2009年09月03日(木)
分業と効率 [タイで生活]
自分用を作るついでに、だんなさんにもお弁当を作っている。そのお弁当について、一つ気になることがある。
それは、だんなさんが食べ終わったお弁当箱を洗ってきてくれないこと。
だんなさんは家事は結構する方だ。食後の皿洗いも洗濯も、普通に分担してくれる。
それなのに、なぜお弁当箱を洗ってこないか。
職場にスポンジも洗剤も用意されていないそうだ。
それじゃ不便だろうに。なぜ食器洗いグッズが置かれていないか。
「職場には、食器洗い担当のおばちゃんがいるから」
おばちゃんが、部屋で使われたコーヒーカップやスプーン、フォーク、皿を毎日洗ってくれる。職場からはおばちゃんに1月500バーツ払っているという。でも、そのおばちゃんは来る時間が決まっておらず、洗い物置き場に置いておくと、その日のうちに持ち帰れないこともある。
食器洗いグッズもなく、おばちゃんに頼むと仕上がりが遅い、というわけで、だんなさんは仕方なくお弁当箱を洗わずに持って帰ってくるのだった。
効率化のための分業が、かえって非効率を生み出している困ったパターンだ。
だんなさんにはとりあえず、水洗いだけでもしてくれるようにお願いした。
Posted by てんも at 00時34分
コメント
あれ?
旦那さんはGIPUじゃないんですか?
たしかに暑いタイで一日中ほったらかしたお弁当箱は開けたとたんにもわ〜んとするものね。
僕もよく会社にお弁当を持っていくんですが、給湯室で
洗って帰る前にふきんで拭いてから帰ってきます。
そうすれば翌朝は詰めるだけなので効率的ですよね。
帰宅してから洗うのは面倒なんで、弁当作りが続いてい
るのはこのおかげと思ってます。
スポンジと台所洗剤だけあればいいんだから、持って行
って置いておいたら?
弁当箱を2,3個用意する。
おばちゃんに洗いを頼む。
別の弁当箱を次の日使うので返却が遅れてもOK!
こんなのはどうでしょう??
YoTaさん
いろいろやってるんです〜。
ポォさん
キレイに返って来るお弁当箱の方が気持ちいいしねぇ。
たけぞうさん
詰めるだけの状態で戻ってくるのが一番理想!!
スポンジと台所洗剤だけなんだけど・・・。
それを用意してしまうことは、おばちゃんの収入にとって脅威なことだから・・・。と思うと、そんなことで職場に波紋を広めてしまうのも申し訳なく・・・(汗)
わかば
それが一番良い対処法だね。
弁当箱にでっかく名前を書いてね。
そうするか。