タイ語翻訳者がのぞいたタイランド

タイ在住のタイ語翻訳者がのぞいたアメージングタイランド、タイの楽しいニュースをお届け

2009年06月27日(土)

キムチ騒動 [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

上たタイ唐辛子 下が韓国唐辛子

それは、私が「キムチを作ろう」と思い立ったことから始まった。

材料は白菜とか人参とか唐辛子とか、全て市場で入手できるものばかり。

タイの粉末唐辛子はタネが混ざったまま売られている。それを「茶こしでこす」のだということをどこかで読んだことがあったので、やってみた。たしかに、ふるいにかけた後に残ったのはさらさらの粉状の唐辛子。

そうして出来上がったのは、なぜか超激辛キムチ。
自分で作ったけど、自分で食べることはできない、という情けない結果に・・・。

仕方ないので辛さ上級者のスタッフや知人に引き取ってもらった。ソムタムを食べるように食べてくれたらしく、好評だった。

その後、実は教えてもらったレシピの唐辛子の量が間違っていたことが判明。通常の2倍の唐辛子を入れてしまったのだった。辛いはずだ。しかも、そのレシピは「韓国唐辛子」を使用するものだった。私が使ったのはタイの唐辛子だ。辛さの質が違うのかもしれない。

サンプルにもらった韓国唐辛子は、タイの茶色がかった唐辛子と比べると赤い。この赤が、キムチの赤になるのだと納得。

レシピを教えてくれた友達が適正量の唐辛子を入れて作ってくれたキムチは、見事に赤くてうま味もあって、私でも食べることができた。

Posted by てんも at 00時23分   パーマリンク

2009年06月26日(金)

1枚の写真 [タイで生活]

画像(320x237)・拡大画像(640x474)

1枚の写真

日本在住の方から写真を送っていただいた。

雨に濡れるあじさいの花。

その写真を見た瞬間、雨まじりの涼しい風や土のにおいが思い出されて、

「ひんやりとした涼しさ」を感じた。

そういえば先日も、明治神宮を散歩した、という茂木先生のブログに添えられていた写真を見て、うっそうとした森の中を浄化されながら歩く感覚が蘇り、猛烈に日本に「散歩」に行きたくなったのだった。

今の時代、本も食べ物も、欲しいと思えば日本の物は何でも送ってもらうことができて、普段はホームシックとは無縁の生活を送っているけれど、

「空気・におい」だけは送ることができなくて、年を取ったときに故郷に帰りたくなるきっかけは、空気やにおいじゃないか、そんなことを思った。

Posted by てんも at 00時10分   パーマリンク

2009年06月23日(火)

ワクチン注射の結果 [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

主治医のアドバイス

3回に渡るB型肝炎のワクチン注射が完了したにも関わらず、年末の健康診断でB型肝炎の抗体検査をお願いするのを忘れたために、結局抗体がついたのかついてないのか分からないまま半年経ってしまった。

ようやく機会がきたので、コレステロールチェックと同時にB型肝炎抗体チェックをお願いした。

いつもの採血のプロのお兄さんに、いつもの通り痛くない採血をしてもらい、結果が出た後に診察室に入った。
「B型肝炎のワクチン注射の後に、抗体の検査をしてなかったので・・・」
と言うと
「B型肝炎ワクチンは3回の注射が終われば9割は抗体がつくから、わざわざ調べなくてもいいよ」
と先生。
「いや、もう採血しちゃった」
「あ、そうだったの?」
と、検査結果をのぞき込んだ先生が、得意そうに
「ほらね」と結果を見せてくれた。無事に抗体ができていた。

先生によると、5年後ぐらいに追加接種した方が良いらしい。

それからインフルエンザの話になって、インフルエンザワクチンはその年の流行によって内容が決まるので、タイでは雨期の前(4−5月)に接種するのが一番効果的だ、ということを教えてもらった。

この先生とお話をすると毎回豆知識を教えてもらえる。
頼りになる主治医である。

Posted by てんも at 00時37分   パーマリンク

2009年06月22日(月)

移動式屋台のおやつ [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

移動式屋台のおやつ

ソムタムの美味しいお店に連れて行ってもらった。
本当に美味しいお店は、「辛さ控え目」とお願いしても、ちゃんと辛さ控えめ+美味しい料理を出してくれる。

そのソムタム屋さんの正面に、移動式のおやつ屋台が出ていた。甘い物を売る店としては、最高の立地である。
辛い物を食べた後は、水を飲んでも辛さを消すことができない。「甘い物」を食べる必要があるのだ。

生地を小皿に入れたまま蒸して作る「カノム・トゥアイ」は4つで10バーツ(30円)。おばちゃんが素早い動きで小皿からおやつを取り出し、バナナの葉に包んでくれた。

Posted by てんも at 00時00分   パーマリンク

2009年06月21日(日)

無着色の乾燥エビ [タイで生活]

画像(320x239)・拡大画像(640x479)

無着色の乾燥エビ

市場で、無着色の乾燥エビ(クン・フォイ)を発見。

桜エビのようだけど、色が真っ白。
味見してみたら、しなしなと柔らかい。
お好み焼きやおひたしにそのまま使えそうだ。

普段はあまり見かけたことがないので、季節限定なのかもしれない。

Posted by てんも at 00時47分   パーマリンク

過去の記事へ

ページのトップへ ページのトップへ

6

2009


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

プロフィール

タイ語翻訳者

てんも

タイ国在住のタイ語翻訳者。
BOI、契約書、法律文書などの重要文書を中心としたタイ語翻訳を行っています。
連絡先:
タイ語翻訳に関するお問い合わせは、↓のリンク集最後の翻訳会社GIPUまでお願いいたします。

検索


カテゴリーリスト

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

リンク集

RSS1.0

[Login]


powered by a-blog

コミュニケーションをもっと快適に タイ語翻訳会社ジーアイピーユー