タイ語翻訳者がのぞいたタイランド

タイ在住のタイ語翻訳者がのぞいたアメージングタイランド、タイの楽しいニュースをお届け

2009年12月03日(木)

丸まった [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

丸まった

季節の変化があまり感じられないタイでも、温度差を感じることがある。
犬たちも、気温の変化には敏感らしい。

いつもデレ〜ンと寝ている犬たちが、最近は丸まって寝ている。

秋が、来たんだな。

Posted by てんも at 12時09分   パーマリンク

2009年12月02日(水)

帰宅 [スコータイ大学]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

帰宅

スコータイ大学用語で言う「スコータイ大学の塀の中」から出て、元の世界に戻る時がやってきた。

5日間の平均睡眠時間は4時間。
毎日7時間眠っている私にとって、普通じゃない5日間だった。無事に5日間の研修を終えることができたのは、ルームメイトとクラスメイトのおかげ。支え合って、励まし合う友達がいなかったら、初日から泣いて逃げ帰っていただろう。
 
難問を解くヒントをテキストから見つけ出してきた友達には、スコータイ大学のテキストが実は情報の宝庫だということを教わった。

夜中まで冗談と笑顔を忘れずに電卓を叩く友達には、会計の世界で生きる人間にとって大切な姿勢を教わった。

5日間で得た物があまりに多くて、自分の中ではまだ全てを消化できていない気がした。

たった5日間なのに、仲間の間に生まれた結束は堅く、大学との間に目に見えない絆もできた。私はタイに母校ができたのだ。

「卒業式で会おうね」そう約束して、友達と分かれた。
これから飛行機で地元に帰る人、長距離バスで地元に帰る人、そして、タクシーでバンコク都内のアパートに戻る人がいる。タイ全国から参加者がいたので、友達も北部、東北部、東部、バンコク近郊、南部と、いろいろな場所から来ていた。

私は友達と一緒に、迎えに来てくれただんなさんの車に乗り込んで、大学から外に出た。

高速道路を走る車に揺られながら、久しぶりに見る外の風景に、まるで外国から帰ってきたかのような気持ちになった。

同じくチョンブリ県在住の友達を、途中で降ろした。彼女とは試験会場で何度か会っていたのだけれど、直接話をしたのは今回が初めてだった。
近所に友達ができたのは嬉しいことだった。

オフィスに戻ると、スタッフがいつものように仕事をしていた。不在の間のメールは、全てきちんと返信されていた。

5日ぶりに自宅のお風呂でシャワーを浴びて、自宅のベッドで眠った。家族と一緒に自宅で過ごす時間。当たり前に思っていた貴重な時間。

4泊5日の夢中で課題に取り組んだ時間は、外界から切り離されて、集中して勉強できる時間だった。
掃除も食事の支度も洗濯も、そして仕事も、一切忘れて、勉強だけしていればよかった。

とても恵まれた環境だったけれど、現実はきっとそれではいけない。生きていくということは、勉強しながらも、家事や育児、仕事もやるということなんだと思う。
それぞれに集中できる時間は少なくて、時には同時並行で作業を進めていくことが求められる。
それでいいのだ。そして時に立ち止まって、先生に言われた通り、自分にとって大切なことを忘れていないか、じっくり考えてみるのだ。

5日間の体験を忘れないうちに書き留めてみたけれど、ここで書いたことだけでなく、今はまだ言葉にして認識する段階にはないけれど、心の奥深くで受け止めた〔大事なこと〕はまだまだたくさんある。それらはきっと、これからの生活の中で、ふとした時に大切な記憶として蘇り、私を助けてくれる気がする。

スコータイ大学の合宿に参加した体験は、私の宝物になった。

Posted by てんも at 00時03分   パーマリンク

2009年12月01日(火)

最後の課題 [スコータイ大学]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

最後の課題

いよいよ最終日。今日の午後には自宅に戻れる。
でもその前に閉会式がある。そしてさらにその前に最後の課題がある。

それは「倫理」の授業。

スコータイ大学に代々伝わる倫理に関する薄いテキストをクラス全員で少しずつ読み上げていく、というものだった。

もともとが教員を養成する大学だったことから、このテキストは教員や公務員の心構えを説いているものだった。
でもこの教えは他の職業にも十分通用するので、ずっと使い続けているそうだ。

このテキストは、5日間の課題の中で唯一、自宅への持ち帰りを許されたものだった。

「5日間続いた怒濤の研修生活も、今日でいよいよ終わるのだな」そう思いながら倫理のテキストを読んでいくと、なんだかしみじみ心に滲みて、素直な気持ちで読むことが出来た。

私にはまったくなじみのない仏教用語が多かったけれど、せっかくなのでここに出てくる言葉は常識として覚えてしまおうと心に誓った。

テキストを読み終わった後、先生が話しをしてくれた。
そういえば、いつも課題に夢中で取り組んでいたので、クラス全員が揃って先生の話をゆっくり聞くのも、これがはじめて。

先生は、会計士として働いていた若者の時代から、現在のスコータイ大学助教授になるまでの経験を語ってくれた。
「あなた達にぜひ覚えておいてもらいたいのは、ときどき立ち止まって考えることです。毎日の生活が忙しいと、つい考えることを忘れてしまいます。でも、半年に一度、または一年に一度、自分の人生にとって大切なことは何なのか、じっくりと考える時間を持って下さい。」

「会計の役割はこれからもますます大きくなっていくことでしょう。会計は、これまでのように、会社の役員に数字を提供するだけの部門ではありません。会社の運営に大きく関わっていく部門として、その存在感を増していくことでしょう」

「学ぶことに終わりはありませんよ。ここを卒業して会計学士になったとしても、それがゴールではありません。新しいことを学ぶ姿勢を持ち続けてください。会計の資格だけでは、会計の仕事しかできません。会計以外にもう一つや二つの専門があれば、あなた達の選択肢はどんどん広がっていきます」

「今、タイの大学では優秀な会計の先生が不足しています。興味がある人はぜひ、先生になることも考えてみてください。とてもやりがいのある仕事ですよ」

最後に先生が「それでは後ほど講堂に集合してくださいね」と言ったとき、クラスの代表が立ち上がった。
「先生、ちょっとお時間をよろしいでしょうか」

前日の昼休みに、みんなで集めたお金を持って先生へのプレゼントを買ってきた友達がいた。
そのプレゼントを渡して、クラス代表が先生にお礼の言葉を述べる。

「5日間で各課題のポイント、解き方のヒントばかりでなく、深い愛で私達を見守ってくれた先生、先生が私達に与えてくれたご恩を忘れることはありません。私達が今先生に言えることはたった一つ・・・。」
そして、早朝に打ち合わせていた通り、全員で声を合わせて言った。
「ラウ・ラック・アジャーン コープクンカ(先生のことが大好きです。ありがとうございました)」

研修合宿を毎回担当していれば、生徒達との別れにも慣れているはずなのに、なんと先生は感激して泣いてくれた。
先生の涙を見て、生徒達も思わず涙。

なんだかとても心に残る、そして感動的な最後の授業だった。

Posted by てんも at 00時17分   パーマリンク

2009年11月30日(月)

研修4日目 [スコータイ大学]

画像(239x320)・拡大画像(479x640)

研修4日目

とうとう4日目の朝。明日の午後には家に帰れるのだ。
「5日間て、本当にあっという間だったね」
朝食の時間にルームメイトと語り合う。

そこに現役の公認会計士が加わった。この方は男として生まれて来たけれど中身は女性で、外観は男なんだけど顔には白粉をはたいていた。
公認会計士をしているその方は、今回の合宿ではマネジメントを専攻していた。研修参加者の中にはこのように、2枚目、3枚目の修了証書を求めて勉強を続けている人も珍しくなかった。

「5日間なんて、長すぎる!!」と叫んでいた初日には想像もできなかったことだけれど、5日間の合宿は本当にあっという間だった。

あまりに充実して、あまりに中身の濃い5日間だった。
通常の生活をしていれば、1ヶ月以上かかるであろう課題を、5日間で仲間と助け合いながら完成させていったのだ。

課題はそれぞれがとても良くできていて、テキストを片手に問題を解いていくうちに重要ポイントが理解でき、身についていく、という構成になっていた。

4つ目の課題の発表を無事終え、残るは最後の課題。
いつものようにグループ替えをして、新しい友達と机を囲む。

最後の課題は電卓を必要としなかった。会計士の職業倫理に関する問題。
簡単なようでいて、とても難しい課題だった。
それぞれの意見を出し合い、レポート用紙にまとめて提出した。

夕食後はお待ちかねの専攻ごとに出し物をするパーティ。
専門の勉強を全て終えた開放感から、みんなの顔が明るく輝いている。

ホールで司会者が言った。
「うーん。今日は会計専攻の皆さんの顔が実にイキイキしていますね」
会計専攻の人はこの発言に大笑い。

たしかに、研修合宿でここまで目を充血させ、時には吐き気や頭痛と闘いながら、気力の限界まで課題に取り組んでいたのは会計専攻だけだった。
観光やマネジメント、建築を専攻している人達は、もっと楽しげに、研修に参加していたのだ。

参加者中唯一の外国人ということで、私も出し物に少しだけ参加。記念品をもらった。
その後、打ち上げを兼ねたパーティは深夜まで続いたらしい。
もちろん、タイの大学のキャンパス内なので、飲酒は厳禁。それでもみんなカラオケその他で盛り上がっていた。

私は自分の出番を終えると早めに部屋に戻った。いよいよ明日は自宅に戻る日。カラオケより荷造りをしたい。
ルームメイトもみんな部屋に戻っていた。

この日、研修最後の夜に初めて、4人のルームメイトでゆっくり話をすることができた。ベッドに横になりながら、のんびりリラックスしておしゃべり。ゆったりした、愛おしい時間が流れた。

Posted by てんも at 00時09分   パーマリンク

2009年11月29日(日)

3つ目の課題と4つ目の課題 [スコータイ大学]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

3つ目の課題

3つ目の課題には3日目の午後3時間が与えられた。

大量割引きの求めに応じるべきか否かを分析したり、新しい機械を導入することの妥当性を分析したりする内容だった。

財務諸表から変動費を求め、どの程度の割引までなら損失を出さずに応じることができるかを求めたり、現在価値を使って設備投資について分析したりした。

またまたグループ替えをしてメンバーを入れ替えての3つ目の課題。この頃にはクラスの友達の顔は全て覚え、仲良く課題に取り組むことができた。

またこの頃から、これほど中身の濃い課題に取り組むには2泊3日の日程ではやはり短かすぎる。4泊5日は妥当な長さなのかもしれない、という風に気持ちが変わってきた。

外界から切り離され、3食+おやつ+軽食を用意してもらい、好きなだけ食べることができて、部屋の掃除もしてもらえる。課題に一心不乱に取り組むことができる環境なんて、通常の生活では考えられない。ある意味恵まれた環境だ。

合宿も後半にさしかかった。残るはあと2つ。4日目の午前中までかかる大きな課題と、4日目の午後の時間を利用する5つ目の課題。

これは本当になんとかなりそうだ。このまま5日間乗り切れるかもしれない。
夕食を終えて教室に戻ると、4つ目の課題が配られた。管理会計だ。

原材料費や光熱費を仕掛品や間接製造費に仕訳していく。なんともややこしく、複雑な作業のイメージがあるけれど、テキストをめくりながら取引を一つずつ仕訳していく。
その作業を繰り返しているうちに、私は会計の魅力に改めて気づいた。
どんな取引も、全てが仕訳で表現することができる。それはどこか少し翻訳作業にも似ていて、やりがいのある作業だった。

4つ目の課題は、先生が項目を減らしてくれたりしたので少し余裕を持てた。そこでみんなで少し早めに部屋に戻ることに。時計を見ると11時。
「今日は早く終わってよかったね」
みんなで笑顔で教室を出た。

2日前には、11時まで教室にいてフラフラになっていたというのに、今は11時に終わったことを「意外に早く終わった」と喜んでいる自分がいる。
短期間でずいぶんと自分の気持ちが変わったことがおかしかった。

Posted by てんも at 00時29分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

12

2009


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール

タイ語翻訳者

てんも

タイ国在住のタイ語翻訳者。
BOI、契約書、法律文書などの重要文書を中心としたタイ語翻訳を行っています。
連絡先:
タイ語翻訳に関するお問い合わせは、↓のリンク集最後の翻訳会社GIPUまでお願いいたします。

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog

コミュニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー