元タイ人留学生がのぞいたタイランド

元タイ人留学生が日本語で綴るタイのIT事情

2

2006


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

検索


カテゴリーリスト

タグリスト

2006年02月27日(月)

タイの憲法313条 [タイの政治経済]

今話題になっているタイの憲法の313条を調べてみました。
第313条には憲法改正の条件や手順が書かれています。

憲法改正の手続きは現在下記の流れになっています。

1.内閣、下院議員総数の5分の1以上又は両院議員総数の5分の1以上による改正案の提出
2.第一読会(両院合同会議):改正案の原則承認(両院現有議員総数の過半数)
3.第2読会:条項ごとの審議・採択(多数決)
4.審議中断期間(15日)
5.第3読会;改正案の承認(両院現有議員総数の過半数)
6.国王に上奏、国王の署名、施行

一見問題がなさそうに見えますが、憲法の改正が行えるのは内閣、下院議員、上院議員しかできないことになっています。これは民主主義で当たり前なことかもしれませんが、与党の力が圧倒的になった場合、この条件によって国民が不利な立場になります。つまり、与党の思い通りにされ、最終的に国家の財産が外国の投資家に転売されてしまうのではないかと予想されます。

代わりに、投票できる市民の5分の1の声で、憲法改正が行えるべきだと主張する人たちがいます。なぜ、5分の1かというと上記の1番の条件と同等なものだと見なされています。

このことについて、タクシン首相はどう受け止めるかわかりません。僕の予測ですが、市民の要求に応じての宣誓書への署名は絶対しないと思います。なぜかというと憲法の改正が行われると、シンコーポレーションの株疑惑などの問題がCHECK BILL(清算)されるに違いありません。首相にとって恐ろしいことが起こるのが目に見えています。

Posted by ぷーちゃん at 00時08分   パーマリンク

2006年02月26日(日)

ADOBE CS2用のタイ語入力プラグイン [タイの電脳事情 電脳街情報]

今まで素人が作ったタイ語の雑誌や出版物などの記事をよく睨めっこすれば、あれ?声調記号の位置が不自然に浮いて、行間隔がひらきすぎて見栄えが悪いことに気づくはずです。そう。これは「サラ ローイ」の問題だと一般的に知られています。グラフィック系のアプリケーションプログラムで発生している問題です。

なぜ、「サラローイ」が起きるかというと、基本的にタイの声調記号はすべて5つありますが、それぞれの記号がすべての場合において必ず同じ場所におかれるわけではありません。大雑把にいうと子音の上に置かれる場合と母音と組み合わせて書かれた場合に分けられるので、同じ形の記号が複数の位置に置かれることになります。(タイ語については、基礎からタイ語を学ぶ講座をご覧ください。)

タイ式のタイプライターをずっと使ってきた人は違和感を感じていませんが、サラローイ問題に対応しているMSワードに慣れている人だと、すぐ不自然さに気づきます。

対処法はアプリケーションによって異なりますが、一番簡単なのは文字コード(16進数)を代わりにタイプすることです。ただ量が多くなると毎回打ち直すこともしんどくなるので、有料のタイ語プラグインを使うことにすれば、サラローイ問題を意識せずに、普通に文章を入力できます。

MS Windowsを使う人だと、コーカイというプラグインを買ってくればいいですが、残念ながら今は開発がとまって、バージョンアップしなくなりました。

Mac OSだと、タイのマックセンターが開発しているTSPで解決できます。ハードウエアキーでライセンスを保護しているので、容易にコピーできない状態になっています。一つのロック解除用のUSBハードキーは5500バーツです。とても高いですが、業務用として使うなら大した値段ではないので、是非お勧めします。

マックセンターによるとそろそろTSP6.0が発売されるそうです。ADOBE CS2のために開発されています。さらに、MAC INTELでも動くので、MAC INTELを使っている方にとって大変いいニュースです。

発売日はまだわかりませんが、情報がわかり次第お伝えします。ちなみに、聞いた情報によると、正規版のADOBE CS2を持っていないと売ってくれないそうです。

画像(127x71)

サラローイしている

画像(131x68)

サラローイしていない

画像(282x98)

TSPと一緒に使っているときのADOBE CS2

Posted by ぷーちゃん at 00時12分   パーマリンク

2006年02月25日(土)

サノ氏がタイ愛国党を辞任しました [タイの政治経済]

サノ氏がタイ愛国党を辞任しました。政治家も辞めるとのことです。ますます燃えてきましたね。

Posted by ぷーちゃん at 22時32分   パーマリンク

タイ民主党と大衆党が今度の総選挙に党員を出馬させない [タイの政治経済]

タイトル通りタイ民主党(パシャーティパット党)と大衆党(マハーション党)が今度の総選挙に党員を出馬させないというニュースが流れました。果たして真実は?

とりあえず詳細は今夜7時にThe Emerald Hotel Bangkokホテルで記者会見が行われる予定。

タイ国民党も一緒に不参加するかどうかははっきりとした結論が出ていません。明日の会議で最終議論を待つとのことです。

Posted by ぷーちゃん at 20時49分   パーマリンク

2006年02月24日(金)

タクシン政権解散! [タイの政治経済]

速報です。タクシン政権解散!
今夜の20時30分から各テレビでタクシン首相からの会見が行われるそうです。

総選挙は4月2日に行われる予定です。

ある説によると今回の下院を解散したのは今度の26日の大集会や株取引疑惑などの問題を逃げるためだそうです。確かにその通りみたいです。今まで何があっても解散しないと断言してきたのに。今まで発言したことを全然守らないのはちょっとなと思います。

それにしても、総選挙は早すぎます。お金と権力を握っている首相以外、皆選挙の準備はできていません。せめて45日か60日くらいにしてほしいです。このままの予定だと、タクシンがカムバックする可能性が高いです。

Posted by ぷーちゃん at 21時49分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

PHOTO

ASEAN JAPAN フェスティバル オーケストラ演奏会に行ってきました。

ASEAN JAPAN フェスティバル オーケストラ演奏会に行ってきました。

Macmini1.83GHz Core2Duoを開腹しました

Macmini1.83GHz Core2Duoを開腹しました

ついに入手した任天堂DS LITEホワイト

ついに入手した任天堂DS LITEホワイト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
コミュ ニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー