元タイ人留学生がのぞいたタイランド

元タイ人留学生が日本語で綴るタイのIT事情

3

2006


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

検索


カテゴリーリスト

タグリスト

2006年03月16日(木)

セブンイレブンのバリューカード [タイの電脳事情 電脳街情報]

小銭を持って買い物したくない方にいいお知らせがあります。セブンイレブンのバリューカードを使用すれば、現金がなくても買い物できるようになっています。すでに全国のセブンイレブンで展開し始めているので、近いうちに一般的に普及するのではないかと思います。

カードを購入する際、セブンで申込書に記入して250バーツのカード代金を支払います。カードには30バーツ分がおまけでついてくるので、すぐに30バーツ分の買い物ができますが、ついでにお金を少し入れておいたほうがいいと思います。

お金の追加は一回ごとに最低50バーツからですが、カード一枚で記録できるのは1万バーツなので、一気に数千バーツを追加しても便利でいいかもしれません。しかし、カード所有者のサインなしで単にカードを機械にあてて買い物できてしまうので、あまりにも大金を入れてあるカードを失くすと痛い目にあうこともあり十分に気をつけないといけません。

カードの利用説明書を読んで不可解に感じたのは、カードにお金を追加するごとに、3バーツの手数料が課金されることです。6月まで無料のようですが、いくらなんでも手数料を取るとは。何か間違っているような気がします。

シンガポールのEzリンクカードに近いですが、今のところBTSや地下鉄での利用はできず、セブンイレブングループでの利用となります。

画像(242x157)

セブンイレブンのVALUEカード

Posted by ぷーちゃん at 17時01分   パーマリンク

2006年03月15日(水)

タクシン政権に関連するタイの言葉 [タイ語翻訳通訳]

最近タイの政治についていろいろ書いていますが、今日は少しテンポを落として、それに関連したタイ語の言葉をいくつか紹介したいと思います。

画像(201x76)

ウェンワック

ウェンワックとは「空白をあける」という意味を持っています。タイ文字を習ったことがある方なら、基本的に文と文の間にスペースをあけることを教わったと思います。

今回の場合、タクシン首相に対して、政界からしばらく距離をあけるようにという意味で用いられた言葉だと思います。ちなみに、カラバウというバンドの新曲としても使われています。

画像(201x76)

ターンタン

ターンタンとは「行き止まりの道」の意味です。これ以上進むことができなくなるので、「袋小路」が一番近いのではないかと思います。ちなみに、行き止まった状態から抜け出すときに使われる動詞は「手術をする」という意味も持つ「パー」です。つまり、「パー・ターンタン」とは新しい道を切り開くということになります。

画像(201x78)

グンスー

「グンスー」はもともとタイ語ではありません。中国語の軍師から来た言葉だと思います。日本語の意味は顧問に相当しますが、タクシン首相のグンスーは約6人いると言われています。中には「金持ち父さん 貧乏父さん」を翻訳したDR.スワンが含まれているようです。

Posted by ぷーちゃん at 10時41分   パーマリンク

4月2日の総選挙は行き止まり? [タイの政治経済]

タイ総選挙のまめ知識で書いたようにタイの下院議員は小選挙区選挙制の400人と比例代表制の100人を合わせて500人の構成となっています。

今までの状況を見て、比例代表制による100人の下院議員はタイ愛国党に独占されることは間違いありません。3大野党のボイコットにより投票率の5%(参考:タイ国憲法の第100条)以上の支持率を獲得する見込みの野党がないからです。

しかし、事態は逆転しました。なぜかというと一昨日、比例代表候補の一人であるタイ愛国党のプレームサック・ピヤルラ氏が電撃出家したからです。(タイの憲法第106条によると、出家した者は議員の資格を満たさないのです。)

このため、比例代表制の議員の数が99人しか集まらないことになり、議会を開くことができなくなります。つまり、タイの政治は袋小路に入り込んだ状態になっています。いったいどのように打開していくかわかりませんが、この状況のままだと、今度の総選挙はあまり意味がないような気がします。

--
タイの憲法106条:選挙権行使禁止者
タイの憲法100条:比例算出方法

Posted by ぷーちゃん at 00時01分   パーマリンク

2006年03月14日(火)

チッチャイ・ワンサティット警察大将が首相代理に [タイの政治経済]

本日の閣議は2時間くらいですぐに終了しました。現在タクシン首相と何人かの大臣(スダーラット、ネーウィンなど)はウボンラーチャターニー県にいます。(ウボンラーチャターニー県の地図)ビデオコンファレンスで閣議を行ったそうです。非常事態宣言については議論されませんでしたが、首相が任務をまっとうできない非常時には、チッチャイ・ワンサティット警察大将が副首相として首相代理の任務を果たすことが確認されたようです。

首相府の外側は相変わらずタクシン反対派に包囲されています。

Posted by ぷーちゃん at 13時17分   パーマリンク

2006年03月13日(月)

ロット・イーテンが上京 [タイの政治経済]

朝日新聞のオンライン版国際面に、次の記事が載っています。
タイ政局、対立収まらず 反首相派は9夜連続の集会

今回一番懸念しているのは、タクシンを支持する農民らが集団で上京をし始めていることです。万が一反タクシン派と衝突することがあれば、大混乱が起きるにちがいないでしょう。

それにしても、一部の農民らが「ロット・イーテン」というKubotaエンジンを搭載した農業用の自動車を使って上京しているそうです。速度が全然でなくて、さらにナムバープレートも取り付けていないのに、検問に引っかからないでバンコクまで来られることが不思議です。いつもの厳しい検問はどうしたのか、不愉快です。

画像(244x273)

ロット・イーテン

Posted by ぷーちゃん at 23時03分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

PHOTO

iphone

iphone

ASEAN JAPAN フェスティバル オーケストラ演奏会に行ってきました。

ASEAN JAPAN フェスティバル オーケストラ演奏会に行ってきました。

待ちに待ったIphone Firmware 3.0 Full Thai Localized

待ちに待ったIphone Firmware 3.0 Full Thai Localized

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog
コミュ ニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー