元タイ人留学生がのぞいたタイランド

元タイ人留学生が日本語で綴るタイのIT事情

3

2006


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索


カテゴリーリスト

タグリスト

2006年03月13日(月)

「5月流血事件」の映像が各チャンネルで放送されました。 [タイの政治経済]

画像(320x213)・拡大画像(400x267)

5月流血事件

今夜の8時に各TVチャンネルで92年5月に起きた「5月流血事件」の映像が放送されました。現在タイの治安は非常に危険なところに達しているので、いつ何が起こるか誰も予測できません。この映像が放送されたのは、92年のようにならないようにと国民に呼びかけていると思いますが、どの程度の効果が出るかわかりません。

Posted by ぷーちゃん at 00時00分   パーマリンク

2006年03月07日(火)

ジック タクシン [タイの政治経済]

画像(202x76)

ジック タクシン

「ジック タクシン」という言葉が最近タイの各メディアで流行っています。「タクシン」はもちろんタクシン首相のことで、「ジック」とはいったいどういう意味だろうと友達の間で話題になりました。

いろいろ調べてみたら、「ジック」とは南部の言葉のようで、動詞で「追い出す」という意味で、もともと動物などに対して使う言葉らしいです。つまり、「ジック タクシン」は「タクシンを追い出せ」という意味としてとらえることができます。

画像(201x75)

アヒンサー(無血)

さらに、もうひとつの言葉はタクシン反対派の集会でよく使われています。「アヒンサー的に集会を行う」という言葉ですが、「アヒンサー」は方言ではないので、辞書を引けばどいういう意味かすぐわかります。難しい言葉なので、口語として使われていません。日本語に翻訳すれば、「無血で」に一番違いのではないかと思います。

Posted by ぷーちゃん at 11時38分   パーマリンク

2006年03月05日(日)

タイ総選挙のまめ知識 [タイの政治経済]

タイの議会は基本的に上院と下院の2つに分けられています。上院議員は今まで王様により任命されましたが、97年に改正された憲法により上院議員も下院議員も国民によって選ばれることになりました。

上院議員の定員は200人で、在任期間は6年間となっています。
一方、下院議員の定数は500人で在任期間は4年間ですが、そのうちの100人は比例代表選挙制(パーティリスト)で決められ、残りの400名は県を選挙区として小選挙区選挙という制度によって選ばれます。

現在のタイ国憲法の第204条によると、議員兼職が禁止されています。したがって、その400人の下院議員の誰かが大臣または総理大臣として選ばれたら、補欠選挙の必要性が生じます。これに対して、比例代表制の100人の下院議員の場合、他の職務を任命されたら、101人目の候補者から順番に下院議員に繰り上げ当選します。

Posted by ぷーちゃん at 01時16分   パーマリンク

2006年03月04日(土)

選挙のあり方 [タイの政治経済]

今朝新聞を読んだら、タマサート大学の法学部の先生が今回の選挙で何をすべきか分析してくれました。

結論を言うと、選挙のボイコットは民主主義のあり方ではないので、いつものように選挙に行きましょうと指摘してくれました。代わりに、当選の無効につながるようなことをすればいい。つまり、皆「無投票」の欄に選択しましょう。各地区で選ばれた議員の投票率が2割を満たさない場合、正式な議員として認められません。これによって500人の議員がそろわなくなることにつながるので、通常国会をスタートすることができなくなります。


キーワード:
ポーローボー選挙74条:
タイの憲法第204条:議員兼職禁止

Posted by ぷーちゃん at 08時00分   パーマリンク

2006年03月02日(木)

各党に割り当てられる番号が決まりました [タイの政治経済]

総選挙ニュースのつづきです。
各党に割り当てられる番号がくじ引きによって次のように決まりました。
1番タイ農民党(カセータコーン党)
2番タイ愛国党(タイラックタイ党)
3番タイ市民の力党(パラン・プラシャーション党)
4番タイ人口党(プラシャーコーンタイ党
5番タイ大地党(ペンディンタイ党)

果たして4月2日に選挙ができるのでしょうか。

Posted by ぷーちゃん at 11時07分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

PHOTO

レパードの値段@タイ

レパードの値段@タイ

インデザインCS3のタイ語と日本語

インデザインCS3のタイ語と日本語

Leopardの予約受け付け開始

Leopardの予約受け付け開始

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
コミュ ニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー