元タイ人留学生がのぞいたタイランド

元タイ人留学生が日本語で綴るタイのIT事情

10

2008


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索


カテゴリーリスト

タグリスト

2008年08月06日(水)

macbookに欠陥を見つけました [タイの電脳事情 電脳街情報]

先月使い始めたばかりのMacbook 2.4GHzに欠陥を見つけました。Bluetoothモジュールが全然機能しなくて、Bluetoothデバイスとの通信が全くできていないことです。

「このMacについて」→「詳しい情報」→「Bluetooth」を見てみましたが、何も表示されませんでした。SMCリセットを何回かしても駄目だったし、新しいレパードをインストールしなおしても状況が変わらなかったので、本日の朝、事務員に業者さんを呼んでもらって、新しいマシンに交換できないかを伝えてもらいました。まだ一ヶ月も経っていないので、修理扱いは避けたいのですが、果たしてどのような結果になるか近日結果をご報告します。

Posted by ぷーちゃん at 17時30分   パーマリンク

WD My book500GBを導入しました [タイの電脳事情 電脳街情報]

My Book Home Edition 500GB

WD My book Home Edition 500GB


My Book Home Edition 500GB

WD My book Home Edition 500GB箱

最近ハードディスクの障害が2回も続いて発生しました。一つは先日新しいハードディスクを交換したibookでした。すでに最前線から引退しているので、大きな被害がなくてよかったです。もう一つはバックアップ用のためのハードディスクでした。滅多に使っていないのに、フォーマット中になぜかエラーが発生して、アクセスができなくなりました。非常にまずい状況に陥そうなので、緊急対策として新しい外付けハードディスクをもう一台買うことにしました。

いろいろな情報を検索した結果、WD My bookシリーズに決めました。決め玉は自動バックアップ機能、強力な3種類のインターフェース(USB,FIREWIRE,ESATA)、SmartPower機能(自動的に電源の切り替えを行う機能)でした。

今まで低価格なハードディスクケースを買ってきて、余ったディスクを入れて、データをバックアップしました。また手動でバックアップをやらないといけなかったので、よほど時間がない限りなかなか作業ができませんでした。WD My bookのおかげで大事なデータを失わずに安心できそうです。

Posted by ぷーちゃん at 16時58分   パーマリンク

2008年06月18日(水)

mac miniのメモリ [タイの電脳事情 電脳街情報]

mac mini with 4GB RAM

Mac Mini 1.83GHz with 4 GB RAM

業務用のために、Macminiをさらに増やしました。
決め手は省スペースで簡単にメンテができることでした。同じ予算でそこそこハイスペックなPCも悪くなかったですが、WEB関連の仕事や本の編集などをやっているので、どちらかといえばマックの方がWindowsより扱いやすいと思っているからです。また必要となれば、VMWAREやParallelsなどのVMソフトを起動してMS Windowsを平行で使うことができます。ただ2つ以上のOSだとメモリをそれなりに消費するので、本体を買った当日にさっそく蓋を開けて、メモリを最大限に搭載してみました。

ご覧の通り4GBのメモリ容量が表示されるようになりましたが、チップセット(945?)が原因のようです。メモリ空間アドレスは4GBまで使えますが、1GBほどI/Oアドレス空間に割当ないといけないので、結果的に最大で3GBしか使えないのでした。

とはいえ、大きなサイズのアプリケーションを複数に同時に実行しても、ページアウトはあまり発生していません。現状では十分すぎるほど快適なパソコンライフを送ることができるようになりました。

画像(279x320)・拡大画像(307x351)

Posted by ぷーちゃん at 07時54分   パーマリンク

2008年05月19日(月)

また新しいおもちゃ [タイの電脳事情 電脳街情報]

Lumix FX36 Vs. Old Finepix F700

Lumix FX36 Vs. Old Finepix F700

タイのお正月(四月)に、愛用していたFinepix F700が突然壊れました。せっかく日本のヨドバシカメラでバッテリを買って、後1〜2年くらい使おうと思っていたのに、CCDの寿命のようで仕方がありませんでした。2004年10月にシンガポール国立大学(NSC)を訪問したときに買ったので、ずいぶんお世話になりました。

一応一眼レフカメラを持っていますが、1キロもの重さがあるので、自分以外の家族はさすがに持ち歩けず、F700の後継を探すことにしました。

1万バーツ(3万円)前後で軽くて画面が大きいもの。手ぶれ防止機能があって、反応のいいカメラを希望しました。

いろいろ調べた結果、Lumix FX36(日本のFX35?)に決めました。先ほど充電が終わったばかりなので、本格的に使いはじめていませんが、待っている間、一通りマニュアルに目を通したので、これからできるだけカメラの性能を最大限に引き出して、写真を撮ろうと思っています。(といっても、このカメラを持ち歩くのは僕ではありませんが、、、(笑))

ちなみに、上記の写真はキヤノンのデジ一眼レフで撮ったものです。

Posted by ぷーちゃん at 22時15分   パーマリンク

2008年03月24日(月)

iStudio@パタヤ [タイの電脳事情 電脳街情報]

iStudio@Pattaya

iStudio@Pattaya

パタヤのiStudioを発見しました。南パタヤのマイクデパートの裏側にありました。かなり充実の品揃えでMacAirからTime Capsuleまで置いてありました。近い将来いろいろお世話になるに違いありません。ちなみにiStudioのすぐ隣はスターバックスで、また近くには大きなスーパーがあるので、家族連れでも楽しめるスポットだと思います。

Posted by ぷーちゃん at 22時51分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

PHOTO

パラレル・デスクトップβ Build5540

パラレル・デスクトップβ Build5540

Excelで数字をタイ・英・日本語の文字列へ変換する関数

Excelで数字をタイ・英・日本語の文字列へ変換する関数

パラレルデスクトップのバグ?

パラレルデスクトップのバグ?

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
コミュ ニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー