タイ語翻訳者がのぞいたタイランド

タイ在住のタイ語翻訳者がのぞいたアメージングタイランド、タイの楽しいニュースをお届け

2009年06月24日(水)

ノイナー大発見 [タイの野菜・地産地消]

画像(239x320)・拡大画像(479x640)

ノイナー大発見

モーリさん(夫母)の小さな庭園に、ノイナー(シュガーアップル)の木がやってきたらしい、という噂をかなり前から耳にしていたのだけれど、探しても探しても、ノイナーの木を見つけることができないでいた。

パックブンの様子を見に行った朝にたまたまモーリさんと庭園で遭遇したのでノイナーの場所を聞いてみた。

あったあった。小さくなノイナーがついていた。

ノイナーの木を初めて見た。葉の色と同じ緑色をした実が、葉の下に隠れるようについてる。なかなか見つけられないはずである。

モーリさんによると、これだけ上手に姿を隠していても、鳥に見つかって食べられてしまうそうだ。

この小さな実は、果たして無事に大きくなるだろうか。
収穫の日が楽しみだ。

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

ノイナー大発見

Posted by てんも at 00時05分   パーマリンク

2009年06月20日(土)

パックブンの収穫 [タイの野菜・地産地消]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

パックブンの収穫

パックブンの種を植えてから1ヶ月弱。
第1回の収穫をする日がやってきた。

その日は、とてもあっけなくやってきた。

モーリさん(夫母)に
「そろそろ収穫できそうよ」
と言われ、それでは収穫に行こうと考えていると、モーリさんが収穫して水洗いしたパックブンを持ってきてくれた。
いたれりつくせり。

たっぷりのパックブンを、ニンニクと一緒に強火で炒めてパックブン・ファイデーンを作って食べた。

翌日、収穫後の鉢を見に行くと、根本を残して切ってあった。多分きっと第2回目の収穫の日もそう遠くはないだろう。

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

パックブンの収穫

Posted by てんも at 00時25分   パーマリンク

2009年06月19日(金)

南国フルーツ大集合 [タイの野菜・地産地消]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

フルーツ大集合

6月のカルフールの広告は、「南国フルーツ大集合」の果物特集だった。

果物の王様ドリアン、果物の女王様マンゴスチンをはじめとして、この時期に豊富に食べられるフルーツが並んでいる。もちろん、全て国産。

下に少しだけ見えているブドウ、梨は、輸入果物。

今月遊びに来る予定のお友達は、しばらくドリアンを食べていないと言っていた。この時期に来るのだから、ぜひとも食べてもらわないと。


Posted by てんも at 00時21分   パーマリンク

2009年06月10日(水)

チャオムのベーコン炒め [タイの野菜・地産地消]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

チャオムのベーコン炒め

タイの野菜は暑さに強く、体にも良さそうだと思う。
目が良くなるパックブンは虫も付かないので、水やりだけでドンドン成長する。

クンチャイなどの香味野菜も、その強い香りからして体によさそうだ。お医者さんにもコレステロール値を下げる野菜として紹介されたことがある。

だからタイの野菜をどんどん普段の食卓に取り入れようと思うのだけれど、タイ野菜のタイ風調理は問題ありだ。
なぜかというと、私は辛い物が苦手だから。
タイで一般的な、香味野菜を茹でて温野菜にしてナムプリックをつけて食べる、というのも、気分転換にたまに食べるのであればいいけれど、頻繁に食べるのはちょっときつい。

そこで挑戦しているのが「タイ野菜のタイ風じゃない食べ方」
今回の実験対象は「チャオム」。香りが強くて、この野菜を買うと車内に匂いが充満する。見るからに解毒作用がありそうな、頼もしい野菜だ。

タイではタマゴに混ぜて焼き、厚焼きタマゴ風にしてナムプリックを付けて食べるのが一般的。

先日はひき肉と炒めてそぼろ状にしてみたけれど、いまいちだった。
今回はベーコンと炒めて白ごまを散らしてみた。
多分タイの人にとっては「あり得ない」調理法だと思う。でも、この組み合わせは意外にも相性が良いようで、だんなさんもペロリと食べた。

今回は慎重にチャオムを混ぜたけど、次回はもっと大胆にチャオムの量を増やして、ベーコンは半分以下に減らしても大丈夫そうだった。

Posted by てんも at 00時27分   パーマリンク

2009年05月30日(土)

ナスの悲劇 [タイの野菜・地産地消]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

ナスの悲劇

ナスの芽が出てきた。

画像(239x320)・拡大画像(479x640)

ナスの悲劇

ほどよいサイズに成長したところで、モーリさんご主人が庭に直接植えてくれた。
ここですくすく育つだろうと思っていたら・・・。

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

ナスの悲劇

ふかふかの土が魅力的だったのだろうか、犬にやられた。
植木鉢で小さく育てた方が安全だったのかもしれない。

Posted by てんも at 00時06分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

6

2009


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

プロフィール

タイ語翻訳者

てんも

タイ国在住のタイ語翻訳者。
BOI、契約書、法律文書などの重要文書を中心としたタイ語翻訳を行っています。
連絡先:
タイ語翻訳に関するお問い合わせは、↓のリンク集最後の翻訳会社GIPUまでお願いいたします。

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog

コミュニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー