元タイ人留学生がのぞいたタイランド

元タイ人留学生が日本語で綴るタイのIT事情

4

2009


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

検索


カテゴリーリスト

タグリスト

2009年04月27日(月)

ノートブック二台とも壊れましたが、一台復活しました [タイの電脳事情 電脳街情報]

EEEPC1000H

EEEPC1000H

EEEPC1000H

職場支給の白いmacbookが2回目の入院です。前回は初期不良でbluetoothが壊れましたが、今回は重体です。まずキーボードの不具合(意味不明な文字が表示される)が発生したり、突然シャットダウンしたりしました。何回かリブートしてみても全然直らなくてPRAMを初期化しようかと思ったら、フリーズして全く反応しなくなりました。さっそく業者さんを呼んでバンコクのアップルセンターで修理してもらうことにしました。一週間くらい行ったきりでまったく様子がわかりません。おそらく初期不良ロットにあたったと思います。

macbookがなくても一応携帯用のASUS EEEPC 1000Hのネットブックがあるからなんとかなるかと思ったら、いきなりP文字のキーパッドがとれました。そんなに力強く叩いているつもりではなかったのになんでとれたかわかりません。キーパッドの裏側をよく見たら、なんと爪が一個折れていました。バンコクのASUSの修理センターに問い合わせたら、キーパッドの交換がなくキーボードごと交換しないといけないとのことでした。ただ保証期間中なら場合によって無償で交換できると言われました。以前日本で購入したPowerbookのキーボードを交換する際、保証外パーツなので3800バーツもとられたので、ASUSの場合も特に期待していませんでしたが、実際に見てもらったらクレームできますよとあっさり簡単に承諾してくれて30分もしないで新キーボードに変身しました。めでたしめでたし。

Posted by ぷーちゃん at 19時08分   パーマリンク

2009年04月22日(水)

MAXNETのDNSサーバがおかしい [タイの電脳事情 電脳街情報]

MAXNETのDNSサーバがおかしいです。もちろんプロバイダの障害情報はまったく何も公表されていません。(苦笑)

症状として自分のブログや海外のサイトへアクセスしても、エラーページが返ってきたり、ページを何回かリロードしたら突然アクセスできたりして、もしかするとMAXNETのDNSに障害があったのではないかと推測しました。

とりあえず、opendns.comのDNSサーバアドレス
208.67.222.222
208.67.220.220
に切り替えてみて、再度海外サイトへアクセスしたら問題なく接続できました。maxnetを使って似たような症状がある方、是非上記のDNSサーバを代用してみてください。

参考サイト
opendns (wiki:http://en.wikipedia.org/wiki/OpenDNS)

Posted by ぷーちゃん at 10時27分   パーマリンク

2009年04月18日(土)

twitterは分散型伝言板? [タイの電脳事情 電脳街情報]

この2−3日twitterについていろいろ考えました。一体何のために作られたか、またその必要性は本当にあるかどうかなどでした。いろいろ考えた結果、twitterは分散型伝言板でその内容そのものを不特定多数の人に対して公開する場だという結論を出しました。

次に自分のライフスタイルに合うかという疑問ですが、今のところはちょっと合わないと思います(笑)。元々パソコンに向かったときに、誰かとIRCやチャットなどをしないと落ち着かないタイプではないし、むしろ静かな環境でいろいろ調べたり書いたりするほうが好きなので、「これからご飯を食べにいきます」などのような内容をアピールしてもしょうがないので、今のところ、電子メール、ブログ、RSSフィーダ、SNS、スカイプだけで十分かなと思っています。ある意味では年を取ったので、ものごとをすぐ受け入れるパワーが低下したかもしれません。

いずれにせよtwitterは最近一部のタイ人で流行り始めているので、そのうちMSNメッセンジャーのように学校の実験室で見かけるかもしれません。良いか悪いか使い方次第だと思うので各自の責任で判断してください。

Posted by ぷーちゃん at 16時05分   パーマリンク

2009年04月06日(月)

truemoveのinter sim [タイの電脳事情 電脳街情報]

truemove inter sim card

先々週自宅に送られてきたTrueMoveのインターSIMカードをアクティベートしてみました。このSIMカードでTrueMoveのネットワークを経由して安く国際電話をかけることができるらしいです。かけ方は非常に簡単です。

1. 「0600026000+発信ボタン」
2.  音声自動応答が聞こえたら、
  国番号+局番(最初のゼロ抜き)+相手の電話番号+ #(シャープ記号)

日本の一般回線へかける場合、1分/1バーツで、
携帯電話へかける場合、1分/6バーツだそうです。

音質にこだわる場合、006という長距離コード番号を使って電話をかけることもできます。この場合の料金は
15バーツ/分(一般回線)
18バーツ/分(携帯電話)
となります。

一番すごいと思ったのは10バーツ以上のお金を補充すれば、自動的に1年間の有効期限に変わることです。どうでしょうか>タイのマイ番号を持ちたい方。結構魅力的なSIMだと思いますが、、、

ちなみにタイ国内電話料金は次の通りです。
TrueMoveの携帯電話への通話 0.5バーツ/分
TrueMove以外の携帯電話への通話 1.5バーツ/分


これから日本やドイツなどにかけてみて音質を確認してみたいです。

参考サイト(英語):http://www.truemove.com/eng/product/package/tm_sim_inter.htm

画像(282x320)・拡大画像(418x473)

Posted by ぷーちゃん at 23時39分   パーマリンク

2009年03月19日(木)

待ちに待ったIphone Firmware 3.0 Full Thai Localized [タイの電脳事情 電脳街情報]

画像(116x320)・拡大画像(232x640)

3行しかないらしい。

iphone を持っていないのでよくわかりませんが、freemac.netによるとiPhoneの最新ファームウエアが出たらしいです。完全にタイ語に対応するようになったそうです。タイ語のキーボードはもちろん、タイ語の声調記号が浮いている問題、行末処理(タイ語禁則処理)などが大変よくできているそうです。これでtrueのiphoneの売り上げが急にアップするでしょう。

追記:今のところiPhone開発者向けとのことです。正式版はもうちょっと待ちましょう。

Posted by ぷーちゃん at 00時53分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

PHOTO

ADOBE CS2用のタイ語入力プラグイン

ADOBE CS2用のタイ語入力プラグイン

待ちに待ったIphone Firmware 3.0 Full Thai Localized

待ちに待ったIphone Firmware 3.0 Full Thai Localized

パラレル・デスクトップβ Build5540

パラレル・デスクトップβ Build5540

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
コミュ ニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー