2006年05月13日(土)
メタボリックシンドローム [ひとりごと]
今日は何ヶ月かぶりの早起きをして、NHKの朝番組を見ることができました。週間ニュースという番組に「メタボリックシンドローム」というテーマが伝えられました。
「メタボリックシンドローム」とは何だろうと興味をもってみました。日本語の訳を見ると、腹腔内脂肪蓄積だそうです。
メタボリックシンドロームの診断基準として
ウエスト周囲径 男性85センチ以上
女性90センチ以上
(内臓脂肪面積が男女とも100平方センチに相当)
のほかに、次の条件から2項目以上当てはまるなら、メタボリックシンドロームと診断されます。
●高血圧
●高血糖
●リポ蛋白異常
40歳代の日本人男性2人に1人の割合でこの病気になっているそうです。
実は社会人になって、いろいろ忙しくなってあまり運動できなくなったので、おなかの周りが、、、(T.T)
というわけで、番組が終わった後、早速走りに行きました。週に一度の運動だけでもそれなりの効果があるそうで、続けて運動しなくてはと決心しました。
Posted by ぷーちゃん at 09時58分
コメント
うちの旦那、体型的にはかなり可能性ありです。
自営業だから、定期的な健康診断も会社でアレンジしてくれないし。
ぷーちゃんは、自分でエクササイズしようという気力があるからまだいいですよ。
要するに、内臓脂肪が付いてきて成人病発症の危険性が高い状態だぞ!ということです。
女性は皮下脂肪が付き易く、男性は内臓脂肪が付き易いというので主に男性への警鐘です。
私も週末は運動していますが、ストレスと残業の日々で高脂血症になり病院通いです。運動しないことよりもストレスが一番体に悪いです。
私は現在メタボリックシンドロームの最中です(T_T)
○高血圧
○高血糖
○高脂血症
○高尿酸
○睡眠障害(これもメタシンだと思う)
ほとんどの人間はバカですから実際に病気にかからないと健康に気を付けようになりません。
病気持ちの先輩からぷーちゃんにメタシンにならない唯一の方法を教えてあげましょう。それは
●早寝早起き
●腹八分目
これだけです。できますか?(^^)
あのスリムだったぷーちゃんが、「おなかの周りが」ですか!ウエストを気にする姿はちょっと想像できませんが、僕は40を過ぎて体重の増加が顕著に目立つようになってきました。以前はどれだけ食べてもほとんど体重の変動がなかったのですが、ここにきて、食べた量が反映される傾向になりつつあります。原因は運動不足と夕食の時間帯が遅くなったことと食べる量が増えたせいです。もうすこしでメタボリックシンドローム数値に近づくので、夕食はなるべく午後8時前までに済ませ、量も朝と昼よりは減らすようにしています。
>ポォさん
たいていの私立病院に個人の定期検診のコースがあります。病院によって値段が違いますが、2000バーツ前後だと思います。
>うっちさん
うっちさんが高脂血症で病院通いですか?やはりストレスが一番厄介なものですね。
>イサーン太郎さん
>>●早寝早起き
>>●腹八分目
簡単に見えそうですが、実際は結構難しいですね。(^^
自己コントロールをしなくては、
>カエルさん
そうなんです。学生時代に比べて、殆ど運動しなくなったせいだと思います。後は20代と同じ量を食べるのはまずかったかもしれません。今更ですが、肉食をほどほどにして、野菜を重視にしようかと思っています。