2010年01月02日(土)
赤福と今年の具体的な目標 [タイで生活]
またもや、「タイで赤福を食べる」という贅沢なことをしてしまった。
バタバタと過ごすあわただしい時間の中、緑茶と赤福のひととき。
おいしいものを食べると、元気が出る。
元気が出ると、「これからしてみたいこと」など考えたりする。
今年はなぜか、例年より具体的な目標が一つ。
それは、「経済の大きな流れをつかめるようになる」ということ。
具体的な、といいつつ、かなり抽象的な目標かもしれない。
各国を巻き込みつつ変化して行く経済の進む方向を、予想できないまでも現在進行形で感じられるようになりたい。
先日、その道の専門家からいろいろ教えていただく幸運に恵まれた。
その方曰く、最初はチェックするニュースの1つ1つが、パズルのピースを見ている感覚。そしてパズルのピースがつながってくるまでに3年ぐらいかかったそうだ。
私にとってこの具体的な目標は、数年かかって達成する目標になるだろう。
他にも大小さまざまな目標があるけれど、これから数年は、この目標を念頭に置いて(場合によっては目標そのものが変化するかもしれないけれど)歩んでいきたい。
Posted by てんも at 00時10分
コメント
てんもさん。新年おめでとうございます。
我が家では年末に一時帰国した私の妹一家が
これまでずーっと我が家に滞在中で
「クリスマスパーティー状態」が続いていましたが
その一家も今朝帰国し、
ようやく「静かな正月」がやってきました。
今年も家族一同どうかよろしくおねがいします。
てんもさん
明けましておめでとうございます。
一時ブログを、考え直すと仰っていましたが、
また続けられたので、いつも楽しみにして、
拝見しています。
私が感心する事は、何事にも向学心旺盛で、
しかも全力投球して、達成させる能力の高さです。
タイで仕事・生活をされていて、全くタイ化しない
のも、不思議の一つです。(バランス感覚が優れてる)
最近は多少「ゆとり」を持たれているご様子。
今年も宜しくお願い致します。
昨年の春から、暇をみてチョコ々と「タイ文字」の
独学をしています。最近「記号が文字」に見えて
きました。(発音は別にして)多少読めるようになり、
書き写しも(意味は辞書頼り)出来る段階です。
タイ語の「年賀状」作成にチャレンジしました。
自分なりに原案を考え、PCの翻訳機能を使い
やってみました。が、どうも日本のような「定型文」
はない様です。日本語=タイ語の翻訳文を、そのまま
タイ語=日本語に入力しますと、まるで意味の違った
文章になります。(習慣が違うので、無理ですか?)
きちんと出るのは「สวัสดีปีใหม่ครับ」のみです。(サワデーピーマイクラップと入れましたが文字化けですね)
これからも「てんも」さんからの、刺激をバネに
「後期高齢者」ながら、難しいとされる「独学」を
一歩一歩続けて行くつもりです。
遅ればせながら。
あけましておめでとうございます〜♪ 今年もよろしくです。
年末も年始も、あんまり盛り上がらないままもう2日になっちゃいました。
今年の抱負、あたしも具体的なものを考えようと思ってましたが、
結局は健康第一、みたいなありきたりなモノにしようかと。(苦笑)
小さい目標はたくさんあるので、ひとつひとつこなしていきたいです。
たいすけさん
コメント嬉しいです!!
妹さん一家が帰ってしまうと、広いおうちがガラーンとしてるかもしれませんね。
今年もよろしくお願いします。
クン・ポーさま
ブログは、少しずつ内容を変えていこうと思います。
お正月早々、多大なお褒めの言葉をいただきまして、誠にありがとうございます。ちょっとほめ過ぎかもしれません・・・。
タイ化は細かいところでかなり進行していると思うのですが、仕事上のおつきあいは、在タイ在日本問わず、日本人のお客様が中心ですので、その影響もあるかもしれません。
タイ文字の独学、素晴らしいですね。日本のテレビで見かけるタイの街角の看板が読めるようになると、またグッと面白くなってくるでしょうね。
今年もよろしくお願いいたします。
ダブル☆パンチさん
健康は本当に大事ですね。
全てのことの、基本ですものね〜。
今年もおたがいがんばりましょう♪♪