2008年11月24日(月)
あみぐるみ [タイで生活]
「あみぐるみ」という言葉だけは大分前から耳にしていたけれど、今頃になって始めることになった。
学生の頃にマフラーとかセーターを編んだりしたことはあったので、毛糸の感触が懐かしい。
この暑いタイで、毛糸を探すことになるとは思ってもみなかった。毛糸は意外に身近なところで売られていた。大きめの文房具屋さんである。
学校の工作その他で使うからだろうか、タイらしい蛍光色の毛糸が小分けにして売られていた。
その中で、一番数が揃っているのを選んだら、白と水色と青の毛糸になった。さてさて、この丸い顔に胴体と手足と耳をつけて、思い通りの形に仕上がるか、ドキドキワクワクである。
Posted by てんも at 00時18分
コメント
私も一時、レース網やセーターなど必死に編んだ時期がありました。人からもらったんですが、毛糸で編んだスポンジ。洗面台の掃除をするのに洗剤いらずで重宝しました。よく落ちるんですよ。
かわいい人形ができるといいですね。
これを機会に娘さんたちが編みものはじめるかもしれませんね。
あみぐるみというタイトルに反応してしまいました。
もうずいぶん前の編み図でよかったらありますよ
(キティちゃん・ポケモン・ハムちゃんなど...)
できたらまたアップしてください
楽しみに待っています。
このまるもかわいいね。
ポォさん
あれ?この毛糸も多分アクリルだ。
ということは、掃除に向いてる!?
余った毛糸で作ってみようかな〜。お掃除グッズ♪
やよいちゃん
うひゃ〜〜!! 連絡しまーす♪♪
きよ
この丸で、おそうじしようかな。