元タイ人留学生がのぞいたタイランド

元タイ人留学生が日本語で綴るタイのIT事情

3

2006


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索


カテゴリーリスト

タグリスト

2006年03月23日(木)

ゲー・クレット [タイ語翻訳通訳]

一昨日「プラ・プロム」が破壊されたことを「前兆?」という題名で書きました。

霊験あたらかな神様の肖像が破壊されたということはこの国を守る神様の一人に見放されたということに等しいですから、これから何か悪いことが起こるに違いないと思ったからです。

さらに最近タイの新聞に様々な異変について書かれることが多くなっています。例えば、先日はカラスの集団が総理府に集まって、大きな鳴き声で騒ぎ、副首相の記者会見を邪魔した事件がありました。

このような異変に対して、タクシン首相はタイ愛国党本部に「プラ・プロム」の肖像を設置することにしました。詳細は未定ですが、これは「ゲー・クレット」=厄払いのためだと多くの人が解釈しています。

この言葉は市民の間で一般的に使われているので、特に新しい言葉ではありませんが、悪いことが起きた、またはこれから起こりそうな時、何らかの形で(例えば、タムブンとか)厄払いしておけば、これ以上悪いことが起きないだろうと多くの人が信じています。理論的ではありませんが、弱い人間の心を救う方法の一つだと考えられると思います。タイでは一般的に行われる行為です。

画像(201x82)

ゲー・クレット(厄払い)

Posted by ぷーちゃん at 17時53分   パーマリンク

2006年03月21日(火)

前兆? [タイの政治経済]

今朝新聞を読んだら、昨夜の1時グランド ハイアット エラワンホテルのバラモン教の神様である「プラ・プロム」が27歳の男性に金づちで壊されました。27歳の男性は現場から逃走しようとした時、怒った近隣住民に囲まれて殺害されたそうです。

グランド ハイアット エラワンホテルの「プラ・プロム」は国の代表として霊験あらたかな神様として知られています。このような事件が起こって本当にびっくりしました。最も驚愕したのはタクシン首相ではないかと思います。

Posted by ぷーちゃん at 12時18分   パーマリンク

2006年03月20日(月)

夏バテ [ひとりごと]

画像(135x180)・拡大画像(480x640)

マンゴーアイス

3月後半に突入したので、いよいよ夏本場がはじまります。職場にいる間、冷房がガンガン効いているので、外の暑さはわかりません。しかし、昼ご飯に出かけようとした時、窓の外の日差しを見て、本当に夏だなと実感します。

暑さで夏バテしてしまいそうですが、そうならないようによく冷たいものを飲んでいます。そろそろ麦茶でも作ろうかと思っていますが、伊勢丹に行く機会がないので、仕入れができるまでとりあえずアイスやジュースなどで我慢します。

そういえば、何年経っても日本のポカリスエットがタイで安く手に入らないみたいですね。現在も相変わらず350CCの缶で売られて、一本30バーツという値段設定がされています。500CCのオイシの緑茶と比べて、10バーツも高いです。気軽に買うことができません。

タイではポカリスエットの代行になる商品はないと思いますが、あえていうならUnifのIfirm(グレープフルーツ味)が一番近いのではないかと思います。ただ甘みが少し強いので、ポカリスエットと全く同じものではありませんが、タイの夏を超えられるように、必須アイテムの一つだと思います。

Posted by ぷーちゃん at 23時02分   パーマリンク

2006年03月19日(日)

パタヤ ミュージック フェスティバル 2006 (Pattaya Festival 2006) のスケジュール [アメージングタイランド]

すでに一昨日から始まったようです。すっかり忘れました。
タイ観光庁のサイトに詳細なスケジュールが載っています。興味が会ったらぜひパタヤまでお越し下さい。

パタヤ ミュージック フェスティバル2006のスケジュール


Posted by ぷーちゃん at 01時30分   パーマリンク

2006年03月16日(木)

セブンイレブンのバリューカード [タイの電脳事情 電脳街情報]

小銭を持って買い物したくない方にいいお知らせがあります。セブンイレブンのバリューカードを使用すれば、現金がなくても買い物できるようになっています。すでに全国のセブンイレブンで展開し始めているので、近いうちに一般的に普及するのではないかと思います。

カードを購入する際、セブンで申込書に記入して250バーツのカード代金を支払います。カードには30バーツ分がおまけでついてくるので、すぐに30バーツ分の買い物ができますが、ついでにお金を少し入れておいたほうがいいと思います。

お金の追加は一回ごとに最低50バーツからですが、カード一枚で記録できるのは1万バーツなので、一気に数千バーツを追加しても便利でいいかもしれません。しかし、カード所有者のサインなしで単にカードを機械にあてて買い物できてしまうので、あまりにも大金を入れてあるカードを失くすと痛い目にあうこともあり十分に気をつけないといけません。

カードの利用説明書を読んで不可解に感じたのは、カードにお金を追加するごとに、3バーツの手数料が課金されることです。6月まで無料のようですが、いくらなんでも手数料を取るとは。何か間違っているような気がします。

シンガポールのEzリンクカードに近いですが、今のところBTSや地下鉄での利用はできず、セブンイレブングループでの利用となります。

画像(242x157)

セブンイレブンのVALUEカード

Posted by ぷーちゃん at 17時01分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

PHOTO

ハピタイというSNSを作ってみました。

ハピタイというSNSを作ってみました。

Parallels Desktopの導入

Parallels Desktopの導入

セブンイレブンのバリューカード

セブンイレブンのバリューカード

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
コミュ ニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー