2008年01月30日(水)
アンケートの必須事項 [アメージングタイランド]
タイでよく見るアンケート用紙には、必須項目か?と思うほど決まって次の項目がある。
現在の職業
最終学歴
月収
先日依頼されたアンケートも同様である。
これは名門小学校のお受験申し込み用紙ではない。特定集団に対する健康意識の調査である。
一般国民に対する健康意識ならば、職業や学歴・収入から何らかの傾向を見出すことも可能かもしれないが、すでに調査対象が限定されている場合、月収を聞くことには何の意味もない。
アンケート作成者は、これらの事項はアンケートでは必ず聞く事項だ、と信じているのだろうか。
私はどうしても「こういう情報を意味もなく提出したくない」と天邪鬼な気持ちになって回答しないことも多いのだけれど、周囲のタイ人は特に気にする様子もなく素直に回答している。こういう情報を「個人情報」と思って身構えてしまう必要がないのは、良いことなのかもしれない。タイはまだ穏やかな国だということなのだろうか。
Posted by てんも at 13時17分 パーマリンク
2008年01月29日(火)
タイの楽譜 [アメージングタイランド]
すごいものを目にしてしまった。タイの小学校で使われている楽譜。
スタッフによると、子供の頃はこういう楽譜で音楽の授業を受けるのだそうだ。
それぞれの文字が音を表しているのは分かる。
ドー・デックは ド
ロー・ルアは レ
モー・マーは ミ
しかしこれだと、音の高低が分からない。
高いドの音なのか、低いドの音なのかが分からないのだ。
一応、高い音の場合は文字の上に黒丸をつけるという決まりがあるらしいが、付け忘れているらしいものもある。
つまりこの楽譜(?)は、耳で聴いて知っている曲を笛で吹くときに指使いのヒントとして見るものらしい。
「全く知らない曲をこの楽譜だけで演奏する」というのはこの楽譜の正しい使い方ではないようだ。
Posted by てんも at 00時26分 パーマリンク
2007年12月31日(月)
カレンダーが大豊作 [アメージングタイランド]
今年の年末は、カレンダーをたくさんいただいた。
お客様からいただいた卓上カレンダーは、環境問題を取り上げていて、貴重な情報が盛りだくさんな素晴らしいカレンダーだった。このカレンダーを毎日見つめていたら、自然と環境に対する意識が高まるような気がする。
そして、今年初めて郡役場からもカレンダーが配布された。
地域内の全戸に配布したらしい。・・・予算が余ったのかしら?
などと可愛くないことを考えながらめくってみると、不思議なマークが目に付いた。
毎月の1日と16日に、手書きで縦に数字のようなものが書き込まれている。これは一体何のおまじないだろう??
スタッフに聞いてみたら、「バイ・フアイ」つまり、宝くじ予想様の模様なのだという。
何の数字に見えるかは、人それぞれ。その数字をヒントに宝くじを買うのだそうだ。
庶民のお楽しみである宝くじの当選予想数字を掲載する卓上カレンダーを配布するとは、地域密着型の郡役場である。
Posted by てんも at 00時13分 パーマリンク
2007年12月17日(月)
コショウたっぷり [アメージングタイランド]
トムヤムクンなど、辛くて有名なタイ料理だが、タイには辛くない料理もある。
ただし、注文の時にうっかりある一言を忘れると、辛くない料理が辛い料理に変身してしまうことがある。
それは「コショウを入れないで」という言葉。
人にもよるのだが、サービス精神旺盛なおばちゃんが盛り付けしてくれる時など、仕上がりにバンバンとコショウを振りかけてしまうことがある。料理の色が変わるほどの量である。
コショウさえ入ってなければ・・・と思う料理もある。
写真のスープはカオ・マン・ガイ(茹でたチキンのせご飯)についてくるスープ。底に沈んでいる塊、これ全てコショウである。コショウはスープに入ると沈むらしい。
そっと上の方だけすくって飲んだ。
Posted by てんも at 12時39分 パーマリンク
2007年10月31日(水)
忘れました。 [アメージングタイランド]
以前会社にいたITスタッフは、英語が苦手だった。
一応タイの4年制大学を卒業しているのだが、英語の試験を受けたら中学生よりも低い点数だった。
don't と didn'tの違いが分からないのだ。
「英語はしばらく勉強しなかったので、忘れました」
ケロリと言う。
昨日たまたま算数の話になった時、別のスタッフが分数の足し算ができないことを知った。いや、正確には、以前できたが今はできなくなったらしい。分数の足し算である。
1/12+2/3
こんな問題だ。
え?と驚く私に彼女は邪気のない笑顔で言った。
「最近計算してないから、忘れました」
・・・忘れられるものなのか?
「忘れる」という言葉の使い方が、違うのだろうか。
Posted by てんも at 00時40分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】