2010年01月12日(火)
魔法の本屋さん [タイで生活]
高校生の頃、私にとって特別な本屋さんがあった。
電車通学していた私は、数ヶ月に一度気が向くと途中下車してその書店に立ち寄るのが楽しみだった。
最初は、そこが特別だということに気づかなかった。
高校2年生になった頃だろうか、その書店でたまたま見かけて買った本のほとんどが自分にとって大切な本になっていることに気づいた。
高校生がお小遣いで買える本といえば文庫本だったのだけれど、何度も読み返したくなる本が多かったのだ。
それと気づいてからは、その書店に通うのがそれまでよりずっと楽しみになった。それからも、気になる本を見つけたり、長い間探していた本を見つけたり、その書店ではいろいろな本と出会った。
大学生になってからは学校の場所とその書店の場所が全く違う方角になってしまったのだが、それでもたまに、のぞいてみた。でも頻度は少なくなった。あまり頻繁に行って、自分にとって「特別な場所」が特別な場所でなくなることが怖かったのだ。
それでもその場所は、いつでも私の期待を裏切らず、行く度に他では見つからなかった本を見つけることができた。
タイに来て10年経ったということは、あの書店にも10年行ってないということだ。あの書店は、今もまだあの場所にあるだろうか。
特別な出会いはいつも、後から気づくものらしい。最近になって、タイにも私にとって特別な書店があることに気づいた。
そこに行くのは多分これからも年に数回だけれど、その度に今度はどんな本と出会えるのだろうと思うと、胸が高鳴ってしまう。多分私は、魔法の本屋さんの魔法にかかって、あの場所に恋してしまったのだ。
Posted by てんも at 00時39分 パーマリンク
2010年01月11日(月)
転職のお話 [タイで生活]
親戚の子が転職するという話を聞いたのは、年末のことだった。
年明け早々に、辞表を提出したらしい。ボーナスをもらってから辞めたそうだ。
転職先は、旧職場からそれほど離れていない場所にある。
「新しい職場は、より専門知識が活かせるから」と本人は希望に目を輝かせている。
でもこの転職話、少々心配なところがある。
前の職場でもらっていた給料は9,000バーツだというのに、新しい職場は20,000バーツもらえるという。
2倍以上である。
役職が付くのかと思ったら、そうではないらしい。
転職を機により職位が上がり、給料も数千バーツアップした、という話はよく聞く。そうやって転職しながらステップアップしていくのがタイ的出世の一つの方法だとも思う。
しかし、今回の転職は、金額が上がりすぎて逆に心配なパターンだ。
少し話を聞いてみたところ、
仕事内容は今までと大差ないが、勤務時間が確定しておらず、電話があった時に出社するそうだ。
出社時間が決まっていないということは、退社時間だって決まっていないということだ。そうなると、「残業代」は存在しないかもしれない。
これまでの会社は基本給は高くなくても、夜勤手当等をしっかり支給されていた。今度の会社はどうなのだろう。そのあたりのことを考えて上で決断したのだろうか。
転職の相談をされたのであればともかく、すでに転職が決定している彼に、あまり余計な質問をするのもどうかと思ったので、とりあえずは彼の転職をお祝いした。
私の心配は取り越し苦労かもしれない。
まだ20代の若い彼にとっては、何事も社会経験だ。私の心配が取り越し苦労で、新しい職場での仕事が、彼にとって楽しいものであるように祈った。
Posted by てんも at 00時13分 パーマリンク
2010年01月10日(日)
お魚博士の見解 [タイで生活]
タイでポピュラーな魚、「プラートゥー」について、
「プラートゥーは、アジでもサバでもなく、プラートゥーである」ことを踏まえつつ、アジの仲間なのか、サバの仲間なのか、知りたいと思った。
そこで、我が家の頼れる見方、お魚博士に聞いてみた。
お魚博士は、水産が専門なのだが趣味が高じて今では情報学の先生をしているという、面白い経歴の持ち主。魚のこと以外にも、タイの文化や風習等、幅広い知識を持っているので、我が家では何か質問があるとお魚博士に聞くことにしている。
そのお魚博士に、プラートゥーについて質問してみた。
まずは、グルクマの写真を見てもらった。
http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M003962_1.htm
グルクマは日本では南の方でしか捕れない魚らしい。見た目はプラートゥーそっくりに見える。
お魚博士は言った。
「これはプラートゥーだね」
サバ科のグルクマ=プラートゥーということで、やはりプラートゥーはサバ科だった、ということが分かった。
博士によると、プラートゥーがアジの仲間でないのは、「ぜいご」がないことからも分かるのだという。
言われて見れば、たしかにプラートゥーにはゼイゴがない。
また、プラートゥー・ヌンが首を曲げているのは丸いカゴに入れて蒸す際に人工的に折り曲げられたとのこと。
「ヌン(蒸す)」とはいうが、実際にはガンガンに熱した塩水に、カゴに入れた魚を一気に入れて火を通し引き上げるそうだ。調理法としては「かまあげ」に近いらしい。
プラートゥー・ヌンは、そのままヤムにして食べることも可能だが、市場で並べられている間にハエ等が触れている可能性が高いので、できればそのまま食べる際にもレンジ等で加熱してからの方が安心ということだった。
こうして、お魚博士は今回も我が家の疑問を見事に解決してくれたのであった。
Posted by てんも at 00時25分 パーマリンク
2010年01月09日(土)
ATMの落とし穴 [タイで生活]
お正月に外出先でATMに向かっただんなさん、現金を引き出すことができなかった。
ATMは稼働している。しかし、「現金が不足しています」の表示。
長期休暇の時期は、ATMを利用する人の数が増える。
最初の頃に引き出す人は、快適に現金を手にすることができる。
しばらくすると、「1,000バーツ紙幣がありません。100バーツ紙幣のみですが、引き落としますか?」という表示に切り替わる。
そして100バーツもなくなると、現金を引き出すことができなくなってしまうのだ。
最近私はATMを利用することがないので気づかなかったが、5年以上前にすでにこんな状態だった。
ATMがあるから、と安心していると思わぬところで困ることになるのは、今でも変わらないらしい。
Posted by てんも at 00時13分 パーマリンク
2010年01月08日(金)
その寝相、もう少しなんとか・・・ [タイで生活]
モーリ(夫母)邸の飼い犬、エニーはそろそろ7歳になる。
メスだというのに、この寝相はなんとかならないものか。
この犬は丸々太っていて、いつでもごきげん。
そのくせ気が弱いので、知らない人が門に近づくと、ワンワン吠えながらどんどん後ずさって家の裏に逃げてしまう。
番犬失格。
ぽかぽか陽気の日、エニーはお腹を丸出しで寝る。
日本で家族同様に家の中で生活している犬ならともかく、
タイで「番犬」として飼われている犬がこんな無防備に寝るのはいかがなものか。
こっそり写真を撮ったら、気配に気づいて慌てておすましポーズ。
いまさらそんな恰好して寝たってダメなのだ。
写真はすでに、撮っちゃったのだ。
Posted by てんも at 00時04分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】