元タイ人留学生がのぞいたタイランド

元タイ人留学生が日本語で綴るタイのIT事情

4

2024


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

検索


カテゴリーリスト

タグリスト

2006年05月22日(月)

タイの教育事情 [タイの教育]

タイの学校は、ピンからキリまでいろいろな質があるので、適当なところに子供を通わせると将来後悔することになります。勉強が嫌いで外に遊びに行ってばかりの友人ばかりいたり、もっと悪い場合には麻薬に接する機会もあります。
将来そういう悪友と接しても、悪い道に引きずられないように、小学生の時から体を動かしてスポーツの楽しさや、勉強の楽しさを教える、と一生懸命子供と過ごす時間を捻出している親達もいます。

また、大学生の一部は、優しい先生達に甘えて卒業させてもらい、大学を卒業しても、自分の頭で考えることのできる大人になれません。これも、自分で本を読んで知識を身に付けることのできる友人達と出会っていれば、違う結果になっていたかもしれません。
つまり、小さいときから、環境の良いところで勉強できれば、将来が明るいわけです。勉強ができなければ、自分自身の将来の選択肢が少なくなるので、当然自分のやりたいことができなくなります。
 
 ただ地方に住んでいる場合、まともな学校が限られているので、どこで勉強させれば正解か一概に言えませんが、まわりの子供がきちんと成長している家族をみて、似たような道を歩ませれば無難だと思います。小、中までは基礎的なことを学べればどこでもいいと思うなら、いいかもしれませんが、気をつけなければならないのは中学に入ると、友達との集団行動が始まるので、場合によって悪い友達につられて勉強を放棄することが起きることも考えられます。
 親はいつまでも子供の成長を見守ることができないので、できるときに、最善の道を初期のころから歩ませればいいと思います。なぜなら、はじめが良ければ、事は半分成ったも同じ事(Well begun is half done)です。

Posted by ぷーちゃん at 11時15分   パーマリンク

2006年05月16日(火)

新学期がはじまった [タイの教育]

タイでは5月16日が小中高の新学期が始まる日として知られています。なぜ、5月16日かわかりませんが、たいていの場合、5月16日を指定する学校が殆どです。唯一異なるのは大学の附属学校、大学と連動して6月の上旬に新学期が始まるそうです。バンコクは今日からきっと渋滞でしょう。

Posted by ぷーちゃん at 08時07分   パーマリンク

2006年04月30日(日)

タイの入試の結果発表は1日に変更されました [タイの教育]

タイのA-NETとO-NETの結果発表は4月30日から5月1日に変更されました。どうやら全部採点し終わっていないそうです。新聞によると3千枚の解答用紙が採点されていない状態で発見されたそうです。新学期間近なので、これ以上待たせることはできないらしいですが、果たして明日までに無事に結果を発表することができるかどうかは誰も予想できません。

Posted by ぷーちゃん at 21時08分   パーマリンク

2006年04月18日(火)

タイの入試システム、A-NET、O-NET [タイの教育]

タイの大学入試は2006年からADMISSIONというシステムを新しく導入しましたが、あまりにも採点ミスだらけで結局的にもう一回採点しなおして、結果の発表日を延期することになったらしいです。

いったいどんなシステムだろうと興味を持ち始めて、調べました。センター試験と留学生の統一試験などの日本のシステムしか受験したことがない僕はタイの入試には全く縁がありませんでしたが、最近A-NETやO-NETなどのキーワードがタイの各新聞に取り上げられているので、一応豆知識として知っておくべきことだと改めて考え直しました。

06年タイの入試システムは次のように点数を配分しています。

1. GPAx (Cumulative GPA)   10%
2. GPA (Grade Point Average)   20%
3. O-NET(Ordinary National Education Test)   35-70%
4. A-NET(Advance National Education Test)   0-35%


GPAxとは高校3年間の成績から累計して計算された点数です。イメージとして所属高校の学年一番なら10点、ビリなら0点と考えてもいいです。この10%は各校によって結構独自の計算方法をとっているので、全国共通ではないそうです。学校間にレベル差があった場合、名門高のビリが地方の高校の1地位にもなれるので、この10%はかなり差異が出るような気がします。

GPAとは高校時代の授業科目に基づいて算出された点数です。基本的に8つの科目(数、タイ語、社会、外国語、科学(物理、化学、生物)、美術、家庭科、保健体育)のうち最高で5つの科目を使って計算します。どの科目かは志望学部によって異なります。例えば、医学部なら
タイ語 4%
英語  4%
数学  4%
科学  4%
社会  4%
計   20%と定義されています。

O-NET(Ordinary National Education Test)
試験形式は日本のセンター試験に近いものです。基礎的なレベルの問題ができるかどうかを調べるために行うので、どちらかというと基礎的な知識があるかどうかが試されると思います。
試験科目はタイ語、社会、英語、数学、化学の5つに決められています。試験形式は、マークシート形式8-9割、記述問題は10-20%に分けられているそうです。


A-NET(Advance National Education Test)
応用問題が出題される試験だそうです。試験に出される科目は志望学部によって違います。日本の2次試験みたいなものではないかと思いますが、受験科目の詳細は毎年の規定に従って行わないといけません。


以上、タイの入試システムについてでしたが、参考として
医学部と経営学部の例を書いておきます。

医学部
GPAx 10%
GPA 20% タイ語、英語、数学、科学それぞれ4%ずつ
O-NET35% タイ語、英語、数学、科学、社会それぞれ7%ずつ
A-NET35% 英語 10%、数学 10%、科学 15%

経営学部
GPAx 10%
GPA 20% タイ語、英語、数学、科学それぞれ4%ずつ
O-NET35% タイ語、英語、数学、科学、社会それぞれ7%ずつ
A-NET35% 数学20% 英語 15%

Posted by ぷーちゃん at 12時08分   パーマリンク

ページのトップへ ページのトップへ

PHOTO

iPadの発表

iPadの発表

セブンイレブンのバリューカード

セブンイレブンのバリューカード

日本語版のindesign cs2

日本語版のindesign cs2

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
コミュ ニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー