけぞう | 2006年01月16日 23:55
私は全部、抜きましたよ〜。
投稿者: のいなあ | 2006年01月17日 00:16
お、のいなー!!ここでも登場かい!登録待っててね。メール出すからね。繋がってるねー。
投稿者: ベンジャロン | 2006年01月17日 01:45
私も産後、歯痛やったよ!!!
かなり抵抗力が低下してると言われた。風邪を引いたら、3ヶ月くらい治らないし。もう、最悪だったなあ、あの頃は・・・。
投稿者: Anonymous | 2006年01月17日 10:29
うちのスタッフでも仕事をたくさん渡し過ぎると歯痛を起こす人がいます。
歯痛は彼にとって過労防止のサインみたいです。
投稿者: うえの | 2006年01月17日 10:54
たけぞうさん
・・・ま、また怖いこと言って・・・(;_;
Perion先生に相談してみよっと。
のいなぁちゃん
全部抜いたんだ〜!!
それもすっきりしていいね。
あっけん
もうすでに産後とは言えない時期だけれど、私の今回の歯痛も、抵抗力が低下しているのかもしれない。
うえのさん
そうなんですよ。私にとっても、過労防止のサインかもしれないです。便利で、いいかも。
体にサインを出してもらわないと、自分ではうっかり無理しすぎてしまうこともあるので、このサインはありがたいです。
投稿者: てんも | 2006年01月17日 11:18