2006年03月25日(土)
抗アレルギー薬 [タイの薬]
タイに戻ってきて、8年たちました。日本の留学期間が10年半近くだったので、身体がすっかり日本モードになってしまいました。日本の空気がきれいで、ホコリも少ない、こういう環境の中で何十年も過ごしたので、知らないうちに身体がデリケートになってしまったようです。
タイに戻ってきて、目、耳がかゆくて、身体がだるいなどの症状が出ました。耳鼻科先生に見てもらったところ、アレルギー症状だとのことでした。何のアレルギーか未だに不明です。先生によるとなんのアレルギーかを特定するよりむしろよく食べて、運動して、とにかく身体の抵抗力をつけておいたほうがいいと言われました。
確かにそのとおりですが、実行するにはちょっと難しいと思います。とりあえずアレルギー反応を抑えるために、先生から細長い薬をもらって、朝と夕方一粒ずつ飲んでいます。この薬の名はCetirizine、日本名は「ジルテック(セチリジン)」、非鎮静性抗ヒスタミン剤の一種だそうです。日本ではお医者さんが処方してくれなければ、一般的に入手できないようになっていますが、タイでは市場の薬局でも当たり前に売買しています。単に細長い「ヤー ゲーペー」といえば、すぐ売ってくれます。値段は10粒セットで20バーツから60バーツまでの間です。これは国内製と海外製の違いで値段が異なっているそうです。
それから、のどの痛みなどをやわらげる「Kamilosan M」を使用しています。イソジンのスプレータイプのようなものですが、3時間の講義を行った後、一回シュッとしておけば、のどの痛みがだいぶ楽になります。一本150バーツ前後です。

セチリジン

カーミローサン
Posted by ぷーちゃん at 14時32分
コメント
タイに暮らして8年ほどですが、3年位前から花粉症のような症状が出ています。原因ははっきりしません。セチジリンは長く服用しても大丈夫な薬なのでしょうか?
>Kaiさん
はじめまして。セチジリンは副作用が少ないそうです。最初も副作用のことを心配しましたが、いろいろな情報を調べたら、副作用のことを報告するサイトがほとんどないそうです。しかし、100パーセントないとは限らないので、先にお医者さんにいろいろ相談したほうがいいかもしれません。
セチジリンの副作用について下記のページをご参照ください。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490020.html
ご丁寧なアドバイスありがとうございました。多い時は1日3回くらい鼻水とくしゃみの発作が出ます。目は何ともありません。今度日本に帰った時に検査をするつもりですが、この薬を買ってつらい時に試してみます。
私はアトピー持ちですが、在タイ当時の方が症状が軽かったですので、日本の環境の何かが合っていないのかもしれません。今はステロイドの塗り薬が必須の状態ですが、タイでも売っているのでしょうか?