ぷーしっとさんお父さんが、社員旅行でルーイ県周辺に遊びに行った。お土産をたっぷり持って帰って来てくれた(*^_^*)
タイの人も、お土産にはずいぶん気を使い、どこかに行くと、結構いろいろどっさり買って帰る。
お土産の中身
1)私の大好きな、「サラ ローイ ゲーオ」の缶詰♪
2)サラ ゼリー・みかんゼリー
3)卵型ミニチョコボール
4)世界一おいしい(という宣伝文句の)ワイン
5)プラーソム
1)サラというのは、表面にトゲトゲがついて、赤く楕円のフルーツ。

剥くのに苦労する。
そして、臭い。 本当に不思議なんだけど、食べても匂いはしない。食べないで側にいると、確実に臭い。すっごい臭い。サラを職場で食べていて日本人上司に「そんな臭いものここでHべるなー!!」と怒られたタイスタッフがふくれっつらして、「どこが臭いのよ」と怒っていた。タイの人には感じないにおいらしい。
味は酸っぱくて甘い。
サラはタイの果物の中でも、かなりディープな部類に所属するかもしれない。でも、なぜか私は大好きで、剥くのが面倒だから、剥いてあるのを市場で買ってきて一人で幸せにひたりつつ食べる。
ぷーしっとさんは見向きもしない。(10年を越える日本留学で、ディープ系はかなり苦手)
そのサラを、カキ氷シロップで食べるのが、サラローイゲーオ。
お父さんの誕生日にお食事会をしたシーフードの有名店で食べさせてくれる。
皮を剥くのが面倒な上に、サラには大きな種もあって、実を食べるときには、種ごと口にくわえて種の周りの実を食べる。
でも、サラローイゲーオは、皮を剥いた上に、種の周りの実をナイフで切って入れてくれるので、そのままどんどん食べられる。この有名店のは、肉厚で、甘くて香りが良くて、最高なのだ。
私が異様に喜んで食べていたのを覚えていてくれたおじいちゃんが、サラローイゲーオの缶詰を買ってきてくれたのだ。
2)サラゼリーは、サラの入ったゼリー。包装が手作りっぽい。地元主婦グループが作りました!という雰囲気。でも、ゼリーがすごく美味しかった。「丸ごとみかん」のように、おいしい。
タイのゼリーは、ゼリーというより寒天で、歯ごたえに弾力がなく、なんだかなぁという食感だけれど、このゼリーは、弾力性のある、「本物」だった。
3)そして、チョコボール。チョコがブラックで、甘すぎず、なかなかおいしい。中にナッツが入っている。
4)世界一おいしいワイン。 という宣伝文句のワイン(笑)
私は以前白ワインが好きで、お父さんは赤ワイン派だった。
赤ワインにはポリフェノールが入っている、と知り、私も赤ワインに転向したので、みんなで飲むのはいつも赤ワイン。甘すぎず、おいしかった。
5)プラーソム
初めて食べた!! プラーは魚 ソムはみかんという意味だけれど、ナムソムは、みかんジュースという意味のほかに、お酢の意味もある。
つまり、酸っぱいもののことを、ソムと呼んだりする。
プラーソムは、魚の名前ではなくて、料理の名前。
米、にんにく、あとは謎の調味料に漬け込んだ魚を真空パックにしてあるもの。
それを焼いて食べてみた。サイコーに美味しい。
サイグロークイーサーンとか、ネームとか、酸っぱいソーセージに似ている。
以前食べたグンチアンプラーも、歯ごたえがあってすっごく美味しかったけれど、この魚料理も大変美味でした。あー、幸せ。
ちなみに、ぷーしっとさんは、一口食べて、「すっぱい」と顔をしかめていました。