2007年10月23日(火)
車の凹みを修理するタイの名人 [タイ生活]
車のドアの凹みを修理してもらいました。おそらく近所のデパートの駐車場でやられたと思います。このデパートの駐車場は車一台分のスペースが通常より狭いので、何も考えないでドア?Jけると、簡単に隣の車のボディーにぶつけてしまいます。なんとなく嫌な予感はしましたが、夕方の混んでいる時間帯さらにあまりにもお腹がすいたので30分だけなら大丈夫だろうと思いました。が、翌朝になって、あれ?左後のドアが凹んでいる、もしかすると、、、、といろいろなことを振り返ってみました。
ちょっとした「エクボ」のような凹み跡なら、あまり目立たないかもしれませんが、今回の傷跡は半端じゃなかったです。もしかすると子供が不注意にドアを開けたか意地悪い大人が力強くドアを開けたかといろいろな可能性が考えられます。
幸い、色が剥がれなくて何よりです。購入して半年しか経っていないのに、整備工場でドアを塗装し直すのはちょっともったいないすぎるし、できるだけデフォルトの状態をキープしておきたいと思って、塗装なしに凹み跡を直す方法を探しました。
Mazda3 , Jazzなどのタイの車フォーラム(掲示板)で情報を検索したら、塗装なしで「ラック・イム」=「エクボ」(小さな凹み)から大きな凹みまで短時間で直せる名人がいることがわかりました。その他に、ドライアイスで車の凹みを復活させる方法もありましたが、掲示板メンバーの何人かが挑戦してもだめだったらしいので、結局スィティチャイという名人にTelしてみました。
事情を説明したら、この程度の凹みなら、1つ300バーツで直せると親切に教えてくれました。ただバンコク市内のロータス・ラームイントラ店周辺まで来れなかったら、200バーツのガソリン代(バンコク市内の出張料金)が加算されるとのことでした。さっそく日時と場所を予約して、直してもらいました。
大きな凹みだったので、修理には約20分かかりました。直し方はまずドアのパネルを取り外して、鉄でできた工具で凹み部分を中側からゆっくり押して、元の状態に戻して、さらに金づちと小さなプラッチック(太い鉛筆のような形)で外側をゆっくり調整しました。仕上げは紙ヤスリ(細目)を少し磨いて、最後にワックスをかけて終了。簡単そうに見えますが、実際に手先がとても器用な方じゃないと到底無理です。神業だと思います。
一応名刺ももらったので、ブログに紹介します。通常個人のお客さんに対応する以外は、バンコク周辺の中古車屋で中古車の手入れをしているので、結構スケジュールがいっぱいで売れっ子状態のようです。興味のある方、トライしてみてください。
それにしても、本田フィットのボディーって薄いですね。
追記:日本ではこの作業のことを「デントリペア」と呼んでいるそうです。以下はこちらから引用しました。
まずデントリペアとは何か?と言うことですがデントリペアとは、車のボディーにできてしまった小さな凹み(デント)を、特殊な工具を使用してヘコミを内側から 押し出して、板金塗装せずに短時間で元通りに修復するという最新技術で鈑金とは違った様々なメリットがあります。
・ 板金塗装をしないのでオリジナル塗装がそのままで修復できます。
・ 作業時間が非常に短い。
・ 料金が安い。
・ 板金塗装をしないので修復歴がつかず査定額が下がりません。
その他の関連情報:DentJapanデントリペアスクール
Posted by ぷーちゃん at 19時29分 パーマリンク
X JAPANの10年ぶり復活 [日本のニュース]
今朝のめざましテレビで見ました。実はX JAPANのアルバムを持っているので、久々聞いてみようかなと、、、
Posted by ぷーちゃん at 07時39分 パーマリンク
2007年10月21日(日)
iPhoneタイ語化@日本語表示可能 [タイの電脳事情 電脳街情報]
タイiPhoneクラブからの情報です。
#※ご使用の際には、自己責任で宜しくお願いいたします。
タイ語を読める方、↓のリンクをご確認ください。
タイiPhoneクラブ
簡単に要約しますが、今までタイ語化するには、既存の日本語と韓国語の文字コードに無理やり上書きしなければならなかったので、日本語(または韓国語)とタイ語を同時に表示することができませんでした。
が、一部のタイ人(日本の歌が好きなタイ人、日本語が読めるタイ人)の間には困る(どこが?笑)ので、あるタイ人の有志がarialuni.ttf フォントに少し手を加えたようです。つまり、日本語、韓国語に上書きするのではなく、新たタイ語を「追加」という形をとったそうです。この方法よりファイルサイズが若干大きくなります(11.4MB→11.6MB)。
インストール方法:実際にiPhoneを持っていないので、わかりません。アメリカから取り寄せしようとする方、ぜひもう一台追加注文してください。(段々本気になりました。笑)
ただ、上記のリンクによるとmobilefinderを使ってやればいいそうです。( または、/System/Library/Fonts/Cacheにコピーすればいいそうです。)
以下arialuni.ttfの最新ファイルのDL先です。
arialuni.ttf
最後に気になっているのは日本語とタイ語のキーボードをどうやって切り替えするかってとこですかね。
Posted by ぷーちゃん at 09時08分 パーマリンク
2007年10月20日(土)
現代(Hyndai)がタイに再上陸しました [タイのニュース]
現代(Hyndai)車がタイに戻ってきました。一言で言うと、もうコリゴリです。実は「てんも」の前の車は現代ACCENTでした。概観はよかったですが、消耗部品の交換が簡単にできなかったせいか車の状態を維持するのにものすごく大変でした。さらに、近所の現代のサービスセンターもいつの間にか三菱のサービスセンターに変わりました。ドライブシャフトを交換するのに、韓国から取り寄せないといけなかったので、非常に大変でした。中古部品を探しても、トヨタのようにいっぱいなかったので、かなり絶望的でした。
やはり製品が良くても、総合的なサービスができなければ、タイ車市場への参入は相当難しいと思います。
ちなみに、写真のSONATAは100万バーツ弱です。走行距離に関係なく、5年間無償保証付です。(この値段なら、CAMRY、ACCORDクラスですよね。)
Posted by ぷーちゃん at 00時43分 パーマリンク
2007年10月19日(金)
パラレルデスクトップのバグ? [タイの電脳事情 電脳街情報]
英語版のParallels Desktop 3.0 For Mac (Build 5160)のcoherenceモードにバグがあるようです。上の画像を見ればわかりますが、スペースキーを押しても漢字の候補が表示されていません。それに対して、Singleモードと全画面表示モードは問題ないみたいです。
パラレル・デスクトップを持っている方、是非ご確認ください。本当にバグならば、バグ報告しようかと思っています。
Posted by ぷーちゃん at 13時38分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】