2006年05月07日(日)
タイの社会保険制度について解説しました [タイビジネス]
ビジネスタイランドでタイの社会保険について解説しました。HTML形式なので、すぐ内容を確認できます。ただ、社会保険のタイ語ページにはタイ語の文字コードを直接に入力したので、タイ語フォントを導入していないマシンから正常に見れないかもしれません。徐々に改良して行きたいと思います。
Posted by ぷーちゃん at 22時26分 パーマリンク
2006年05月06日(土)
シティバンクビルのエレベータが落ちた! [タイのニュース]
サートーンのシティバンクビル内のエレベータが25階から落下する事故が発生しました。死者3名、重体1名だそうです。全員日立の修理者で25階で故障したエレベータのワイヤーの取り替え作業をしたそうです。
wikipediaでエレベータの安全性について調べました。普通は一つのエレベータに3本のワイヤーがあります。一つのワイヤーで定員の約10倍の重さの強度をもっているので、今回のような事故が発生しないはずですが、作業者の不注意な行為による事故だったかもしれません。
Posted by ぷーちゃん at 23時25分 パーマリンク
2006年05月05日(金)
クーラーが壊れた [ひとりごと]
今年の夏はすでに峠を越えたと思いますが、それでも夜中は暑すぎます。最近となって、毎日クーラーをつけて寝ていますが、おとといからクーラーの様子がおかしくなって、昨日の夜ついにだめになりました。
どんな症状かというと、室内機のモーターが自力でまわらなくなって、最初に鉛筆でまわして勢いをつけないといけませんでした。そして動き出したと思ったら、なんと逆回転しました。
7年前に買ったWONDERALという冷房でしたが、今までにコンプレッサーの取り替え1回と室内機のモーターの取替えを1回したことがあります。
修理しないで三菱の冷房や東芝製のキャリアなどに新しく買い換えればいいかもしれませんが、予算があまりないのでとりあず今回も前回と同様に室内機のモーターを取り替えることにしました。
もともと無名なブランドを買ってしまったので、近所の家電屋さんは現在この製品を取り扱わなくなりました。しょうがなく似た形のモーターを代用しようとしても、どれも芯の部分が短すぎてそのまま使えませんでした。
どうしようかと思ったときに、修理してくれた知り合いが壊れたモーターを分解して、芯の部分を取り出して新しいモーターに入れてくれました。規格上絶対に問題があると思いますが、とりあえず使えればいいと思ったので、よしにしよう。
他の用事があったので、組み立てなおすまで一緒に立会えませんでした。てんもによると修理が無事完了したそうです。が、今夜は涼しく寝られるかどうかドキドキしながら、みてみたいと思います。
Posted by ぷーちゃん at 08時09分 パーマリンク
2006年05月04日(木)
ADOBEアプリ用のタイ語フォント [タイの電脳事情 電脳街情報]
www.maccenter.co.thのタイ語プラグイン(TSP6.1)が公開されました。すでにハードロック(USB端子に接続するハードウエアキー)を持っている方、アップデートをしましょう。ちょっと試してみましたが、英語版のADOBE CS2でも動いたことを確認できました。実は日本語版のIndesignで試してみたかったですが、ソフトウエア自体がかなり高価すぎてまだ試す機会はありません。ちょっとした好奇心ですが、タイ語プラグインを日本語版のADOBE CSなどに導入して、日本語とタイ語の処理は両方ともうまくいくかどうかみてみたいです。可能性はゼロではありませんが、どっかで競合することもないわけではありません。
さて、題名にもどりますが、www.maccenter.co.thのトップページでADOBEアプリ用のタイ語フォントを無料にダウンロードできるようになっています。mac intelでも動くので、まだリンクが切れないうちにダウンロードをしておきましょう。Angsana UPC, Angsana Newなどのなじみのあるフォントばかりです。
Posted by ぷーちゃん at 23時04分 パーマリンク
ミッションインポッシブルIIIがタイで上映されました [タイの映画、テレビ]
あのMission Impossible がなんとタイの映画館で上映されました。5月2日からだそうですが、アメリカより三日間も先に公開されたそうです。MI I と II も両方とも学生時代のときに観ました。IIはそれほど面白くなかったですが、果たして今回の III はどうなんでしょうね。
それにしても、トムさんは全然老けていませんね。
Posted by ぷーちゃん at 22時40分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】