元タイ人留学生がのぞいたタイランド

元タイ人留学生が日本語で綴るタイのIT事情

10

2008


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索


カテゴリーリスト

タグリスト

2008年10月26日(日)

apache+php+mysqlに関する文字コードについて CPIのVPS (2) [タイの電脳事情 電脳街情報]

apacheのhttpd.conf
# Specify a default charset for all content served; this enables
# interpretation of all content as UTF-8 by default. To use the
# default browser choice (ISO-8859-1), or to allow the META tags
# in HTML content to override this choice, comment out this
# directive:
#
#AddDefaultCharset UTF-8

必ずコメントアウトすること。
ここで文字コードを指定してしまうとメタタグがオーバーライトできなくなるからです。

同様に
/etc/php.ini
の default_charset ディレクティブをコメントアウトします。(何も指定しなくていいです。)

mbstringの設定は導入するウェブアプリによりますが、既存データがEUCという文字コードで保管されているので、↓のように設定しました。
[mbstring]
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = EUC-JP
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = auto
mbstring.encoding_translation = off

もちろんこの場合、mysqldのdefault-character-setもujis (EUC)になります。

特に重要なのはmy.cnfのmysqldセクションに文字コード自動変換機能スキップをするように下記のようなディレクティブを/etc/my.cnfの[mysqld]セクションに書いておくことです。
skip-character-set-client-handshake

Posted by ぷーちゃん at 00時09分   パーマリンク

2008年10月24日(金)

CPIのVPS:設定(1) [タイの電脳事情 電脳街情報]

画像(320x27)・拡大画像(460x39)

ソフトリミットが45000ページに対して現在は23579ページを使用しています

思ったより設定が早く終わりそうです。一番大変だったのはprivvmpagesのページサイズが少なすぎて、動作が重いデーモンを走らせることができなかったからです。

特にbindというネームサーバプログラムです。非常にメモリを消費しています。急遽bindをやめて、nsdを入れました。すると、リソースの状態は危険なレベルから正常なレベルに戻りました。

Posted by ぷーちゃん at 20時33分   パーマリンク

2008年10月21日(火)

隼人の涙 [タイ生活]

隼人の涙

隼人の涙

家の倉庫にずっと置いてあった隼人の涙をあけて飲んでみました。結構飲みやすかったです。基本的にワインを飲むのがメインですが、たまに日本酒を飲んで悪くないなと思っています。1.8Lもあるので、しばらく楽しめていいです。

Posted by ぷーちゃん at 00時09分   パーマリンク

2008年10月20日(月)

ジャッジメント・ディ [タイの政治経済]

明日(21日)はジャッジメント・ディです。どんな結果が出るとしても、国民の衝突が避けられそうもないです。救世主がなかなか現れてこないのですね。

Posted by ぷーちゃん at 22時25分   パーマリンク

2008年10月19日(日)

CPIのVPS [タイの電脳事情 電脳街情報]

そろそろ共有サーバを卒業して、専用サーバにグレードアップしようかと思っていたところ、KDDIウェブコミュニケーションズ社が提供しているVPS(仮想専用サーバ)のサービスを知りました。月額1890円からということで試しに使ってみようと決めました。

10GBの容量があるのでファールサーバとして使ってもいいし、ネットワーク関連の実験用として利用しても良さそうなので、早速加入してみました。まだ手続き中でルートパスワードをもらっていませんが、2〜3日待てば連絡メールが来るのではないかと思います。

共有サーバと違って自分でシステムをすべて管理しないといけません。足りないものをソースからコンパイルしたり、パッケージをダウンロードしたりしてしばらく忙しくなるでしょう。

また固定IPアドレスを2つもらえるので、どのように使うか検討中です。

Posted by ぷーちゃん at 18時25分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

PHOTO

パソコンをバックアップしていますか?

パソコンをバックアップしていますか?

Gmail Chat

Gmail Chat

待ちに待ったIphone Firmware 3.0 Full Thai Localized

待ちに待ったIphone Firmware 3.0 Full Thai Localized

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
コミュ ニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー