« 楽しみながら | メイン | モーリさんの不在 »

ためらいの瞬間

その瞬間は、毎日やってくる。

うーん・・・行くべきか、待つべきか・・・

交差点での右折の瞬間である。

時差信号の場合、右折ランプが点灯してから右折をするのが正しい。
右折、左折の違いはあれど、時差信号のある交差点での、おそらく世界共通のルールであると思う。

しかし。

そのルールを守る事で、時に後続車から非難のクラクションを浴びることになる。
クラクションの意味は、

対向車がいないのだから、さっさと渡れ

告白すると、私も急いでいる時や元気なときは対向車の来ないタイミングで赤信号でも右折してしまう。
そういう気分の時に、悠長に右折ランプを待っている車にイライラすることもある。

でも、疲れているときとか、そういう気分じゃないときに交差点で先頭になってしまうと、ためらってしまう。

そもそも、赤信号なのだから、右折ランプを待つのが本当ではないのか。

普段の自分を棚にあげて、そんなことを考えてしまう。
昨日も、ちょっとお疲れだったので信号を待つことにした。
対向車が来ないのが気になったけれど、赤は赤。そう思って動かなかった。
すると・・・後続車が次々に私を追い越していく。
まるで私の車が故障してスタートできず、交通を妨げているかのように、皆さん私を追い越していく。
気弱な私は、え?え?ええ〜?? と思いつつ、流れに押されて結局車を進めてしまった。

赤信号皆で曲がればマイペンライ

どころか、

赤信号右折しないと迷惑運転

なのだ。
ぷーちゃんは、気にせず青信号を待てばいい。という。
行きたい人には行かせればいい。と。
でも、私はまだどうするのが良いのか分からない。
ためらいの瞬間は、まだまだ続きそうである。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.tenmo.net/mtb/mt-tb.cgi/117

コメント

でも、赤信号で対向車がいないからとすぐに曲がってしまうとその先でおまわりさんが手招きをして待っているときがあるから 暫く待ってみて他の車が行ってからにしたほうが安全だと私は思いますよ。

こんにちは
赤信号で止まっている右折車線の先頭に居る車ってしばらく様子を
見ていてそのうち走り出すのが多いような気がします。最初警察が
居るか様子を見ているのかな?と思っていましたがどうもただ単に
待ち切れなくて走り出してしまっているだけのように感じます。

私の場合、信号が周期的に変わるのが判っているところは待ちます
が、いつまで待たされるか判らないところは対抗車が居なければ少
し様子を見て行ってしまいます。

私もクラクションは気にしません。行けないものは、行けないの!
運転歴20年近くもなると(あ!言っちゃった)、ずうずうしくもなりますがね・・。

ためらうのが一番危ないんじゃないの〜?
うちの旦那も信号とか対向車とかメチャクチャ気にします。
安全運転で良いんだけど、
私なら行く〜!と心の中で思ってます(~_~)

左折じゃなくて右折ですよね?私は、てんもさんよりも初心者ドライバーですが、やっぱり信号が赤のうちは行っちゃいけないと思う。タイでは、車がいないから行く人は多いと思う。私は、ぷーちゃんのおっしゃるほうに一票!!!クラクションならされても、行きたいなら勝手に追い越してもらえばいい。てんもさんにとって、初めての交差点ではないし、青にならなきゃいけないことを分かっているのなら待つのが当然。運転にも人間性がでるよね。

やよいちゃん
そういえば、そうですよね。
おまわりさんて、絶妙の位置にスタンバイしているからねぇ(笑)

うえのさん
待てないんですよねぇ、みなさん。私がいつもためらう交差点の一つは、待ち時間の表示もされるんですけどねぇ。30秒が、待てないんですよねぇ・・・(ーー;)

COCOさん
そっか、クラクション気にしなければいいのか。私ももっと修行しよう。

noinaちゃん
う・・・その通り。ためらうのが一番危険(;_;
ご主人安全運転なんだね。偉い!!

ポォさん
よし!今後は、待つと決めたら待とう!!

私って、ためらったことがない・・・
きっと、信号見ずに流れに流されてるってことだよね。
あちゃ、ちゃ、ちゃ・・・

あっけん
いや、それで安全に運転できているのなら、マイペンライだと思います(爆)

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたとがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)