2010年04月13日(火)
私にできること [タイで生活]
赤い人達のデモから始まった一連の騒動。この騒動に対して、私とだんなさんの間にはとても小さいけれど、とてもはっきりとした温度差がある。
私にとって、タイは自分が生活している場所だし、今回の騒動は自分の仕事にも直結する。だからバンコクで起きている問題に無関心ではない。でも、心のどこかで、「他の国の出来事」という意識がある。
自分が住んでいる国だけれど、この国は自分の国ではない。だから理解できない出来事も、仕方ないと思える。
だんなさんにとって、タイは自分の国だ。だからこそ、今のタイの状況に対して、口には出さないけれど、やりきれなさや、無力感、腹立たしさ、重苦しさを感じている。
側で見ていて、そんなふうに感じる。いつも以上に血圧が上がるんじゃないかと心配になる。
自分の国で起こっている出来事に、距離を置くことなんてできないのだろう。
その気持ちは多分、私には想像しようと思っても想像できるものではない。
こんなとき私にできるのは、普段よりちょっと手をかけた料理を食卓に乗せたり、笑えるDVDを一緒に見たりすること。
外出先でもニュースが気になって携帯電話をのぞきこんでいるだんなさんと一緒に、スタバでコーヒーを飲むこと。
最近、ソンクランの時期になると騒ぎが起きている。来年は、タイの人が、投げやりな気持ちとか、現実逃避ではなくて、穏やかな気持ちで水かけを楽しむことができるようになっているだろうか。
Posted by てんも at 00時07分 パーマリンク
2010年04月09日(金)
腕が危険 [タイで生活]
仕事のスケジュールが詰まってしまい、PCに向かう時間が増えた。
予定より早いペースで仕事が進んでいくのに気を良くして
「ドンドン進めていくゾ」
と意気込んで仕事していたら、腕がだるい。重い。
キーボードを叩き始めると、手首に鈍痛が走る。そして腕の筋がピリピリする。
これは、腱鞘炎の前触れではないか。
そこで悟った。この仕事は、一気に片付けるタイプの仕事ではなかった。少量であれば勢いで片付けることができるけれど、この仕事は違う。身体の調子を整えながら、長期間取り組むマラソンタイプの仕事だったのだ。
休憩しながら、腕と頭を休ませて、アイスクリームなんか食べに行ったりして、戻って来てまたお仕事再開。そんなペースで肩の力を抜いて進めてみたら、不思議なことに、急いで仕事していたときより早いペースで仕事が進んだ。
腱鞘炎は怖いので、家にあった塗り薬で手首をマッサージ。この塗り薬、パスタノーゲンはすごいのだ。とうがらし配合で、塗ると患部がカーッと熱くなるのだ。
ソンクラン休暇は目の前だ。真夏のタイは、やっぱり暑い。
Posted by てんも at 00時16分 パーマリンク
2010年04月08日(木)
南国でマフラー [アメージングタイランド]
タイの奥さま達の間で密かにブームなのが、編み物。
小学校の保護者待合室(子どもの送迎のための保護者の待機場所)では、編み物に熱中するお母さんたちの姿があるらしい。
南国なので、セーターとかマフラーとか、普段身に付けるチャンスのない毛糸モコモコのお洋服はなんとなく「あこがれ」で、「おしゃれ」に見えるらしい。11月には一瞬だけど寒い時期があるし、冷房の部屋で使用することもできるので、毛糸のお洋服にもそれなりにニーズがあるのかもしれない。
先日のぞいた毛糸屋さんは、タイ全国に12の支店を展開しているそうだ。毛糸を買えば無料で教えてくれる、というシステムが人気で、店内は熱心に編み棒を握る女性でいっぱいだった。
私がいたころの日本ではみかけたことがなかった不思議な輪を利用すると、マフラーができるそうだ。
昔、熱心にセーターを編んでいたことがあるので、「編み物熱再燃か!?」と思われたものの、今は腱鞘炎が気になって、編み物どころではないのだ。
家族がはじめた編み物を眺めながら、早く腱鞘炎を治そうと心に誓うのであった。
Posted by てんも at 00時07分 パーマリンク
2010年04月07日(水)
カレー革命 [タイで生活]
お友達に教えてもらったお料理ブログがとてもよいので、本を買ってみた。それが我が家のカレー革命の始まりだった。
カレーは煮込むものだと思っていたので、休日しか食べられなかった。ところが、庄司いずみさんがとても普通に使いこなしている「蒸し煮」だったら、カレーも30分で完成してしまう。
肉の塊をじっくり煮込むようなカレーには向かないけれど、野菜だけのあっさりカレーだったら素早くできる。と言うわけで、今朝もカレー。暑すぎるから、元気を出すためにカレー。平日の朝からカレーなんて。
ブログで紹介されている人参のサラダは、人参一本丸ごと平気で食べられる。
http://izumimirun.exblog.jp/6545659/
平日の献立バラエティがぐっと広がった。
Posted by てんも at 19時36分 パーマリンク
2010年03月26日(金)
おでかけの必需品 [タイで生活]
めまいぐるぐるの原因の一つは、夏ばてではなかろうか、と思った。
そこで、いろいろ対策を考えてみた中の一つ。
前から私は、タイの日差しにはやられっぱなしだったのだ。
でも、何もしていなかった。
そこで、サングラスを用意してみた。
メガネ屋さんをのぞくと、6,000バーツとか10,000バーツとか、なんだかすごい値段のを次々に出してくれた。これは日本円で18,000円とか30,000円に近い値段だ。さらにオレンジジュースまで出されたので、断り切れなくなる前に、あわててお店を出た。
ずっと使い続けるかどうかも分からない物に、そんな値段は出せないのだ。
まずは試しに使って見るだけなので、別のお店でもっともっと安い物を購入。一応、UVカット等々いろいろと店員さんに説明を受けたけれど、実際にどの程度カットされるのかなんて、使ってみてもよく分からない。
でも、目に直接差し込むギラギラが軽減するだけで、目の負担がかなり減ったことを実感。道を歩くときも、車を運転するときも、これまで以上に快適。
そしてもう一つ欠かせないのが太陽光線を防ぐ薄手のジャンパー。ファッション的にどうなのか、という問題はさておき、日中の移動が快適になり、メマイも起こらなくなったのは私にとっては大正解の選択だった。
Posted by てんも at 11時37分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】