2007年02月09日(金)
サービス業の心得 [タイで生活]
私の大好きな平田先生は、いつも笑顔を絶やさない。平田先生とはメールでのやり取りの方が多いけれど、いつも明るく楽しい文面で、読むとホッとしてウキウキして笑顔になれる。
だから私はいつも、タイのお医者さんを思い出す。我が家でお世話になっている先生達は、例外なく病院勤務と自分のクリニックを掛け持ちしている。たとえば午前中はクリニック。
ゆっくり休憩する暇もなく午後から病院。
そして夕方から夜までクリニック。
これを毎日続けるのだ。休日は週に一日とか、半日とか。
驚きなのはこれほどの激務なのに先生達の疲れた顔、不機嫌な顔を一度も見たことがないこと。
患者は医師の心の動きに敏感である。ちょっとした動作、表情から気持ちを読み取る。でも、ただの一度たりとも、「今日は機嫌が悪いんだな」と感じたことはない。心に隙がないのだ。
仕事をしていれば嫌なこと、疲れることは絶対にある。でも、先生達は決してそれを見せない。だから患者は安心する。それが信頼感につながる。
「この先生だったら大丈夫。」
私もタイのお医者さんや平田先生のように、クライアントに安心感を与えられるような存在になりたいと思った。
Posted by てんも at 00時12分
コメント
今日は一番に 投稿(多分)
そういえば そうですね タイのお医者さん
で不機嫌な人あったことありません。 たぶん
患者の方が 不機嫌に決まってるので 医者まで不機嫌になると 気まずいですね。 今歯医者さんに通ってますが そこも 自分のクリニックと 他掛け持ちです。
医者には誰でもなれるけど誰でも務まるわけじゃない…と誰かが言っていた。
日夜、病気の人の為に嫌な顔ひとつしないで働き詰めのDr.をみると本当に頭が下がります。
笑顔は何ものにも変えがたい。
素敵な笑顔の・・・・・・・・・・・・・ たちのデス。
タイではジャイ・ローンは嫌われ、ジャイ・イェンが尊ばれると聞いています。ただでさえ不安な患者さんに対して、それを助長するような態度は慎むべきことと思っていますが、なかなか難しいときもあります。今日のてんもさんのお話、肝に銘じさせていただきます。
最近、生活疲れで笑顔ができない私。いけないですよね。
うちのタイ人スタッフっていつも同じ明るいテンション
で私に接してくれています。それに対して私は不機嫌そ
うな顔をする事が多いですね。気を付けているのに
ついやってしまいます。
まだまだ修行が足りません。
kkちゃん
私もそろそろ歯の検診に行こう。
歯医者さんは特に、先生の笑顔で痛みまで軽減する気がするよ。
わかば
本当だね。誰でも務まるわけじゃないね。
技術だけじゃ足りないものね。他の職業にもいえることなのかもしれないけれど。
たちのさん
それって、標語!?
Perion先生
タイはクリニックの数も非常に多いですから、患者さんも「この先生いや」と思ったらすぐ別のところに行ってしまうのでしょうね。だから先生達も顧客満足のために笑顔は必需品なのかなぁ。
Perion先生に歯をぴっかぴかにしていただく日を楽しみにしております(*^_^*)
ポォさん
えぇえ!!?だいじょぶ?
ポォさんの笑顔が見られないのは困るから、何か美味しいおやつでも差し入れしようかなぁ。
うえのさん
そういえば前の会社でまったく同じ出来事に対して、常に鼻歌まじり、笑顔で笑い飛ばす子と、常にブスッとして怒って対応している子と並んで座っていて、その対比が非常に面白かったです。
明るいテンションて、それだけでありがたいですね。元気が出ます。
黒柳徹子も長寿番組の秘訣をテンション変えないことだといってたよ。前日記に書いたかな?