2009年12月14日(月)
セントラルチョンブリにスタバ [タイで生活]
チョンブリに出来た「セントラルチョンブリ」という名前の建物(ただし、入居しているのはセントラルデパートではなく、ロビンソンデパート。あぁややこしい)に、スタバのオープニングスーンを告げる看板を大発見。
パタヤ地区を除けば、チョンブリにスタバが出来るのはシーラチャのロビンソンに次ぎ2軒目ではないだろうか。開店予定は月末らしい。
それほど大きい店舗ではなさそうなので、チョンブリ周辺で一番の品揃えはやはりモータウェイのお店かもしれない。
それでもとにかく、スタバができたことで「セントラルにあればいいな店舗リスト」のほとんどがクリアされた。
SizzlerもデイリークイーンもSWENSEN'SもMKもすでにある。
残すはあと1軒。大戸屋さん、カモン!!
Posted by てんも at 14時23分 パーマリンク
2009年12月12日(土)
スポーツ大会が受けた影響 [タイで生活]
近隣の学校で毎年開催されている色別スポーツ大会。
例年、赤 青 黄 の3色と決まっていた。
ところが、今年はチームカラーから赤と黄が消えたらしい。
政治的な対立に赤色と黄色が使われるのは今年に始まったことでもないのに、なぜか、今年から赤と黄は使用されなくなったそうなのだ。
代わりの色はピンクと緑。
日本で運動会といえば、紅白の帽子。
でも、タイの色別スポーツ大会で、白組は見たことがないような気がする。
Posted by てんも at 13時49分 パーマリンク
2009年12月09日(水)
バナナの様子 [タイで生活]
仕立屋さんにバナナをもらった。
なんでも、大量にもらって食べきれないのだそうだ。
この房まるごとでも、私にとっては「大量」だけれど、いったいどれぐらいの量のバナナをもらったのだろう。
丸々と太ったバナナだったので、熟れるのを楽しみに毎日の変化を観察してみた。もらった日は全体が緑色をしていた。
これは翌日の写真。左端のバナナが黄色くなってきた。
3日目の様子。
一気に全体が黄色になった。
でもまだ少し堅そう。スタッフによると、これぐらいのバナナは焼きバナナに最適らしい。
4日目。ついに食べ頃。
柔らかくて甘い。これだけのバナナはなかなか探せないと思う。
やっぱり食べきれないので、半分はだんなさんの職場に持って行ってもらったところ、職場の皆さんにも好評だったらしい。
Posted by てんも at 11時22分 パーマリンク
2009年12月03日(木)
丸まった [タイで生活]
Posted by てんも at 12時09分 パーマリンク
2009年11月10日(火)
大切なテキストの保管 [タイで生活]
現在勉強中のタイの大学は、通学生ではなく通信制。送られてくるテキストを読んで自宅で学習し、学期末に試験を受けに行くスタイル。
自宅には大学のテキストがどんどんたまっていく。
先日、「会計の基礎」というテキストを取り出してみたところ、紙の変色が始まっていた。
たしかに、とても薄い紙で作成されているのだけれど。
最初に勉強した学科だから、数年前のだけど。
紙の変色ってこんなに早く進んでしまうのだろうか。
たまに読み返したくなる内容のテキストもあるので、コピー屋さんで複製本を作ってもらうとか、スキャンして取り込んでもらうとか、今のうちに真剣に保存方法を考えておこうと思う。
中身の変色も始まっている。
Posted by てんも at 16時08分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】