2006年03月23日(木)
ゲー・クレット [タイ語翻訳通訳]
一昨日「プラ・プロム」が破壊されたことを「前兆?」という題名で書きました。
霊験あたらかな神様の肖像が破壊されたということはこの国を守る神様の一人に見放されたということに等しいですから、これから何か悪いことが起こるに違いないと思ったからです。
さらに最近タイの新聞に様々な異変について書かれることが多くなっています。例えば、先日はカラスの集団が総理府に集まって、大きな鳴き声で騒ぎ、副首相の記者会見を邪魔した事件がありました。
このような異変に対して、タクシン首相はタイ愛国党本部に「プラ・プロム」の肖像を設置することにしました。詳細は未定ですが、これは「ゲー・クレット」=厄払いのためだと多くの人が解釈しています。
この言葉は市民の間で一般的に使われているので、特に新しい言葉ではありませんが、悪いことが起きた、またはこれから起こりそうな時、何らかの形で(例えば、タムブンとか)厄払いしておけば、これ以上悪いことが起きないだろうと多くの人が信じています。理論的ではありませんが、弱い人間の心を救う方法の一つだと考えられると思います。タイでは一般的に行われる行為です。

ゲー・クレット(厄払い)
Posted by ぷーちゃん at 17時53分
コメント
プラ・プロムは、もともとは、エラワンという神様の名前を恐れ多くもホテルにつけてしまったエラワンホテルが何事もおこらないようにという厄払いのためにつけたときいていますが、国がきちんとまた新しいプラ・プロムをおこうとしているみたいで、今では国の宝みたいになっているんですね。壊されたことは本当に残念です。
はじめまして。
プラ・プロムは4〜5回お参りしたことがあります。
とても残念で悲しいことです。1日でも早くプラ・プロムが生まれ変わることを祈っています。
勝手ながら、リンクさせていただきました。
よろしくお願い申し上げます。
>ポォさん
妙な話があって、プラプロムが壊された翌日タイ愛国党の前でプラプロムの肖像を設置する儀式が行われました。まるで前からこんなことがあるとわかったみたいで大変不思議です。
>Jimさん
はじめまして。リンクをご自由に張っていただいてかまいません。
ところで、タイの手織り生地専門店Hand&Heartは素敵なお店ですね。今度日本に行く機会があったら、是非遊びに行きたいです。