2006年09月24日(日)
なんという虫でしょうか? [アメージングタイランド]

謎の虫でございます
突然ベランダで大きな音がして、隕石やUFOでも落ちてきたかと思ったら、なんと大きな虫が現われました。あまりにも珍しかったので、思わず外に出て、写真を撮りました。
それにしてもよく飛んできたなと感心しました。うちが住んでいるフロアはかなり上のほうで地面から約40メートルくらいの高さです。どこに飛んでいきたかったかわかりませんが、途中で力がなくなって、うちのベランダで一休みしたかもしれません。
ちなみに、目分量ですが、胴体の長さは約10数センチです。本当に大きかったです。
Posted by ぷーちゃん at 00時50分
コメント
はじめまして、、、
これは、たがめ という水生昆虫でしょう。
日本の田舎の田んぼなどで見かけます。
それにしても10cmとはデカイですね〜
普通は5cm位かと思います。
タイのたがめなんでしょう?
僕もタガメだと思います。たぶんタイワンタガメ。
イサーンの方で食用にするメンダーじゃないのかな?
この虫を知らないって、
本当にタイ人ですか?
>Bhiksu さん、たけぞうさん
タガメを教えてくれて、ありがとうございました。
すごく大きかったので、びっくりしました。今度近所のタイ人に聞いてみようと思います。
>日本人さん
はじめまして。はい、100%のタイ人です。ただタイ人にもいろいろあるので、僕みたいにこの虫をまったく見たことがないのは逆に珍しいかもしれません(笑)これからもよろしくお願いします。
メンダーを知らないなんて信じられません!
はやく茹でて、すり潰して、ナンプリックにまぜて食べなさい。
>イサーン太郎さん
すいません、辛いのが苦手です。(笑)
唯一食べられるのはあまり辛くないナムプリックガピだけです。(^^;;
はじめまして、通称「クン・ポー」と申します。もうすぐ72歳になります。何時もタイの正確な情報を(最近の若い日本人より)「正確な日本語」で書き込まれており、感心して拝読しています。
しかし、今回の「メンダー」を本当に知らない等、信じられません。「タイワン・タガメ」に間違いありません。日本国内では農薬の影響で、殆ど「絶滅」状態です。
私が始めて訪タイしましたのは、仏暦2,504年です。タイ料理の味の基本の一つとして「ガピーメンダー」は欠かせません。が、どうも最近の若いタイ人は、
自国の古来からの食文化に背を向けて居るようです。タイ人に限らず日本人も韓国人も同じく、「アメリカナイズ」されているのが現状でしょう。
私も「タガメ」を知りましたのは、私の子供が昆虫好きで「タガメ」を飼育したいと言い、昆虫図鑑を見ますと、何んとタイの市場で「うようよ」と売られている「タガメ」ではありませんか。30年程前日本に輸入出来ないか考えた事もありました。
これはあまり良い譬えではありませんが、タイ人は所謂日本の「女性のひも=女性を食い物にする男」の俗語として使っている事は、お解りですよね。(念の為)
チョット以外に思い、勝手なことを書きました。
>クン・ポーさん
はじめまして。ブログを見ていただいてありがとうございます。ナムプリックメンダーは何回か食べたことがあります。しかしながら、実物を見たのは正直いって今回は初めてです。なんとなく「タガメ」ではないかと推測しましたが、あまりにも大きかったので、私個人として「謎の虫」として捉えてしまいました。大変勉強不足で申し訳ありませんでした。
それから、俗語として使われている「メンダー」の意味は知っています。
あらら・・・ぷーちゃん偽タイ人疑惑発生(笑)
私もタガメは知ってますが、これを見て「タガメ」という名前は思いうかばなかったです。だって全長15cm超えてましたよ〜。
ベランダに落ちた時点で「ドサッ」と音がして、裏返ってしまったので起き上がろうともがいて「ガサガサ」音がしてた(涙)
これが本当にタガメなら、きっとタガメ・キングです。
総攻撃をくっていますね。 f(^_^)
私も最初、何を冗談言ってるんだろうと思いました。
そのうち、これはメンダーではない違う昆虫なのではないかと思って読んでいました。
日本ではよく面白おかしくメンダーのことを取り上げたりして、タイ人はゴキブリを食べると誤解している人もいるくらいです。
日本でもイナゴを食べたことがない、見たこともない人もいるでしょうし、イナゴを食べる日本人を見て、タイ人は日本人は仮面ライダーを食べると誤解する人もでてくるかもしれませんね。