元タイ人留学生がのぞいたタイランド

元タイ人留学生が日本語で綴るタイのIT事情

3

2006


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索


カテゴリーリスト

タグリスト

2006年03月15日(水)

タクシン政権に関連するタイの言葉 [タイ語翻訳通訳]

最近タイの政治についていろいろ書いていますが、今日は少しテンポを落として、それに関連したタイ語の言葉をいくつか紹介したいと思います。

画像(201x76)

ウェンワック

ウェンワックとは「空白をあける」という意味を持っています。タイ文字を習ったことがある方なら、基本的に文と文の間にスペースをあけることを教わったと思います。

今回の場合、タクシン首相に対して、政界からしばらく距離をあけるようにという意味で用いられた言葉だと思います。ちなみに、カラバウというバンドの新曲としても使われています。

画像(201x76)

ターンタン

ターンタンとは「行き止まりの道」の意味です。これ以上進むことができなくなるので、「袋小路」が一番近いのではないかと思います。ちなみに、行き止まった状態から抜け出すときに使われる動詞は「手術をする」という意味も持つ「パー」です。つまり、「パー・ターンタン」とは新しい道を切り開くということになります。

画像(201x78)

グンスー

「グンスー」はもともとタイ語ではありません。中国語の軍師から来た言葉だと思います。日本語の意味は顧問に相当しますが、タクシン首相のグンスーは約6人いると言われています。中には「金持ち父さん 貧乏父さん」を翻訳したDR.スワンが含まれているようです。

Posted by ぷーちゃん at 10時41分

コメント

大変トゥク トーンなタイ語解説、本当にありがとうございます。
今後もシリーズで続けて下さい!

大川ひろあき 2006年03月16日 00時12分 [削除]

ありがとうございます。タイ語表記なので発音もわかりとても勉強になりました。

MBK 2006年03月16日 08時25分 [削除]

そうそう、お願いです。
民主主義連合の鉢巻に書かれている「グー・チャート」も解説して下さい。

大川ひろあき 2006年03月16日 09時56分 [削除]

กู้ชาติ は単純に「救国」でいいんじゃないですか。
日本では右翼が使う言葉ですが。

オカネナーイ 2006年03月16日 10時16分 [削除]

大川さん、MBKさん、オカネナーイさん

今後、このシリーズをタイの政治のみではなく、他のカテゴリも導入する予定です。乞う御期待ください。

ぷーちゃん 2006年03月26日 12時01分 [削除]

コメント投稿フォーム

名前:(この情報をCookieに保存させたい場合にチェック)
メールアドレス: (表示はされません)
URL: (名前にリンクされて利用されます)
コメント:
パスワード: (削除時に利用)

ページのトップへ ページのトップへ

PHOTO

ASEAN JAPAN フェスティバル オーケストラ演奏会に行ってきました。

ASEAN JAPAN フェスティバル オーケストラ演奏会に行ってきました。

待ちに待ったIphone Firmware 3.0 Full Thai Localized

待ちに待ったIphone Firmware 3.0 Full Thai Localized

ついに入手した任天堂DS LITEホワイト

ついに入手した任天堂DS LITEホワイト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
コミュ ニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー