元タイ人留学生がのぞいたタイランド

元タイ人留学生が日本語で綴るタイのIT事情

6

2006


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

検索


カテゴリーリスト

タグリスト

2006年06月09日(金)

日本語版のindesign cs2 [タイの電脳事情 電脳街情報]

ついに使う機会がありました。タイ語プラグインを入れて、タイ語処理が正常に使えるかどうか確かめてみました。結果はサラローイはしませんでしたが、うまく改行ができていないようです。まだ完全にいじっているわけではないので、裏技などがあるかもしれません。とりあえず、ご報告まで。

画像(320x198)・拡大画像(640x396)

Indesign CS2J with TSP6.1

Posted by ぷーちゃん at 13時30分

コメント

Indesign CS2_jにタイ語を使いたいです。
TSP 6.1を入れ終わりました。
それからどうすればいいですか。
hardlockが必要ですか。
よろしくお願いします。

silly 2006年06月15日 18時25分 [削除]

>sillyさん
はじめまして。はい、
ハードロックが必要です。
僕が知る限り、Siam Discoveryのマックショップで購入できます。4-5Kバーツくらいです。

ぷーちゃん 2006年06月16日 01時05分 [削除]

khob khun ka:-)

silly 2006年06月16日 19時25分 [削除]

日本語が堪能なばかりか、Indesignまで使うなんてすご過ぎる。
DTPをやっているので、私も勉強中です。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~thats/index.html
↑ここはすごく勉強になります。

鈴木 2006年07月01日 12時12分 [削除]

>鈴木さん
Indesignのリンク、ありがとうございました。
実はこの2−3週間Indesignのマニュアルと睨めっこしているところです。特に日本語の禁則処理は奥が深くて、簡単にものにすることができないなとしみじみに思っています。お互い頑張りましょう。

ぷーちゃん 2006年07月03日 23時06分 [削除]

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

PHOTO

パソコンをバックアップしていますか?

パソコンをバックアップしていますか?

ADOBE CS2用のタイ語入力プラグイン

ADOBE CS2用のタイ語入力プラグイン

Parallels Desktopの導入

Parallels Desktopの導入

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
コミュ ニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー