2006年03月07日(火)
ジック タクシン [タイの政治経済]

ジック タクシン
「ジック タクシン」という言葉が最近タイの各メディアで流行っています。「タクシン」はもちろんタクシン首相のことで、「ジック」とはいったいどういう意味だろうと友達の間で話題になりました。
いろいろ調べてみたら、「ジック」とは南部の言葉のようで、動詞で「追い出す」という意味で、もともと動物などに対して使う言葉らしいです。つまり、「ジック タクシン」は「タクシンを追い出せ」という意味としてとらえることができます。

アヒンサー(無血)
さらに、もうひとつの言葉はタクシン反対派の集会でよく使われています。「アヒンサー的に集会を行う」という言葉ですが、「アヒンサー」は方言ではないので、辞書を引けばどいういう意味かすぐわかります。難しい言葉なので、口語として使われていません。日本語に翻訳すれば、「無血で」に一番違いのではないかと思います。
Posted by ぷーちゃん at 11時38分
コメント
これは、南部のほうが反タクシン勢力が強いと言うことですかね?
アヒンサーは、インドのガンジーのモットー、非暴力ですね。ヒンズー語でもアヒンサーですね。
ところで、ぷーちゃん、すいませんけど、「全日本トッケー愛好者連盟」はタイ語でどう言えばいいのでしょうか?
私のタイ語レベルではサマコーム・コン・ラック・トッケー・ナイ・ジープンですが、ちゃんとしたタイ語ではどのようになりますか?
イサーン太郎さん
このコメントの一番下にある「全日本トッケー愛好者連盟」をクリックしてみてください。いかがでしょうか。
チョムロム コンラックトッケー ナイプラテード・ジーブン
↑のコメントを書いたのは僕です。
どうもありがとう。
このまま、mixiのコミュニティ「全日本トッケー愛好者連盟」に貼り付けようとしましたが、できませんね。
お手数ですが、このタイ語を私の日記に貼り付けていただけませんか。そこから私がコミュニティに貼り付けますので。
私のPCはタイ語入力ができないのです。そろそろタイ語の設定をしようかな。