2006年04月07日(金)
日本からのハンドキャリー [ひとりごと]
てんもが日本に出張して、ついでにいろいろな欲しいものを運んでくれました。
◇ Customizing Xoops
実はこの間日タイビジネス支援サイトであるビジネス・タイランドを作りました。管理の手間を考えて、やはりCMS (Content Management System)を導入した方がいいと思って、何を使おうかといろいろ迷った結果、日本語に対応しているXOOPSに決定しました。とはいえ、XOOPSに関しては全く初心者で4日間試行錯誤しながら、作ってみました。一応mysql,php,html,cssなどのちょっとした基礎知識を持っているので、コードを読めば何となくわかりましたが、やはり基礎知識は大事なので、とりあえずXOOPS業界で話題になっているこの本を買って読むことにしました。
◇ Mac People
タイの紀伊国屋にあまり置いていないPC雑誌の一つです。普段PowerBookとThinkpadを交互で使っているので、ハイブリッド派です。日本に行けば毎回この雑誌を買って読んでいるので、今回はとてもうれしかったお土産の一つです。
◇ スカイフォン
最近 SkypeInをよく使っているので、マイクとヘッドフォンより受話器が欲しいなと思って購入したものです。後は大川さんのBan-Bang-Bangkokで紹介された記事に影響されたかもしれません。
◇ 鼻ノア(鼻うがい)
日本のCMでよく見かけているので、興味本位で買ってもらいました。効果があれば、続けて使ってみたいのですが、果たしてどうでしょう。
Posted by ぷーちゃん at 00時14分
コメント
「ハナノア」使ってみました。けっこうイケます。すでに薬液は使い切ってしまいましたが、液を鼻に流し込む専用の容器、今は家や会社では薄めた食塩水、外出先ではペットボトルの飲料水をこの容器を使って鼻に流し込んでいます。重宝しています。この前、出張の途中ガソリンスタンドトイレの洗面台でこれを使って「鼻うがい」をしてたらタイ人の方が不思議そうな顔で見て笑ってました、、、。私も笑い返してやりましたが、鼻と口からは水が垂れてました、、、。
来週、日本に一時帰国するのでまた購入して来る予定です。
>Kaiさん
僕は未だに「ハナノア」を使っていません。なんとなくこわいです。タイではうがい薬があまり流行っていないので、そのときガソリンスタンドにいたタイ人はきっとKaiさんのことを不思議でしょうがなかったでしょう。
今度勇気を出して鼻うがいしてみます。
ぷーちゃんさん。慣れれば何ともありませんよ。私はむしろクセというかヤミツキになってしまいました。普通の水か食塩水で「鼻うがい」をしているだけで、これまで1日に数回あったクシャミ、鼻水の発作から解放されました。