2009年10月15日(木)
タイ風寿司 [タイで生活]
タイで大活躍中の寿司ネタいえば、なんと言ってもカニかまと、それからこの赤いツブツブ。「とびこ」に似ているけれどタイでは「カイ・クン(エビの卵)」と呼ばれている。実態はいまいちよく分からない。
タイのスーパーで買った焼き海苔には調理例としてたっぷりのカイ・クンが盛りつけられていた。これはちょっとしょっぱいんじゃなかろうか。オレンジ色が目にまぶしすぎる。
それでこの調理例は採用せず、カニかまを買って来て太巻きを作ってみた。最近ご飯がメインのお弁当に凝っているのだ。
普通の日本の太巻きにツナは入っていたかどうだか、考えても思い出せない。桜でんぶは入っていたけれど、ツナはなかったかもしれない。
多分恐らく相当、私の感覚もタイ化しているのだと思う。
Posted by てんも at 00時16分
コメント
てんもさん
なかなかおしそうな巻き寿司。
ツナも入っている巻き寿司もあります。
T−まーちゃん
カニカマはタイでは大人気ですよね。ツナネタは回転寿司でも回ってますし、立派に寿司ですよ。おいしそうにできましたね。
バリエーションの一つとして、
ツナ入ってますよぉ。
美味しそ!
てんもさん、お久しぶりです。
さて、太巻きにツナが入っているかどうかですが
我が家の近くのチェーン店(京樽)では
「サラダ巻き」という名前でツナ入りのやつを
売っていますよ。
手作りのお寿司は色々工夫ができて美味しくなるでしょう。巻き簾はどうしたのですか?
ツナ入りはサラダ巻き!
ツナときゅうりとレタス?(グリーンカール?)が
入ってます。
マヨネーズ風味ですが、好きですね。
ツナに玉ねぎも混ぜ込んであったりなかったりかと。
こっちでは、オレンジ色のブツブツは「まさご」呼ばれてます。
シシャモの親戚(?)らしい魚の卵だそうです。
前に検索してて偶然見つけたんですが、アメリカンな寿司メニューって
こんなかんじ↓で、なんでもありです。
http://www.sushistation.us/japanese/menu/rolls.html
みなさま、ツナが入っているお寿司もあるのだと教えてくださりありがとうございます。おかげで安心しました♪
アメリカンな寿司メニュー、カリビアン・ロールを食べてみたい。外国の場合、無理に生の魚を食べるより、火が通った寿司のバリエーションを楽しむのも、良いかもしれない、と気づきました。