2007年11月03日(土)
パソコンをバックアップしていますか? [タイの電脳事情 電脳街情報]
普段使っているパソコンはいつ壊れるか事前に予測できないので、できるだけ重要なファイルをバックアップし、また被害を最小限に押さえるために、ハードディスクを丸ごとにクローニングしたほうがいいと言われています。確かにその通りですが、二次記憶にファイルを保存するのは非常に時間がかかります。今日もハードディスクの中のデータを整理したり、アプリケーションをアップデートしたりいろいろやっているうちに、すっかり夕方になってしまいました。やっとバックアッププログラムを起動しましたが、スローペースで進んでいるので、3時間くらいかかるのではないかと思います。
Posted by ぷーちゃん at 19時41分
コメント
理屈では分かっているのですが、なかなか
実行できていないのが現実ですね。
ハードウェアの信頼性も年々向上していますしね。
>そむちゃいさん
差分バックアップができればいいですが、、、何かいいアプリケーションがないでしょうか?
Acronis True Image 10 Home あたりは
どうでしょうか。差分にも対応しているようです。
初めまして
私はフリーウエアのSilverKeeperで、玄箱(NAS)にバックアップしています。
LeopardのTime Machineに期待していますが、仕事で使うマシーンなので、Leopardの導入はもう少し先になりそうです。
>そむちゃいさん
ありがとうございます。機会があったら使ってみたいと思います。
>タイへ行って見たいさん
初めまして。なるほど、lacieのSilverKeeperですね。確かに先月号のマックファンで紹介されたような気がします。。今度使ってみたいと思います。
それにしても、玄箱って魅力的ですね。1Gbpsに対応しているから、実効速度はFirewire800とあまり変わらないみたいですね。
玄箱はDebianで動かしています。ext2でフォッマートしてしまったのですが、HFS+にすればMacとの親和性がもっとよくなると思います。
玄箱はほとんど無音です。24時間稼働させ、bit torrentなどを動かしています。冷房無しの家で、日本の夏を乗り切ってくれました。