2006年09月24日(日)
なんという虫でしょうか? [アメージングタイランド]

謎の虫でございます
突然ベランダで大きな音がして、隕石やUFOでも落ちてきたかと思ったら、なんと大きな虫が現われました。あまりにも珍しかったので、思わず外に出て、写真を撮りました。
それにしてもよく飛んできたなと感心しました。うちが住んでいるフロアはかなり上のほうで地面から約40メートルくらいの高さです。どこに飛んでいきたかったかわかりませんが、途中で力がなくなって、うちのベランダで一休みしたかもしれません。
ちなみに、目分量ですが、胴体の長さは約10数センチです。本当に大きかったです。
Posted by ぷーちゃん at 00時50分
コメント
>Jimさん
フォローしていただいてありがとうございます。はい、総攻撃を食らいました。(^^));
「タガメ」のことで、このブログを見ている日本人の方々がたくさんいらっしゃることを実感しました。危うく偽タイ人とされるところで、大変危なかったです。
「イナゴ」のことはさすがに見たことがあります。小さいとき、よくイナゴを捕まえて遊びましたが、「イナゴ」の揚げフライを食べたことがありません。食生活の文化って国によっていろいろありますね。
いやー、懐かしい。子供の頃日本の田んぼにもいましたが今や絶滅状態なので、シーラカンスを見たような気分です。でも15cmのメンダーは確かに不気味。夜出てきたら眠れませんね。
>うっちさん
よく考えてみたら、このタガメは結構運が良かったと思います。別のうちのベランダでウロウロしたら、ナムプリックメンダーにされたのではないかと思います。
私の生まれ育った日本の昭和初期には、稲の稔るころ田んぼは「いなご」の大群でした。先日富士山の裾野方面に行った折、土産物屋に「いなごの佃煮」がありました。珍しさもあり買ってきました。家に帰り開けて見ますと、昔よりも可なり小ぶりです。正直に言って「おいしい」ものとは言えません。蛋白源が豊富に市場に出回っている現在、「珍味」となりましたが・・・・・タイ国では「いなご」は余り見かけませんが、それよりも大型の日本で言う「バッタ=タカテン」を、たまにタイの知人から「お土産」として頂きます。実は私がタイ料理は若い時に何でも食べました(現在の若いタイ人以上にタイ味好みかも?)ので、きっと私が「大好き」と思っての事でしょう。本当はJIMさんの仮面ライダー以上に、気持ち悪く食べたくないのです。「昆虫食」の専門店も各国にあるようですが、正直私は遠慮したいです。
うちの周りの市場にも、昆虫のみを扱っている移動屋台があります。買ったことはないですが・・・。
今となってはあの大きいサイズのメンダーを捕まえておけばよかったと思います。今頃元気にしているでしょうか。どこかでナムプリックにされていなければいいのですが。