タイ語翻訳者がのぞいたタイランド

タイ在住のタイ語翻訳者がのぞいたアメージングタイランド、タイの楽しいニュースをお届け

2008年04月24日(木)

ついに始まった [タイで生活]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

ついに始まった

そろそろだなぁと気にはしていたけれど、ついに始まった。

空が怖いくらいの黒さになって、ゴロゴロピカピカ雷が暴れる。そして木々が悲鳴をあげるほどの強風の後に、激しい雨。
今年はじめてのスコールだ。

この時期、困るのは洗濯物だけではない。
窓にひさしがついていない我が家では、激しい雨が窓に吹きつけ、室内に流れ込んでくるのだ。
窓際に物を置けない時期が始まった。と、同時に、室内に吹き込んだ雨水でついでに床掃除をしてしまえる便利な時期が始まった。

それにしても、スコールはどうして夕方に来るのだろう。
帰宅時間と重ならないように、どうせなら夜中に降ってくれたらいいのに・・・なんて、都合の良いことを考えてしまった。

Posted by てんも at 00時36分   パーマリンク

2008年04月23日(水)

リーダーズダイジェスト [タイで生活]

画像(320x213)・拡大画像(640x426)

リーダーズダイジェスト

モーリさん(夫母)の女学生時代のお友達が、格安プロモーションを利用してモーリさんへリーダーズダイジェストの年間購読をプレゼントしてくれたらしい。そのおかげでモーリ宅に毎月タイ語版リーダーズダイジェストが届くようになった。

リーダーズダイジェストは昔は日本語版もあったけれど、今はないらしい。それなのに「本を読まない」と言われるタイでリーダーダイジェストタイ語版が販売されているのはどういう訳だろう。

全く読まない人の割合が他の国と比べて多いというだけで、タイにもきっと本好きな人は一定の割合でいるのだろう。

たまたまバンコクの紀伊国屋書店で購入した英語版が手元にあったので、英語版とタイ語版が揃った。

2008年4月号の英語版とタイ語版は、特集記事など同じものもあるが、異なるものもかなりある。
タイ語版にあって英語版になかったものの一つが、両足がくっついて生まれてきた女の子の話。手術を受けて無事に両足を切り離すことに成功したのだが、手術前後の写真入りで、いかにもタイで好まれそうな記事だった。

逆に、英語版にあってタイ語版になかったものは、無実の罪で30年刑務所に入っていた男性と毎週面会に通った妻の話。これがなぜタイ語版で採用されなかったのかは分からない。

同じ記事でも使われる写真が異なっていたりして、見比べると面白い。

Posted by てんも at 00時36分   パーマリンク

2008年04月21日(月)

ソンクランの終わり [タイで生活]

画像(240x320)・拡大画像(480x640)

ソンクランの終わり

ソンクラン休暇で田舎に帰ったり海外に旅行へ出たりした人たちが戻ってきて、街に日常生活が戻ってきた。
そして、ふと気づく。

4月もそろそろ終わりだ。

空には少しずつ雨雲が見え始めた。
雨季が近づいているのかもしれない。

また、季節の変わり目に突入するようだ。

Posted by てんも at 16時42分   パーマリンク

2008年04月19日(土)

国際結婚の嫁と姑 [タイで生活]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

ソンクランの、金魚すくいならぬクジすくい。

先日のだんなさんの従姉妹とインドネシア人男性との結婚式にて。
親戚のお姉さんがつぶやいた。
「国際結婚の方が案外うまくいくのよねぇ・・・」
このお姉さんはタイ人のご主人と別居中。結婚式には別居中のご主人も参加していた。夫婦の仲は悪くなさそうだったが、お互いの両親との関係がうまくいっていないらしい。

たしかに、お姉さんの言うことも一理あると思う。

国際結婚では、嫁姑間に「相手はどうせ外人。分かり合えなくて当たり前」という大前提がある。この大前提のおかげであまり波風立てずに済んでいる気がする。

先日も、モーリ邸の冷房の効いた部屋で友達と一緒にドリアンを食べ、部屋中にドリアンの匂いをつけてしまった。
完食まで5分もかからなかったが、匂いはしっかり残っていたようだ。

モーリさん(夫母)は「部屋中が臭い・・・」と嘆いていたが、それも「だから外国人の嫁は・・・」の一言で済み、後は笑い話になってしまう。
なかなかありがたいことだと思う。

Posted by てんも at 00時53分   パーマリンク

2008年04月18日(金)

果物の王様 [タイで生活]

画像(320x240)・拡大画像(640x480)

果物の王様

ドリアンの季節である。市場にはドリアンが山積みである。

ドリアンのトゲトゲは、痛そうに見えるが本当に痛い。
丸ごとドリアンがやってくると、モーリさん(夫母)はいつもご主人(夫父)に皮を剥いてもらう。
モーリさんご主人は器用に細長い包丁で縦に切れ目を入れ、固い皮で守られた柔らかなドリアンの実をそっと取り出してくれる。

私はドリアンが食べたくなるとスーパーでパックされているものを買う。
丸ごと買っても食べきれないし、皮の処理も大変だからだ。それにパックだと、実の様子もよく分かる。
私は固めの実より、熟れて柔らかくなったものをスプーンですくって食べるのが好きだ。ドリアンの実は、熟れるに従い黄色からオレンジ色に変化する。そのオレンジ色で2、3房の小さめのものを買うのだ。

しかし、何か物足りない。
ドリアンとセットで食べる果物の女王が登場しないのだ。
果物の女王マンゴスチンは体を冷やす効果があるそうで、ドリアンの熱を下げてくれると言う。だからドリアンとマンゴスチンはセットで食べるのよ、とモーリさんに教わった。
果物の女王が出回るようになったら、またドリアンを食べようと思う。

Posted by てんも at 10時35分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

4

2008


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール

タイ語翻訳者

てんも

タイ国在住のタイ語翻訳者。
BOI、契約書、法律文書などの重要文書を中心としたタイ語翻訳を行っています。
連絡先:
タイ語翻訳に関するお問い合わせは、↓のリンク集最後の翻訳会社GIPUまでお願いいたします。

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog

コミュニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー