2007年10月19日(金)
パラレルデスクトップのバグ? [タイの電脳事情 電脳街情報]
英語版のParallels Desktop 3.0 For Mac (Build 5160)のcoherenceモードにバグがあるようです。上の画像を見ればわかりますが、スペースキーを押しても漢字の候補が表示されていません。それに対して、Singleモードと全画面表示モードは問題ないみたいです。
パラレル・デスクトップを持っている方、是非ご確認ください。本当にバグならば、バグ報告しようかと思っています。
Posted by ぷーちゃん at 13時38分 パーマリンク
2007年10月17日(水)
Leopardの予約受け付け開始 [タイの電脳事情 電脳街情報]
Mac OS X v10.5 "Leopard"が今月の26日に発売される予定ですが、本日からアップルストアで予約受付開始したそうです。
1ライセンスの場合、14,800円ですが、ファミリーパック(5ユーザ対応)だと22,800円とのことです。
Tigerを快適に使っているので、すぐにアップグレードしようとは思いませんが、現在、業務用で使っているアプリケーションが問題なく対応していることを確認してからにしようかと思っています。
ちなみに、タイで発売されるのは11月になってからだと思います。おそらくTigerと同様に5,500バーツ前後だと思います。
Posted by ぷーちゃん at 16時56分 パーマリンク
2007年10月08日(月)
Parallels Desktopの導入 [タイの電脳事情 電脳街情報]
昨日、MacMiniのメモリを2GBまで最大限に増設しました。予想通り、大きなアプリケーションが快適に動くようになったので、ここでParallels DesktopというVirtual Softを導入して、Mac Mini上でWindows XPをMac OS Xと一緒に走らせようと試してみました。
今までLinux上のVMWAREを使ったことがあるので、特にマニュアルを読まなくても簡単にWindows XPを導入することができました。メインの環境はMac OS Xなので、タイ語の文章を作成する際、どうしても必要になるMS OFFICEのみXPにインストールしました。
使い勝手はなかなか良くて、非常に安定しています。フル画面表示ももちろんストレスなくアプリケーションの画面を素早く切り替えができるので、よくできているなと思っています。
ちなみにParallels Desktopの日本語版は約15000円らしいですが、本家本元で英語版(DL版)をのぞいてみたら約7千円くらいだけでした。
DEMO版の残り日数は後2週間ですが、特にハングアップしなければ、実際にライセンスを購入して、導入してもいいのではないかと思います。
Posted by ぷーちゃん at 20時58分 パーマリンク
2007年10月07日(日)
Macmini1.83GHz Core2Duoを開腹しました [タイの電脳事情 電脳街情報]
MacMini Core2Duo 1.83GHz 1GBを買ってから、約10日間が経ちました。特に困ったことはありませんでしたが、1GB PC2-5300 CL5 200-Pin SODIMMの値段が安くなっているので、今がチャンスだと思って、メモリ容量の最大限まで増設することに挑戦してみました。(アップルがいうには2GBまでとのことですが、あるサイトでは3GBで動作させることに成功したそうです。)
さっそく近所のパソコンショップに行って、バルクRAM(Kingston KVR667D2S5/1Gx2枚)を購入し、ついでに、ペンキ屋で「クリーアン・ポーウ・シー」(日本語では「ヘラ」と呼びます)を4個(2インチ2個と2.5インチ2個)買って帰りました。
合わせて、2580バーツかかりました(RAM2枚 2500 バーツヘラ4個 80 バーツ)が、パラレルでwindows xpを同時に使う場合、メモリの容量がネックになると思うので、できるだけ大容量を確保したかったです。
分解方法は適当にぐぐってみて、いくつかのサイトを参考にしました。できるだけ本体を傷つけないようにゆっくり「ヘラ」を差し込んで押しましたが、まったくビクともしませんでした。後戻りができないので、少し力を増して押してみたら、ポロッとカバーが外れたので、一安心でした。
初代のMacMiniならそのままメモリを差し込めば終了しましたが、新型なのでDVD-ROM+ハードディスクを固定している4個のねじをとらないといけませんでした。気をつけなければならないのは、ねじをとった後、すぐひっぱるのではなく、光学ディスクの線、AirPort Extremeのアンテナ、シリアルATAの線などに気をつけながら、本体の上部と下部を分離する必要がありました。結構小さな部品がぎっしり詰まっているので、ゆっくりやらないとうっかり壊してしまいそうです。作業時間は約30分くらいかかりましたが、無事に2GBにメモリを増設することができたので、めでたしめでたしです。
ちなみに、難易度は10点満点のうち5点だと思います。今回はCPUのところまで分解していませんでしたが、将来T7600 2.33GHzのCore2Duoが安くなって、どうしても通常の業務に必要だとなれば、再びMacMiniを開腹するかもしれません(笑)
Posted by ぷーちゃん at 21時24分 パーマリンク
2007年10月04日(木)
iPod touch、お値段@タイ [タイの電脳事情 電脳街情報]
http://www.shoppingmac.com/th/index.php
からの最新情報です。
MA623ZP/A
iPod Touch 8GB (New)
Revolutionary multi-touch interface
3.5-inch widescreen color display
Wi-Fi (802.11b/g)
Safari, YouTube, iTunes Wi-Fi Music Store
8mm thin
12,590 バーツ (VAT込)
MA627ZP/A
iPod Touch 16GB (New)
Revolutionary multi-touch interface
3.5-inch widescreen color display
Wi-Fi (802.11b/g)
Safari, YouTube, iTunes Wi-Fi Music Store
8mm thin
16,790 Baht(VAT込)
Posted by ぷーちゃん at 14時59分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】