2009年04月30日(木)
タイのレッドクリフ [タイで生活]
三国志は子どもの頃読んだことがあって、NHKの人形劇も夢中で見た。
でも、内容を詳しく覚えているかというと、そうでもなく、登場人物の名前すらうろ覚えだ。
だんなさんがタイで発売中のレッドクリフを買ってきた。
そこで面白いことを発見。だんなさんは三国志の登場人物を中国語読みする。タイでは中国語の読みをそのまま取り入れているらしい。
例えばこんな感じ。
ジウイー(劉備)
グアンウー(関羽)
コーンベン(孔子)
ジョーショー(曹操)
内容の話をするときに、いちいち誰のことを言っているのか確認しないと分からない。ちょっと新鮮な体験だった。
ところで、レッドクリフの出演者として、タイで発売されているDVDでも金城武だけは「タケシ・カネシロ」と日本語読みで書かれていたのが印象的だった。
Posted by てんも at 00時34分
コメント
タイでは中国の名前は中国読みだよね。華僑がおおいからかなー。
あと、香港の俳優さんの名前も中国語の読み方で知られているような気がする。
ジャッキーチェンは、シュンンロン(成龍)といったほうが通じる。。。。
タイ語訳の三國志「サムコック」は読んだことがありますか? いつも本屋に置いてあるのでタイでも好きな人が多いのではないかと思いますが。
ポォさん
そう言われれば、ジャッキーチェンも通じない言葉の一つだね。
イサーン太郎さん
タイ語訳の三國志、箱入りの豪華版が棚に並んでますね。残念ながら読んだことはないですが、本屋さんをのぞくといつも目に飛び込んできます。